株式会社ITSUDATSU、ISO 30414の国内唯一の認証機関である株式会社HCプロデュースの『ISO 30414公式パートナー企業』に

~ 『ISO 30414公式パートナー企業』として、人的資本経営コンサルティングサービスの提供を開始 ~

株式会社ITSUDATSU

最優先育成人材発掘・抜擢サービス「KANAME」等を運営する株式会社ITSUDATSU(本社:東京都港区、代表取締役CEO:黒澤伶)は、ISO 30414の国内唯一の認証機関である株式会社HCプロデュース(本社:東京都千代田区、代表取締役:保坂駿介)から人的資本の情報開示に関する国際的なガイドラインを正しく理解し、高いクオリティのコンサルティングサービスを提供する企業として認められ、『ISO 30414公式パートナー企業』となりました。組織の成長と持続可能な成功をサポートするため、人的資本開示に対応した、ISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービスの提供を開始したことをお知らせいたします。

■サービスサイト:https://itsudatsu.com/iso30414-consulting/

 

  • 「ISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービス」開始の背景

「ISO 30414(人的資本に関する情報開示のガイドライン)」は、2018年12月に国際標準化機構( International Organization for Standardization)のマネジメントシステム規格の1つで、組織が自社の従業員に関する人的資本の情報について、定量化し、分析し、開示するための国際的な指標として設けられたガイドラインです。

 

「ISO 30414」は、組織が内外の関係者に人的資本に関する情報を提供するための基準で、持続可能な労働力を支え、透明性を高めることを目的としています。国内外の投資家は企業の長期的な価値向上に注目し、人的資本情報の公開に関心を寄せており、米証券取引委員会(SEC)も上場企業に対して人的資本情報の開示を義務付けています。

 

日本でも金融庁が「スチュワードシップ・コード」を導入し、企業の中長期的成長を促進するために人的資本に焦点を当てています。さらに、2023年からは「企業内容等の開示に関する内閣府令等の一部を改正する内閣府令」が公布・施行、有価証券報告書等における人的資本・多様性に関する開示が義務化され、日本企業は早めに対応を進める必要があります。

 

こうした背景を受け、人材戦略の取組みがますます重要になる昨今のビジネス環境において、人的資源の有効な活用を追求するため、より効果的な手法とフレームワークの活用が必要であると認識し、当社代表の黒澤は2023年8月に「ISO 30414リードコンサルタント/アセッサー」認証資格を取得。当社としても、分析・強化・開示の観点から、人的資本開示に対応した「ISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービス(国際標準規格ISO 30414の導入コンサルティング)」の提供を開始することに至りました。

 

  • 「ISO30414/人的資本経営コンサルティングサービス」の概要

ITSUDATSU社は、単なる人的資本開示を超えて、企業価値向上を実現するための人的資本戦略を提供します。企業価値の向上に不可欠なのは、企業成長に直結する具体的な人材戦略の立案です。当初の「KANAME」は、最優先で育成すべき自律人材である「要(カナメ)人材」を発掘し、人材育成の優先順位を可視化する人材発掘のためのサービスです。これまでの10万人の分析から3%〜5%の成長しやすい人、変わりやすい人から優先的に教育リソースを投下し、その人材から生まれた波及効果によって組織全体を活性させていくことで、企業として効率の良いマネジメントをこれまで数百社にご提供してまいりました。

 

従来の組織戦略とは異なり、定量的な投資戦略として人材育成を捉え、明確に人材育成の優先順位を立案し、持続的な組織成長と経営戦略と一体化させることが不可欠です。

 

その実現に向けて当社では下記5つのフェーズで経営戦略と人材戦略をリンクさせ、人的資本を活かした組織活性化戦略の推進を支援します。

 

フェーズ1:現状把握

●経営分析

理念・ビジョン・方針の一貫性、経営戦略から人事戦略への取り組み・一貫性を分析します。

●人材戦略の分析

組織構造・人事部門の役割・KPI・組織カルチャーを定性面・定量面の両軸で分析します。

 

フェーズ2:戦略構築

●中長期ビジョンにおける自社独自の組織戦略ストーリーの設計

ISO30414に則った指標の測定・開示をしつつ、自社の企業価値の源泉に基づいたユニークな組織戦略のストーリーを設計します。ISO 30414ガイドラインの画一性や規格性などの比較可能な指標と同時に、自社らしさの多様性や独自性の指標の2つのバランスを大事にします。

●自社の成長させるべき人材/あるべき人材育成方針を設計

経営戦略に合わせて、最優先で育成すべき自律人材である「要(カナメ)人材」を発掘、可視化し、育成方針を設計します。

●企業の成長と直結する人事KPIの設計

人事部門のKPI達成が企業の成長と連携できるよう、定性・定量面で設計を行います。

 

フェーズ3:証憑の収集とレビュー

●ISO 30414認証取得に向けた各指標における証憑(データの根拠)の収集とレビュー

経営幹部や各部門のデータオーナーなど関係者へヒアリングの実施を行います。

 

フェーズ4:ISO30414認証取得の可否

●ISO 30414認証取得可否のためのFit&Gap分析

ISO 30414が定める指針にどの程度準拠しているか適合性の確認をします。具体的には、ガイドラインの準拠度を測るFit&Gap分析や比較可能性の観点からの適合性の分析を行います。

 

フェーズ5:課題特定と継続的改善

●ISO 30414ガイドラインに沿ったマネジメントシステムの継続的改善

審査を踏まえた課題の特定と改善施策の提案を行い、改善に向けたプロジェクトマネジメントサポートを実施します。

 

人的資本開示に関するご相談、コンサルティングサービスにご興味のある企業様は是非下記のサービスサイトより問い合わせください。

 

■サービスサイト:https://itsudatsu.com/iso30414-consulting/

 

  • 株式会社ITSUDATSU 代表取締役CEO 黒澤伶 コメント

企業に求められるのは「人的資本の開示」ではなく、「企業価値の証明」です。そのためには、「自社にとって重要な人的資本は何か・自社の企業価値の源泉は何か」を模索していく中で発見できるものです。さらに、人的資本の開示は企業の「長期的価値」を測ることを目的としています。だからこそ、元来中長期的な視点からの育成を重要視する日本企業とは相性が良いはずなのです。もともとお家芸だった「人をあるがままに活かす」日本企業独自の取り組みを積極的に開示できる好機とも言えます。今後、国や業界慣習に応じた組織人事戦略の情報開示を元に、日本企業の成長に貢献してまいります。

 

  • 会社概要

会社名 :株式会社ITSUDATSU

所在地 :東京都港区赤坂8-4-14青山タワープレイス8階

代表者 :代表取締役CEO:黒澤伶

設立  :2019年3月5日

会社HP:https://itsudatsu.com/

サービス:

■企業向け

- 最優先育成人材発掘・抜擢サービス「KANAME」https://itsudatsu.com/kaname/

- 最優先要人材発掘サービス「KANAME Recruiting」の開発・運営〈採用向け〉

- ISO 30414/人的資本経営コンサルティングサービス https://itsudatsu.com/iso30414-consulting/

■個人向け

- 自分という可能性と向き合うポテンシャル診断サービス「KANAME Personal」https://itsudatsu.com/kaname-personal/

- 自分の素質を研ぎ澄ます9ヶ月間の集中講座「KANAME Academy」https://itsudatsu.com/kaname-academy/

 

ITSUDATSUは、法人と個人のお客様に対して、逸脱した成長が可能となるような新しいHRソリューションを提供しています。「ITSUDATSU(非直線的な現象)を再現性の高い世の中にする」というビジョンを掲げ、人間をあるがままに生かし、組織の中で自由度を拡大し、高い成果を上げ続けることができるよう、お客様に真摯に向き合います。

 

HCプロデュースについて

会社名 :株式会社HCプロデュース

所在地 :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル1階, 2階 SPACES大手町

代表者 :代表取締役 保坂 駿介

設立  :2021年10月1日

会社HP:https://hcproduce.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社ITSUDATSU

5フォロワー

RSS
URL
https://itsudatsu.com
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区赤坂8-4-14 青山タワープレイス8階
電話番号
-
代表者名
黒澤伶
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年03月