【500人に調査】自宅の玄関 3位「靴箱がパンパン」、2位「靴がたくさん置いてある」、1位は? ~ 玄関に〇〇を置いていたら超危険!「貧乏神に好かれる玄関の特徴」とは ~
玄関は運気の出入り口と言われています。そこで、『金運年鑑 365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル』(かんき出版)の著者で、YouTubeチャンネル「金運上昇チャンネル」を運営する金運師・たかみーは、20歳以上70歳未満の男女全国500人を対象に「自宅の玄関」について調査いたしました。
- 調査概要
調査手法:インターネット調査
調査対象:20歳以上70歳未満の男女全国
有効回答者数:500人(男女各250人)
調査機関:Freeasy
※本リリースの調査結果をご利用いただく際は、「金運上昇チャンネル調べ」とご明記ください。
- 調査結果
- 金運師・たかみーが解説!「破産する家の玄関の特徴5選」
不動産業者、銀行員、ファイナンシャルプランナーなど破産前後の家を見る機会が多い職業の人は、玄関を見ればその家に住んでいる人が破産しそうかどうかがわかるくらい、破産する家の玄関には同じような特徴があるそうです。
そこで、今回は「破産する家の玄関の特徴5選」を紹介します。もしあてはまるものがあったとしても、すぐに止めるだけで運気ダウンがストップするので、ぜひチェックしてみてください。
1.掃除をしていない
玄関が掃除されていないと、外から持ち帰った砂や埃、抜け毛など運気を下げる物が散乱している傾向にあり、それらがずっと邪気を吸い続けるため、継続して運気は下がっていきます。また、長期間掃除をしていないと、貧乏神が大好きな悪臭を発生させる元にもなり、気が淀んだ玄関になってしまいます。
何だかよくわからないが、居心地が悪い、早く出て行きたいと感じる玄関は、かなり運気が下がっているSOSサインです。玄関を少し掃くだけで運気はかなり変わるので、こまめに掃除しましょう。
2.ものがたくさんある
運気の出入り口である玄関がもので溢れていると、良い気が入るスペースがなく運気が停滞してしまい、また、段ボールや使わないものなどを玄関に置いておくと、それらが外からの邪気を吸収してしまいます。
お金が循環していない人ほど、玄関にものがたくさんある傾向にあります。良い気が入ってくるスペースがないだけではなく、意識を向けて大切にできるものには限りがあるため、ものが多くなればなるほど使っていないものも増えていきます。そのため、大切にされていない、使ってくれないと、ものから嫉妬や悲しみの念が湧くことで、急激に運気が下がります。買ったが使っていないもの、使っていないがもったいなくて捨てられないものなどは、定期的にチェックして処分することをオススメします。思い出の品などは無理して捨てることはないですが、いつか使うかもしれない・・・、高かったから・・・というものは、売ったり、必要な人にあげたりすると良いでしょう。
お金に余裕がある人ほど、家にものがない傾向にあるので、本当に必要なものだけにしようと普段から心掛けていると良いです。
3.壊れているものがある
4.請求書が置いてある
さらに、置きっぱなしにしていることを忘れ、請求書の支払期日を過ぎてしまうと、より金運ダウンに繋がり、臨時出費などの原因になってしまいます。
5.見栄で住んでいる家
あてはまるものはありましたか?家の都合でできないこともあるかもしれませんが、できることから始め、金運を高めていきましょう!
- たかみープロフィール
元々は金融会社勤務で、3年6ヶ月連続で営業成績1位。そこからすべてのことは一人でできると錯覚し、コミュニケーションをこじらせ人間関係で衝突。自殺未遂や引きこもりを経験し、1,500万円もの借金まで抱えてしまう。
その経験から、目先のお金を追うのではなく、まずは自分の経験や持てるものを全身全霊で伝えることに集中。結果、後からお金が入ってくるようになり借金は完済。自分と同様の経験をさせないよう、多くの人の背中を押すような活動を精力的に行っている。
昨年出版した初著書となる『金運年鑑 365日お金を引き寄せる マンガでわかる行動マニュアル』(かんき出版)は7万部を突破し、待望の2冊目となる『鳳凰の金運上昇アクション 生きたお金のつかみ方、死んだお金の手放し方』(KADOKAWA)を今年1月に出版。
「金運上昇チャンネル」:https://www.youtube.com/channel/UC0rvsDnTlvualb1EkgbxBzQ
- 会社概要
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂1-6-33-206
代表者:加藤 崇臣
設立:2021年4月12日
事業内容:各種コンサルティング業務、各種セミナー・イベント等の企画・開催・運営及び管理、各種商品企画・製造・販売
電話番号:050-8881-8686
連絡先:takamy@kinun-rising.com
URL:https://kinun-rising.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像