「離職問題」解決の鍵は、『Ikigai』を語れる組織風土だった。 起業家12名の「生きがい」と「働きがい」から学ぶ 対話の教科書 ――― 2025年11月5日(水)発売開始

12の物語が教える、「若手離職」「介護離職」を防ぐ、対話の技術。

一般社団法人けあとともに

『 起業家12名の「生きがい」と「働きがい」から学ぶ 対話の教科書 』(表紙)

一般社団法人けあとともに(通称:けあとも|非営利型法人|代表理事:松本瑞夫)は、

2025年11月5日に、「対話の質」こそが、組織の本質的な課題解決の鍵であるという信念にもとづき、『 起業家12名の「生きがい」と「働きがい」から学ぶ 対話の教科書 』を発売します。

本書は、12名の起業家のリアルな物語をケーススタディに、心理的安全性の高い組織文化を育むための具体的な対話ノウハウを学ぶ、これからの時代のリーダー必携の一冊です。

「働きやすい会社」のはずなのに、なぜ人は辞めてしまうのか?

多くの企業が「健康経営」や「ウェルビーイング」を掲げ、福利厚生や制度改革に取り組んでいます。しかしながら、依然としてエンゲージメントの低下による若手の早期離職や、家族の介護を理由とした介護離職は後を絶ちません。それらの根底には、社員が安心して自らの弱さや困難をさらけ出しづらい「心理的安全性の欠如」という、根深い問題が横たわっています。

答えは、『生きがい』を語れる組織風土にあった。

本書が提示するのは、この課題に対する本質的なアプローチです。
そして、その「風土」を創り出すための最初の鍵が、リーダー自身の“生きがい”と“働きがい”にある。本書は、その新しい視点を提示します。

まずはリーダーが自らの心と対話し、生き生きと働く姿を見せる。その姿勢が、部下や周囲のメンバーとの本物の信頼関係を育み、組織全体の「対話の質」を向上させます。

本書は、その気づきを「組織の文化」へと育てていくために、深いノウハウを見える化・体系化した、これまでにない実践的な「教科書」です。

本書に登場する12名の起業家(本文「Ikigai図鑑」より)

本書のもとになったのは、私たちが地道に継続してきたYouTubeチャンネルでの小さな応援活動です。

その活動の中で出会った起業家の中から、この書籍の理念にご賛同いただいた方々との貴重な対談を、社会を動かす「資産」へと昇華させるべく、一冊の教科書として丁寧に再編集いたしました。

本書の根幹「生きがい(Ikigai)」概念図

起業家たちは、まさしく「好き」「得意」「社会」「収入」という4つの円が重なる場所で生きています。

例えば、「社会」は世の中のニーズであり、「収入」はお金になる活動を指します。

本文「Ikigai図鑑」には、実に多様な背景を持つ、12名の起業家が登場します。彼・彼女らは、組織という枠の外でゼロから自分自身の「生きがい」「働きがい」を事業という形に変えてきた、生きた「ケーススタディ」と言えるでしょう。

加藤 あや 氏

株式会社プレアクト   代表取締役        CCO代行 / スピーチコンサルタント

原田 大輔 氏

空撮ドローン.COM 代表          思い出を残すドローンパイロット

小熊 秀樹 氏

株式会社エール     代表取締役       組織強化コンサルタント

下田 浩之 氏

一般社団法人                   ふくし未来パートナーズ 代表理事

村岡 恭子 氏

笑顔の調理師カウンセラー異空間大人食堂(R)    主宰・創始者

三田 サンタ 氏

サンタFreeway 代表   世界を3秒でひっくり返す 現実の謎解きプロデューサー

田端 梓 氏

株式会社家スク     代表取締役       不動産売買/売り主のミカタ

中村 美和 氏

Enlivity 代表          セルフアップデートコーチ

高橋 雅栄 氏

Hapiful Pertner 代表   人を成幸に導くエキスパートナー

中野 順一郎 氏

YourBridge株式会社   代表取締役        DX学校堺市中百舌鳥校  代表講師

帆足 二郎 氏

株式会社TripleWin    取締役会長       ワクワク創造人

沖 明日香 氏

アトリエいろのね 代表  アーティスト

『 Ikigai対話メソッド(1on1実践マニュアル)』をプレゼント

発売を記念し、ご購入者様への特典として『 Ikigai対話メソッド(1on1実践マニュアル)』(PDF)をプレゼントいたします。

書籍で学んだ「対話」の考え方をさらに発展させ、明日からすぐに、職場での1on1やミーティングで活用できる、具体的なノウハウが詰まった非売品の特別資料です。

※応募方法の詳細は、書籍の巻末をご確認ください。

企画・発行元「一般社団法人けあとともに」より

一般社団法人けあとともに(ロゴ)

私たち「けあとともに」は、良質な「対話」を通じ、個人と組織のウェルビーイングを実現することを目指し、「介護離職防止支援」「仕事と介護の両立支援」のために専門家が集う非営利団体です。本書の出版は、私たちの活動の新たな一歩となります。

しかし、この一冊の本だけで社会が魔法のように変わるとは考えていません。この本が、組織の未来を真剣に考えるリーダーの皆様の心に一つの種を蒔き、そこから生まれる「対話の輪」が、やがては社会全体をより良く変える大きな力になると信じています。

私たちは、共に学び、共に悩み、共に未来を創るパートナーとして、兵庫・大阪をはじめとする地域の行政、諸団体の皆様とも、積極的に連携させていただきたいと考えております。

【 理事紹介 】

松本 瑞夫

人と組織の健幸デザイナー組織開発コーチ

高橋 里依

シニア福祉アドバイザー  ファイナンシャルプランナー

中澤 友紀

介護相談パートナー   看護師

宮﨑 徳仁

産業保健コンサルタント 産業カウンセラー

松下 奈楠

両立支援コーチ     CP認定コア・コーチ

公式サイト(理事紹介): https://keatomo.jp/#member

【 書籍情報 】

タイトル:『起業家12名の「生きがい」と「働きがい」から学ぶ 対話の教科書』

企画発行:一般社団法人けあとともに

発売予定:2025年11月5日

電子書籍:Kindle版 / 1,650円(税込) ※Amazonにて、10/31より予約受付開始。

紙 書籍:ペーパーバック / 1,980円(税込)

仕  様:四六判|Kindle版(169ページ)|ペーパーバック(173ページ)

ISBN:9798272089465

販売場所:Amazon限定(販売ページ

※発売記念として、5日間限定キャンペーン価格で提供します。

2025年11月5日(水)〜11月9日(日)まで

●Kindle版 / 1,650円(税込) → 390円(税込)
●ペーパーバック / 1,980円(税込) → 1,650円(税込)

【 法人概要 】

法人名:一般社団法人けあとともに

代表者:代表理事 松本瑞夫

所在地:〒675-0058 兵庫県加古川市東神吉町天下原3-1

設 立:2025年4月

事 業:中小企業の介護離職防止支援|仕事と介護の両立支援

H P:https://keatomo.jp/

【 本件に関するお問い合わせ先 】

一般社団法人けあとともに

メール:info@keatomo.jp(担当:代表理事 松本|理事 松下)

メディア関係者の皆様へ:取材等は可能です。お気軽にお問い合わせください。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://keatomo.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

一般社団法人けあとともに

0フォロワー

RSS
URL
https://keatomo.jp/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
兵庫県加古川市東神吉町天下原3-1
電話番号
-
代表者名
松本瑞夫
上場
未上場
資本金
-
設立
2025年04月