マスコミ、インフルエンサー向けに天王寺ミオ店内覧会を開催!2023年春夏シーズン1店舗目は大阪の天王寺ミオ!
悲願のJR駅ビル初進出で20代~40代女性の支持獲得を狙う「#ワークマン女子」×「WORKMAN Shoes」 ×「ファッション」の新店舗機能押しのワークマンがファッションブランドに大変身!
ワークマン既存店482店(WORKMAN Pro店3店舗を含む)とWORKMAN Plus472店、さらに話題の「#ワークマン女子」25店の計979店を展開する株式会社ワークマン(本社:群馬県伊勢崎市、代表取締役社長:小濱英之)は「#ワークマン女子」と注目の新業態「WORKMAN Shoes」の複合店を天王寺ミオに3月3日(金)出店します。ワークマンとしてはJR駅ビルへの初出店となります。なお、開店前日の3月2日(木)には同店で「ワークマン春夏物新製品発表会」を兼ねた店舗内覧会を開催します。
内覧会での注目の新製品は下記です。
①レインウェアの進化:StylishなURBANスタイルの登場で「ファッション重視、防水機能はステルス」を実現
②女性インナー:購入頻度が高いため女子店の主力製品に育てる予定で、今回はその第1弾
テンセル素材キャミソールが499円、キャミソールカップ付きが1280円
さらに「カップ一体型スポーツブラ」ホック付き、ホックなしともに1900円
③女性用小物:女性用コスメ収納バックなど「ファッション」を絡めた小物アイテムを多数展開
あれこれまとまるガバッとポーチ 1780円、あれこれまとまる巾着ポーチ 780円など
④女性シューズ:WORKMAN Shoes限定の新商品「雲の上パンプス」2480円やフラットシューズ1900円
「#ワークマン女子」と「WORKMAN Shoes」の複合店はレジを共通にして一体運営しますが、ワークマン女子のウェアとShoes売場はハッキリ分かれています。この複合店の全国1号店である「なんばCITY」店はワークマン全店でダントツNo.1の売上があり、いつもレジ待ちの行列が発生しています。天王寺ミオ店は飽和状態のなんばCITY店のお客様の分散を狙っています。また、銀座、ソラマチ(東京スカイツリー)やなんばCITY店と同様に、復活しつつあるインバウンド需要の取り込みも期待しています。
JR主要ターミナル駅の天王寺ミオに出店する狙いは以下の3点があります:
① JR主要駅ビルは小売の「勝ち組」として圧倒的な集客力がある
② 週日もご来店客が多く(郊外ショッピングセンターは休日のみ賑わう)、売上の平準化で効率運営が可能
③ 女性客、特に当社がアピールできていない若い女性客が多い
ワークマンは「価格据え置き宣言」の効果もあって、冬物商戦は好調でした。他社が値上げする中、当社は春夏物の96.3%のPB製品の価格を据え置きます。このため、天王寺ミオ店では価格競争力が今までにないほど高まり、「最強コスパ」製品が並びます。加えて、平日も賑わうJR駅ビルの最高立地にあるため、当店の初年度売上目標は強気の4.8億円です。 以上
【アクセス】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像