プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社壺中天
会社概要

人事力検定『労務入門』2024年12月よりスタート!人材マネジメントから労務まで人事の基礎知識を体系的におさえる全4検定を開発

”この1冊で、すべてが分かる!”公式テキスト「100のツボシリーズ『図解 労務入門』」2024年8月23日発売!

株式会社壺中天

人事の意志をカタチにする株式会社壺中天(所在地:東京都台東区、代表取締役:坪谷 邦生)は、人事、経営、管理職、専門家をはじめ、人を生かして成果を上げたいすべての方の“人事力”向上にお役立ていただくことを目的に、昨年「人事力検定」を開発しました。本検定は、人事経験を問わず広く受検いただき、先月、日本の人事部「HRアワード2024」プロフェッショナル部門 人材開発・育成部門に入賞を果たしました。

現在『人材マネジメント入門』『組織開発入門』『目標管理入門』の3検定を実施しています。そして、この度「人事力検定『労務入門』」を2024年12月より開始いたします。公式テキストは、2024年8月23日(金)発売の理論と実践100のツボシリーズ第4弾の『図解 労務入門』です。申込期間は2024年11月1日(金)から12月31日(火)、受検期間は2024年12月1日(日)から12月31日(火)で、オンライン受検となります。

【人事力検定 公式サイト】 https://ko-chu-ten.com/jinjiryoku-kentei/

■「人事力検定」は、日本の人事部「HRアワード2024」入賞

「人事力検定」は、日本の人事部「HRアワード2024」プロフェッショナル部門 人材開発・育成部門 入賞

「人事力検定」は、意志を持った人事の仲間が力を発揮できる世の中を実現すべく、人事の基礎知識をスピーディーに習得・確認・証明でき、「人事の知を一段上げる」サービスとして開発いたしました。

公式テキストの<理論と実践100のツボシリーズ>は、坪谷邦生が人事初学者時代に「人材マネジメント」の領域の広さに驚き理解に苦しんだ経験から、誰かの助けになればという想いより2020年に第1弾として『図解 人材マネジメント入門』を出版しました。捉えにくい「人材マネジメント」領域を10章×10のポイントで図解とともにわかりやすく伝えることにこだわり構成し、日本の人事部「HRアワード2020」書籍部門の入賞を果たしました。その後、2022年に『図解 組織開発入門』、2023年に『図解 目標管理入門』を出版し、累計7万部を超えるヒット作となりました。

そして、イベント登壇などの機会を通じて、知をさらに一段上げるため、知識を実践に役立ててもらうために試行錯誤を繰り返し、「短期間で共通言語が身につき、人事領域の入口となる資格をつくりたい」という想いから「人事力検定」の開発に至りました。

開発より約1年、お陰様で人事経験10年以上の方から人事初学者、人事未経験者の方まで広くお役立ていただき、この度、日本の人事部「HRアワード2024」(後援:厚生労働省)のプロフェッショナル部門 人材開発・育成部門に入賞を果たしました。

なお、現在「HRアワード」公式サイトにて最優秀賞・優秀賞候補を選出する投票を実施中です。応援いただけましたら幸いです。

▼投票はこちら(投票受付期間:7月16日(火)10:00~8月5日(月)17:00)
https://jinjibu.jp/gfrm/eventEnquete/award-24-0001/form/

■「人事力検定」の概要

人事の基礎知識をスピーディーに習得・確認・証明!人事の知を一段上げる「人事力検定」

領域が広く捉えにくい「人事」に関する基礎知識を、10章×10のツボでまとめた公式テキストによって効率的かつ効果的に学習できます。さらに、その知識の習得を検定によって確認・証明できます。

<こんな方にオススメ>

●人事の基礎知識を体系的に網羅的におさえたい方

●書籍を読むだけに終わらせず知識を定着させたい方

●これまでの経験で培った「人事力」を試し証明したい方

●人事領域でキャリアチェンジ・キャリアシフトしたい方

●組織において共通言語化や視界の共有により組織力向上を図りたい方

公式テキストは、理論と実践を体系的かつ網羅的にまとめた<100のツボシリーズ>

「人事力検定」公式テキスト 「理論と実践」100のツボシリーズ

「人事力検定」は年4回受検で、次回は2024年9月受検(2024年9月1日~9月30日)です。事前登録も可能です。詳細、登録・お申込は以下の受検サイトをご覧ください。

▼「人事力検定」受検サイト(2024年9月受検(2024年9月1日~9月30日))

https://jinjiryoku.share-wis.com/

<人事力検定 概要>

【検定名 】人事力検定

      『人材マネジメント入門』『組織開発入門』『目標管理入門』

      『労務入門(2024年12月受検より開始)』
【受験資格】どなたでも受検可能

      (人事、経営、管理職、専門家等”人を生かして成果を上げたい”すべての方)
【出題形式】CBT多岐選択式50問(60分)
【受検期間】年4回(3・6・9・12月)
【テキスト】「理論と実践」100のツボシリーズ『図解 人材マネジメント入門

      『図解 組織開発入門』『図解 目標管理入門』『図解 労務入門

【検定公式サイト】https://ko-chu-ten.com/jinjiryoku-kentei/

【検定受検サイト】https://jinjiryoku.share-wis.com/

スピーディーかつ効果的な学習・受検 ・証明をサポートできるよう設計しました。

<人事力検定 4つのポイント>

【point1】体系的かつ網羅的な内容:全体像の理解につながる広範囲をカバーした内容
【point2】見開き1テーマ100ツボ設計:公式テキストは学習計画をたてやすい構成
【point3】オンライン受検:検定期間中な場所や時間を選ばず、ご都合にあわせて受検可能
【point4】即時合否判定:検定終了直後にスコアと合否判定を確認可能。認定証も即時発行

【開発STORY】人事とは「人を生かして、事をなす」こと。人事の基礎知識が身につく「人事力検定」開発の裏側と込めた想いとは

【人事千壺】 #0004「人事力検定」の開発から1年 実装してわかったこと

■人事歴10年以上から未経験の方まで、さらに組織での活用ニーズも明らかに!

受検者アンケートより、人事初学者の方はもちろん人事歴が長い方にも、本検定の受検を通じて「効果的な知識の習得」や「学び直しに繋がること」に加え「体系的に捉えること」に価値を感じていただいていることが、コメントからもわかりました。そのほか、「組織で受検し共通言語化や組織の底上げに活用したい」「経営者に受けてもらい目線あわせをしたい」といった組織視点でのニーズが一定数あることも明らかになりました。

「人事領域でのご経験」人事力検定受検者アンケートより
「受検の目的」人事力検定受検者アンケートより

受検者の皆さまのお声ももとに、今後一層お役立ていただけるようサービスの拡充を行います。知をさらに一段上げるため、知識を実践に役立ててもらうための「人事力検定」合格者向けセミナー開催や組織力向上にお役立ていただくための法人での実施などを進めてまいります。

組織での受検をご検討の方は、以下までお気軽にお問い合わせください。

【お問い合わせ先】

人事力検定 法人お問合せ窓口 mail:jinjiryoku@ko-chu-ten.com

「人事力検定」合格認定証

■2024年12月受検より人事力検定『労務入門』スタート!

現在『人材マネジメント入門』『組織開発入門』『目標管理入門』の3検定を実施しています。そして、この度「人事力検定『労務入門』」を2024年12月より開始いたします。公式テキストは、2024年8月23日(金)発売の100のツボシリーズ第4弾の『図解 労務入門』です。

■公式テキスト『図解 労務入門』2024年8月23日(金)発売

原理原則から実践に繋がる方法まで”この1冊で、すべてが分かる”これまでにない専門書

労務の仕事は、勤怠管理や給与計算、法改正や時流に沿ったテーマ(ダイバーシティやハラスメントなど)への対応など、「具体的なやり方」に焦点が当たります。そして、経営からの要望と現場からの問題が日々降ってきます。それらに都度対応していくことは大切です。しかし、それだけでは果てしなく続くモグラ叩きのような状態になってしまいます。これからの自社にとって何が大切なのか、先手を打って体制を整えていく必要があります。本書は、<100のツボシリーズ>の著者坪谷邦生に加え、社会保険労務士として第一線で活躍されている岩田佑介氏と、企業の人事責任者として労務の問題に直面していた古茶宏志氏によって、共同執筆されました。図解とともに体系的に、労務に関する原理原則から最新の知識を手に入れる方法まで知ることができる「あなたが実践できる」1冊です。

『図解 労務入門』

Chapter 1. 労務
Chapter 2. 労働法・就業規則
Chapter 3. 労働時間
Chapter 4. 労働の対価
Chapter 5. 生活と健康
Chapter 6. 社内秩序
Chapter 7. 入社・異動・退職
Chapter 8. 労使関係
Chapter 9. 体制
Chapter 10. 労務担当者

Amazonにて予約開始!Amazonの売れ筋ランキング(労働法カテゴリー)において1位

『図解 労務入門』は、2024年7月11日よりAmazonにて予約を開始しました。労務の専門書としてはもちろん、人事の基礎知識を体系的におさえる<100のツボシリーズ>としても、発売を心待ちにしてくださる読者の方々も増えており、予約開始間もなくAmazonの売れ筋ランキング(労働法カテゴリー)において1位となりました。

▼『図解 労務入門』詳細・ご購入<2024年8月23日発売/予約受付中>

人事の土台をゼロからおさえておきたい人のための理論と実践100のツボ『図解 労務入門』 


■壺中人事塾「労務コース」も2024年9月開講コースよりスタート!

壺中人事塾は、人事のプロを目指す有志による研鑽の場です。意志ある人事が力を発揮し、「人事とは、人を生かして事をなす」が当たり前の世の中を実現するためには、体系的な知識と仲間との研鑽が必要だと考え、2022年1月に「壺中人事塾」を開塾しました。この度、2024年9月開講コース(2024年9月~11月)にて、これまでの「人材マネジメントコース」に加え、『図解 労務入門』をテキストとし「労務コース」を新設しました。「人材マネジメントコース」は塾長の坪谷邦生が、「労務コース」は『図解 労務入門』の共著者であり、労務領域のプロフェッショナルとして第一線でご活躍の社会保険労務士岩田佑介氏が講師を務めます。9月開講の申込は、2024年8月18日(日)までです。

▼「人事力検定」詳細・お申込 <2024年9月受検 (2024年9月1日~9月30日)>

https://jinjiryoku.share-wis.com/

▼「人事力検定」組織での受検に関するお問い合わせ先

人事力検定 法人お問合せ窓口 mail:jinjiryoku@ko-chu-ten.com

▼『図解 労務入門』 <2024年8月23日発売/予約受付中>

https://x.gd/JCauD

▼「壺中人事塾」詳細・お申込 <2024年8月18日まで>

https://ko-chu-ten.com/kochu-jinnji-juku/


■株式会社壺中天について

会社名:株式会社壺中天

所在地:〒111-0036 東京都台東区松が谷2丁目28-8

代表者:代表取締役 坪谷 邦生

設 立:2020年 4月

URL :https://ko-chu-ten.com/

20年以上人事領域を専門分野としてきた実践経験を活かし、人事制度設計、組織開発支援、人事顧問、書籍などを通じて企業の人事支援をおこなう。 主な著作は『図解 人材マネジメント入門』(2020)、『図解 組織開発入門』(2022)、『図解 目標管理入門』(2023)、『図解 労務入門』(2024)など。人事のプロを目指す有志による研鑽の場「壺中人事塾」を運営。人事の基礎知識を習得・確認・証明する「人事力検定」を開発。株式会社ウィル・シード 人事顧問、株式会社ポニーキャニオン 人事アドバイザーほか。

■メディアからのお問い合わせ 

株式会社壺中天 広報 島居 MAIL:shimai@ko-chu-ten.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://ko-chu-ten.com/jinjiryoku-kentei/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社壺中天

0フォロワー

RSS
URL
https://ko-chu-ten.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区松が谷 2丁目28-8
電話番号
-
代表者名
坪谷 邦生
上場
未上場
資本金
-
設立
2020年04月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード