【NEW OPEN】京都七条 少量多皿構成で楽しむ鉄板焼き "Artisan TEPPAN RESTAURANT"

鉄板焼きとしては珍しい、少量多皿のコースを楽しめるレストラン。鉄板焼きの枠に囚われず、趣向を凝らしたひと皿なども織り交ぜながら、味覚の流れを編んでゆきます。

株式会社beagle

「食で未来をつくる」を思想に掲げる、株式会社beagle (所在地:東京都渋谷区、代表取締役:花光 雅丸)は、少量多皿構成で楽しむ鉄板焼き "Artisan TEPPAN RESTAURANT"を、京都七条に7月22日オープンいたします。

店名が意味する“職人”には、料理人だけでなく、生産者・漁師・器作家など、すべての「ものづくり」に敬意を込めています。

Artisanについて

Artisan(アルティザン)は、京都・七条の静かな通りに佇む、小さな鉄板焼き店。

Artisan=職人という店名には、料理人にとどまらず、生産者や漁師、器の作家など、すべての“ものづくり”への敬意を込めています。私たちは、その手から手へと届けられた素材を、シェフ篠原がイタリア、東京、大阪などのレストランで培った技術で、ひと皿ひと皿へと昇華。食材にもこだわり、和牛は近江牛の生産者のもとを訪ね、血統や飼育環境まで吟味。鉄板焼きとしては珍しい多皿の構成で、鉄板焼きの枠に囚われず、趣向を凝らしたひと皿なども織り交ぜながら、味覚の流れを編んでゆきます。白を基調とした静謐な空間は、料理が置かれた瞬間に色づく余白。

すべての皿が語るのは、職人の物語。伝統と革新が交差するこの場所で、静かで豊かな「職人の物語」を味わってください。

メニュー

鉄板焼きの枠を超える構成

Artisanでは、鉄板焼きとしては珍しい“多皿構成”を採用。コースは肉や魚介にとどまらず、シェフの遊び心や技術を活かした皿が織り込まれ、味覚の流れを一つのストーリーとして編んでゆきます。伝統と革新が交差する一皿一皿をご堪能ください。

近江牛の血統を見極めて

シェフ自ら生産者のもとを訪ね、血統や飼育環境まで確認した近江牛を使用。黒毛和牛の中でも、旨みやサシの入り方が異なる3種の血統を掛け合わせた個体を選定しています。職人の目で選ばれた素材を、最適な火入れと構成でお楽しみください。

鉄板焼き店のライブ感を楽しめる

Artisanでは、カウンター越しにシェフの繊細かつダイナミックな調理の様子を間近で楽しめる、鉄板焼きならではのライブ感が魅力。音・香り・熱気が五感を刺激し、一皿ごとに物語が立ち上がるような臨場感を味わえます。目の前で繰り広げられる職人の技が、食事そのものを特別な体験へと昇華させます。

シェフの紹介

シェフ 篠原 佑希

セントレジスホテルのイタリアンレストラン「ラ・ベデュータ」でキャリアをスタート。

2013年に渡伊し、フィレンツェやイスキア島などのミシュラン星付きレストランで3年間にわたり修業。北と南で異なる食材や文化、シェフの哲学に触れ、イタリア独自の素材への向き合い方を体得する。帰国後は東京・大阪の名店で研鑽を積み、2024年よりArtisanの立ち上げに参画。イタリアンにとらわれず、鉄板焼きをベースに多皿構成や独自のエッセンスを盛り込み、職人の技と遊び心を込めた一皿を届けている。

店舗概要

Artisan TEPPAN RESTAURANT

・住所:京都府京都市下京区材木町454-3 ザ・パークレジデンス京都駅前 1F

・電話番号:075-585-2533

・営業時間:火〜日 17:00〜23:00

・定休日:月曜日

・オープン日:2025年7月22日

・ホームページ:https://artisan-restaurant.jp

・食べログページ:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260101/26043224/

・instagram:https://www.instagram.com/artisan.kyoto/

株式会社beagleについて

◾️ 思想

食で未来をつくる

それが我々の思想です。

我々が生み出すサービスで食産業を未来に前進させ、
楽しい世の中をつくっていきたい。

その為には我々一人一人が心から「好きで、得意で、必要とされる」ことを行い、
世の中から必要とされる作品をつくっていきます。

◾️ 行動原理

・Adventure(冒険と挑戦)

・Liberty(自由と独立)

・Grit(執念)

この3つを行動原理とし、進んでいきます。

他店舗紹介

hakubi

有名寺社が立ち並ぶ、古都の風情漂う一角に佇む古民家を改装した中華レストラン「hakubi」。

「満漢全席」をテーマに、約25種類もの多彩な中華料理を堪能できるコースをご提供致します。

京都産の食材を厳選し、伝統的な調理法にシェフ独自のセンスを加えた一皿一皿は、まさに芸術品。

「ミシュランガイド京都・大阪」にニューセレクションとしても掲載。

・ホームページ:https://hakubi-kyoto.com/

・instagram:https://www.instagram.com/hakubi.kyoto/

蘇芳

八坂神社のすぐ目の前、京都の伝統を感じさせる古民家の2階。和の風情が残る洗練された空間で、美しい庭園を見渡しながら、1000本以上のワインとともに、ゆったりとした気分で至福のひとときをお楽しみいただけます。

・食べログページ:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260301/26042338/

・instagram:https://www.instagram.com/suo.kyoto/

業務提携会社「株式会社pangaea」店舗紹介

鶫 (つぐみ)

広東料理を軸に、旬の恵みと繊細な技で紡ぐ一皿一皿。熟成ワイン約800本と、茶藝師が選ぶ中国茶が、食の余韻を深めます。
木の温もり漂う空間には、ダイニング・個室・バーカウンターを備え、静かに語らい、感性を解き放つ。
鶫は、大人の五感を満たす美食の隠れ家です。

・ホームページ:https://tsugumi-restaurant.com/

・instagram:https://www.instagram.com/tsugumi.nishiazabu/

鶉 (うずら)

静謐な西麻布にひっそりと暖簾を掲げる、完全予約制の焼鶏店「鶉」。
自ら熟成を施した黒薩摩地鶏を、紀州備長炭で部位ごとに火入れし、一串ごとに命を吹き込むように供するコース仕立て。
鮮度、技、間、すべてに研ぎ澄まされた、焼鳥という名の五感で味わう静謐な火の芸術です。

・ホームページ:https://yakitori-uzura.com/

・instagram:https://www.instagram.com/uzura2209/

波残 (はざん)

豊洲で目利きした旬魚と、3種の米×3種の酢で仕立てたこだわりのシャリ。大将自らの手で握られるのは、生醤油の旨みをまとった波残流・江戸前鮨。伝統の技に創意を添え、口の中でほどける一貫に心を込めて。
一期一会の「おまかせ」で、粋な時間をご提供いたします。

・ホームページ:https://sushi-hazan.com/

・instagram:https://www.instagram.com/sushi.hazan/

萬雷 (ばんらい)

六本木・西麻布の隠れ家で味わう、極上の“ULTRA MONJA”体験

西麻布の閑静なエリアに佇む『もんじゃ萬雷』は、従来のもんじゃの概念を覆す、革新的な“ULTRA MONJA”を提供いたします。
厳選された高級食材を惜しみなく使用し、濃厚な出汁で旨味を凝縮。これまでにない贅沢なもんじゃ焼きをご堪能いただけます。

・ホームページ:https://banrai-monja.com/

・instagram:https://www.instagram.com/banrai.monja/

会社概要

会社名   :株式会社beagle
代表取締役 :花光 雅丸
所在地    :東京都渋谷区神宮前5-27-8
設立    :2024年11月

ホームページ :https://www.beagle-inc.jp

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社beagle

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区神宮前5-27-8
電話番号
-
代表者名
花光雅丸
上場
未上場
資本金
-
設立
2024年11月