プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

オイシーズ株式会社
会社概要

オイシーズ、新しい飲食ビジネスのカタチ「ブランドシェアリングサービス(BSS)」第二弾、博多一幸舎プロデュース 「幸ちゃんラーメン」の第一期加盟店20店舗の募集を開始

加盟店は博多ラーメン専門店「幸ちゃんラーメン」の商品を、テイクアウトやデリバリー及び、イートインでも販売が可能になります。第一弾、つけ麺「つじ田」のBSSは、募集開始から約1年で約60店舗が加盟。

オイシーズ株式会社

 人気飲食ブランド「つじ田」や「金子半之助」を傘下に持つ、オイシーズ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:工藤 智、以下、当社)は、博多一幸舎等を国内外で展開する株式会社ウインズジャパンホールディングス((本社:福岡県福岡市、代表取締役:吉村 幸助)が手掛ける新ブランド、博多ラーメン専門店「幸ちゃんラーメン」をブランドシェアリングサービスとして開発してまいりましたが、この度、第一期加盟店の募集を、2023年7月24日(月)より開始致しました。第一期加盟店募集のキャンペーンとして、2023年9月30日(土)までに加盟契約完了の先着20店舗のみ、加盟金通常55万円のところキャンペーン価格11万円といたします。

「幸ちゃんラーメン」ブランドシェアリングサービス第一期加盟店募集「幸ちゃんラーメン」ブランドシェアリングサービス第一期加盟店募集

  • 新しい飲食のカタチ、「ブランドシェアリングサービス」とは

当社の「ブランドシェアリングサービス」は、2022年6月、つけ麺のパイオニア「つじ田」を既存飲食店に加盟導入頂くパッケージとして開発されました。導入した加盟店舗はテイクアウトやデリバリーサービスに「つじ田」を出店し、売上向上を図る仕組みに加え、希望加盟店は自店メニューと並行してイートインでも【つじ田監修「つけ麺」】の販売を可能としています。

2022年6月の加盟募集開始から約1年で、約60店舗が加盟(約50店舗稼働中、約10店舗稼働準備中)、飲食店や飲食提供の営業許可をお持ちのカラオケ店などが導入しており、シンプルなオペレーション、最低限のコストで店舗売上を向上、多くの方々にお喜びいただいている、新しい飲食ビジネスの仕組みです。

“テイクアウトに特化した商品を取り入れたい”“新メニューが思い浮かばない””デリバリーサービスを導入して売上利益を向上させたい”などの悩みを抱える飲食店経営者の想いに、様々なカタチで応えることができるサービスとなっています。

ブランドシェアリングの仕組み(イメージ図)ブランドシェアリングの仕組み(イメージ図)

 新型コロナウイルス感染拡大による自粛期間中に利用する機会が急増し、消費者にとってより身近となったテイクアウトやデリバリーサービスですが、当社のブランドシェアリングサービスを導入することで「消費者の食べたいスタイルに合わせ、イートイン、テイクアウト、デリバリーなどの様々な提供スタイルに対応が可能」また「どの提供スタイルであってもクオリティの高い商品をお客様にお届けが出来ます」。

当社が運営する、「つじ田」及び「幸ちゃんラーメン」の「ブランドシェアリングサービス」は、テイクアウト、デリバリーに加えて、希望加盟店はイートインでも自店舗のメニューに加えて販売ができることも、既存のシェアリングサービスには無い魅力のひとつです。

  • 「幸ちゃんラーメン」ブランドシェアリングサービス 加盟店募集

〈ブランド導入ポイント〉

1.幅広いターゲット層に満足いただける「幸ちゃんラーメン」こだわりの商品

2.必要最低限のコストで導入可能

3.簡素化したシンプルなオペレーション

※「幸ちゃんラーメン」ブランドシェアリングサービスを2023年4月より先行で実験導入している3店舗は、月間約30~100万円の売上を他の売上に加えて計上、月間で約10~30万円程度の利益向上(減価償却、本サービスを導入しないでも発生する各種経費を除く)の実績が得られており、年間で100~360万円程度の利益額の向上が見込まれており、自信をもっておすすめできるサービスです。ブランドシェアリングサービスに加盟いただくことで、店舗の売上・利益アップはもちろん、加盟店舗のファンを更に増やすことができます。サービスの詳細や試食等をご希望の方はお気軽にお問い合わせください。

・「つじ田」「幸ちゃんラーメン」ブランドシェアリングサービスへの加盟に関するお問合せ〉

メール :pr-tsujita@oishes.com 

電話 :03-6910-0399(受付:平日 10:00~17:00)

担当 :オイシーズ株式会社  担当:渡辺(ワタナベ)

ブランドシェアリングサービスページ:https://oishes-bss.com/

※表記の数値は実績値であり、導入店舗において同様の効果をお約束するものではありません。

  • 博多ラーメン専門店「幸ちゃんラーメン」紹介

元祖泡系『博多一幸舎』の創業者 吉村幸助が子供の頃に食べた、昔懐かしい博多ラーメンを思い起こし「シンプルで毎日食べても飽きのこない、生活の中に溶け込んだ町のラーメン(町豚骨)」を再現。『早い、美味い、また来たい』をコンセプトに2020年、博多駅近くに1号店を開業。わずか3年ほどで、福岡を皮切りに、沖縄、長崎、兵庫、愛知、群馬、神奈川、岡山、大阪など実店舗を計13店舗展開(幸ちゃんラーメンをベースとするプロデュース店舗を含む)。豚骨の旨味と、ほんのり感じる甘みがクセになるスープと、パツッとした細麺との相性は抜群で、思わず飲み干したくなるような一杯を提供しています。

「幸ちゃんラーメン」実店舗一覧:https://www.ikkousha.com/store-produce/

幸ちゃんラーメン1号店 外観幸ちゃんラーメン1号店 外観

  • 幸ちゃんラーメン「ブランドシェアリングサービス」メニュー例

ラーメン1,140円(税込)ラーメン1,140円(税込)

味玉ラーメン 1,330円(税込)味玉ラーメン 1,330円(税込)

スペシャルラーメン2,330円(税込)スペシャルラーメン2,330円(税込)

※表記の価格は2022年7月現在のもので、予告なく変更する場合がございます

※商品画像は実店舗での提供イメージで、デリバリー・テイクアウトにおける実際の盛り付けとは異なります。

  • 吉村幸助氏紹介

世界11ヵ国 67店舗を展開する、豚骨ラーメン「元祖泡系博多一幸舎」の創業者。株式会社ウインズジャパンホールディングス代表取締役社長。

2004年、福岡市・大名に『博多一幸舎』を構える。博多らしい味を保ちつつ、他にないラーメンを生み出すことに心血を注いだ。「濃厚」「こってり」というとんこつラーメンのイメージを覆す。インパクトを兼ね備えながらも、後味にキレがある一杯を生みだす。特注の羽釜を駆使して作る深いコクと豊かな風味が持ち味のスープは幅広い層から支持を得ている。「どこにも無い、どこにも属さない味を作ること」「10人が10人、100人が100人美味いというラーメンを作ること」「福岡で一番美味いラーメンを作ること」この3つが昔から変わらないラーメンづくりに対する信念。

博多一幸舎・幸ちゃんラーメン創業者吉村幸助氏博多一幸舎・幸ちゃんラーメン創業者吉村幸助氏

  • オイシーズ株式会社 会社概要

代表取締役 :工藤 智

所在地 :東京都千代田区神田神保町3-2 高橋ビルディング5階

事業内容 :飲食店の経営、管理、プロデュース等。つけ麺 つじ田(株式会社H.I.T WORLD)、日本橋天丼 金子半之助(株式会社バイザ・エフエム)、田中商店(株式会社GMS)など人気飲食店を傘下に抱えるホールディングス会社。

企業URL :https://www.oishes.com/

・グループ会社運営店舗情報

つけ麺 つじ田:https://tsukemen-tsujita.com/

日本橋 天丼 金子半之助 :https://kaneko-hannosuke.com/

田中商店/田中そば店 :https://www.tanaka-shoten.net/ 

※本文中の数値や店舗数などは、2023年7月現在のものです。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社福岡県福岡市店舗・民間施設
関連リンク
https://oishes-bss.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

オイシーズ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.oishes.com/
業種
飲食店・宿泊業
本社所在地
東京都千代田区神田神保町3-2 高橋ビルディング5階
電話番号
-
代表者名
工藤 智
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2016年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード