東京理科大学がAI SaaS:BEDORE Conversationを導入

「OKBIZ. for FAQ」と連携した問い合わせ対応業務の効率化を実現

パークシャテクノロジー

株式会社PKSHA Technology(代表取締役:上野山 勝也、以下PKSHA)は、グループ会社である株式会社PKSHA Workplace(本社:東京都文京区、代表取締役:上野山 勝也)が、東京理科大学(本部:東京都新宿区、理事長:浜本 隆之)と、深層学習と自然言語処理 (NLP) を活用した対話エンジン「BEDORE(べドア) Conversation」の運用を開始することを、お知らせします。


◆導入の背景: 日々の問合せ数増加と現行チャットボットの改善
 東京理科大学の学術情報システム部では2年前より、学生や教職員から寄せられる日々の問合せ対応業務の削減を目的として、PKSHAグループの製品である10年連続国内シェアNo.1※のFAQシステム「OKBIZ. for FAQ」を活用することで、FAQの整理及びスムーズな情報の閲覧を行える体制づくりを進めていました。他社チャットボットの併用による問合せ窓口の構築も平行して行っておりましたが、回答精度やメンテナンス性に課題があり円滑な運用が困難な状況でした。
 今回BEDORE ConversationとOKBIZ. for FAQの連携によって、チャットボットの問合せ窓口の改善が期待できることから検討がスタートしました。
※出典:デロイト トーマツ ミック経済研究所「マーテック市場の現状と展望2021年度版 クラウド型CRM市場編(第5版)」

◆導入に向けた焦点:「OKBIZ. for FAQ」との連携性・回答精度の高さを重視
 問合せ業務の改善を実現するため、本年度4月に向けて既存のチャットボットの入れ替えを含めたプロジェクトがスタートしました。検討にあたって重要視された事項は、既存でFAQを蓄積しているOKBIZ. for FAQとの連携性です。日々FAQを蓄積していることから、チャットボット側のFAQの二重管理を防ぐため、シームレスに同期が可能なツールが求められていました。また、回答精度についても、既存のシステムと比較して精度が高まることが条件として定められていました。

◆連携の確認から導入まで:FAQ連携により1か月間スピードでリリース
 3月からプロジェクトを開始したものの、4月の問い合わせ繁忙期にはチャットボットの運用を開始したいとのニーズから、わずか1ヶ月間でのリリースを実現させました。既にOKBIZ. for FAQ側でFAQデータを保持していたことから、スムーズな取り込み連携が可能であったことが、速やかな導入の成功に繋がりました。さらには、大学でのサービス立ち上げノウハウを持つサポートチームによって、導入後の運用体制の整理も実施しました。

◆今後の展望:ヘルプデスク全体の改善を目指す
 今後はチャットボットを学術情報システム部の主要問合せ窓口として運用し、対応業務の省力化と学生や教職員の自己解決能力向上を実現します。並行して、チャットボット窓口より問合せ内容の分析を行い、FAQのブラッシュアップ・学内コンテンツの改善等、ヘルプデスク全体の改善を目指します。

◆東京理科大学について
大学概要
「理学の普及を以て国運発展の基礎とする」という建学の精神のもとに創立。
「自然・人間・社会とこれらの調和的発展のための科学と技術の創造」を教育理念に掲げ、7学部31学科を擁する国内私学随一の理工系総合大学として発展。近年はデータサイエンス・IoT・AIなどの最先端技術と従来の専門分野を横断的に融合し、社会や産業の発展に貢献できる人材、次世代の科学技術イノベーションを創出できる人材の育成に注力し、大きな成果を上げている。キャンパスは東京の神楽坂、葛飾ほか野田(千葉県)、長万部(北海道)の4カ所。

本部所在地 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3
代表者 理事長 浜本 隆之
学生数 19,033人(2021年5月1日現在)
学部 理学部第一部、理学部第二部、薬学部、工学部、理工学部、基礎工学部、経営学部
URL https://www.tus.ac.jp/

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
◆PKSHA Workplaceについて
未来の日本の働き方を提案すべく、PKSHA AI SaaS製品の開発・販売を行っています。日本特有の働き方の課題解決に向き合い、従業員体験の向上に日々悩まれる経営者の方々に対して、コロナ禍で変容した新たな環境でも社員の才能や熱意が最大限発揮されることを支援するAI SaaS製品を企画・開発・販売していくべく設立されました。ハイブリッド・ワーク時代に合わせた社内での新しいコミュニケーションのあり方を提案してまいります。

◆PKSHA Technology グループについて
「未来のソフトウエアを形にする」をミッションに、企業と顧客の未来の関係性を創るべく自社開発した機械学習/深層学習領域のアルゴリズムを用いたAIソリューションの開発・AI SaaSの提供を行っています。自然言語処理技術を用いた自動応答や、画像/動画認識、予測モデルなど多岐に渡る技術をベースにお客様の課題にあわせた解決策を提供する他、共通課題を解決するAI SaaSの展開により、日本のDX推進を多面的に支援し、人とソフトウエアが共に進化する豊かな社会を目指します。
※AI SaaS事業加速に向け、4月1日より「PKSHA Workplace」「PKSHA Communication」に事業再編をいたします。https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000022705.html

会社名:株式会社PKSHA Technology
所在地:東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
代表者:代表取締役 上野山 勝也
URL: https://www.pkshatech.com/

◆本件に関するお問合せ
pkwp_pr@pkshatech.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社PKSHA Technology

82フォロワー

RSS
URL
http://pkshatech.com
業種
情報通信
本社所在地
東京都文京区本郷 2-35-10 本郷瀬川ビル 4F
電話番号
-
代表者名
上野山 勝也
上場
東証プライム
資本金
4926万円
設立
2012年10月