畜産王国みやざき!宮崎牛の価値を高めるブランディング戦略とは?
~新垣幸洋氏が語る、消費者の心をつかむブランド構築の秘訣~

宮崎の大地から生まれたブランド「宮崎牛」。そのブランド戦略と成功の秘訣に迫るエピソードが、エフエム宮崎『畜産王国みやざき!~元気森森®で日本を元気に!!~』で配信されました。
今回のゲストは、株式会社SHINGAKI 代表取締役社長の新垣幸洋氏。彼の情熱と戦略によって、宮崎牛は国内市場でのブランド価値を確立し、飲食店や消費者からの支持を拡大し続けています。単なる「高級和牛」としての価値ではなく、消費者の心をつかむブランドを作り上げるために、徹底した品質管理と市場戦略を駆使。その結果、宮崎牛は国内の高級レストランや精肉店で確固たる地位を築いています。
この成功の背景には、「ブランドは品質だけではなく、ストーリーが重要」という新垣氏の信念があります。消費者が求めるのは、美味しさだけではなく、その牛肉がどのように育てられ、どんな想いが込められているのか。新垣氏は、生産者のこだわりや畜産の背景を明確にし、宮崎牛のブランド価値を向上させてきました。
さらに、宮崎牛のブランドをより強固なものにするため、飲食店との連携を強化し、顧客のニーズに応じた商品展開を進めています。特定のカット方法の開発や、店舗ごとに最適化した提案を行うことで、より多くの人に宮崎牛の魅力を届けています。
食料安全保障とフードテックの専門家である大野泰敬氏が、新垣氏のブランド戦略を鋭く分析。宮崎牛がどのようにブランド価値を築き、今後どのような展開を見せるのか、そのブランド戦略の本質に迫ります。

番組は以下で視聴が可能です。
Audee: https://audee.jp/voice/show/99644
番組情報

『畜産王国みやざき!~元気森森®で日本を元気に!!~』は、宮崎県から発信する情報番組で、食料安全保障とフードテックの最前線を探ります。毎週、自治体、企業、生産者など多彩なゲストをお招きし、畜産業界の最新情報や専門知識を共有します。また、日本製紙の専門家も毎回同席し、一緒に話を伺いながら深い議論を展開します。畜産業に携わる方々や、これから畜産を始めたい方、そしてフードテックに関心を持つリスナーに向けて、持続可能な畜産業の未来を描くための情報をお届けします。
放送日時: 毎週日曜日 朝7時~7時30分
放送局: エフエム宮崎 (FM宮崎)
アーカイブ配信: 放送後はPodcastおよびYouTubeで視聴可能
パーソナリティー
大野泰敬(株式会社スペックホルダー代表取締役/農林水産省政策研究所客員研究員)
奥山 真帆(FM宮崎)
都合正和(日本製紙株式会社 バイオマスマテリアル販売推進部長代理 養牛飼料グループリーダー)

会社概要
社名: 株式会社スペックホルダー
本社所在地: 東京都千代田区丸の内2丁目2番1号6階
代表者: 代表取締役 大野 泰敬
事業内容: 戦略業務(事業戦略、M&A、資金調達支援)、新規事業開発、地方創生、フードテック関連コンサルティング
ウェブサイト: https://specholder.jp/
note: https://note.com/specholder/
株式会社スペックホルダーは、社会課題の解決と新規事業創出に特化したコンサルティング会社です。特にフードテック分野での最先端技術を活用し、食料安全保障や持続可能な食料生産システムの構築を支援しています。AIやセンシング技術を駆使して大手企業と地域企業を結びつけ、革新的なビジネスモデルを開発し、産業を創出することを得意としています。地域資源と先端技術を活用し、フードテック産業のイノベーションを促進、新規事業の創出や雇用拡大。地域内外でのフードテック産業の競争力強化を目指し、マーケティング支援やコミュニティ形成を通じて、地域ブランドの価値向上に貢献しています。スペックホルダーは引き続き、フードテック産業の革新をリードし、地域と大企業の協力を通じた新たな事業創出を進めていきます。また、持続可能な食料生産システムの普及を図り、国内外の市場における競争力強化を目指して活動を続けていきます。
大野泰敬プロフィール
多様な分野で活躍する事業家兼投資家であり、食料安全保障に関連するフードテックの専門家。ラジオNIKKEIの「ソウミラ」など、複数の人気番組でメインパーソナリティを務める。通信業界での勤務経験を経て独立し、コンサルティング会社を設立。大手企業20社以上に対して事業戦略、M&A、資金調達などのサポートを行い、顕著な成果をあげている。テクノロジー分野にも精通し、東京オリンピックではITアドバイザーを務め、麗澤大学や明治大学の客員職、農林水産省の客員職、委員も歴任。特に、大企業と地域企業の連携を通じて、新たな事業機会を創出し、地域社会の課題解決に取り組んでいる。また、農林水産省主催のビジネスコンテスト審査委員長や、同省の持続可能な食に関する検討会議の委員としても活躍中。
お問い合わせ先/取材/登壇の依頼
株式会社スペックホルダー / 高橋
Email: shinji.takahashi@specholder.jp
食料安全保障・フードテック分野での取材や講演、司会の依頼など、ご関心のある方はお気軽にご連絡ください。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像