マレーシア大使館にて「日馬フードイノベーション推進フォーラム」をSustainable Food Asia株式会社が主催

日本スタートアップのマレーシア進出を支援 ― マレーシア・ASEAN大手企業との共創機会を創出

SFA

2025年11月27日、Sustainable Food Asia株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:海野慧、以下SFA)は、在マレーシア日本国大使館共催のもと、フードテック分野でマレーシア市場に関心を持つ日本スタートアップ企業とマレーシアの有力企業との連携を目的としたマッチングイベント「日馬フードイノベーション推進フォーラム」を開催いたします。

本イベントは、SFAが推進するアジアにおけるサステナブルフード・イノベーションの一環であり、日本のフードテック技術や製品をマレーシア始め、ASEAN市場に届けるための足掛かりを提供すると同時に、現地の大手食品企業との協業を促進します。

さらに本イベントでは、日本スタートアップによる試食品の提供を通じて、製品を実際に「味わって」いただく機会を設けます。

これにより、単なるプレゼンテーションに留まらず、現地企業のバイヤーやパートナー候補が商品特性を理解しやすくなり、リアルな商談や協業の進展につながる場となるようSFAがサポートいたします。

四方敬之 駐マレーシア日本国特命全権大使ご臨席のもと開催した、SFA主催カンファレンスイベントであるSustainable Food Camp2025 の様子

■イベント概要

  • 日程:2025年11月27日(木)

  • 時間:15:00〜17:00(現地時間)

  • 場所:在マレーシア日本国大使館公邸(クアラルンプール)

  • 参加費:無料

  • 渡航費・滞在費等諸経費:参加企業負担

  • 主催:Sustainable Food Asia株式会社

  • 共催:在マレーシア日本国大使館

■主なコンテンツ(予定)

  • 日本スタートアップによる企業紹介プレゼンテーション

  • マレーシア企業による企業紹介

  • 試食交流会(自社商品の試食提供が可能)

  • 1on1商談会(マッチング形式

■日本スタートアップ募集要項

以下の条件を満たす企業を募集します(5社程度を採択予定)。


【必須条件】

  • フードテック・サステナブルフード分野での事業展開を行っていること

  • マレーシアを含むASEAN地域への進出・販路開拓に関心があること

  • マレーシアにて試食提供可能な商品があること

  • 英語での商談が可能なこと

  • 渡航・滞在費等を自社負担できること

【歓迎条件】

  • 既にマレーシア進出実績がある、または現地連携の経験があること

■応募方法・スケジュール

  • 応募方法:以下の応募フォームより必要事項を記入してご提出ください。
    応募フォーム:https://forms.gle/3q7ffHzrd777LesMA

  • 一次応募締切:2025年9月30日(月)23:59 JST

  • 選考方法:SFA社内にて公平に審査を実施し、参加企業を決定します。

  • 採択通知:10月上旬に採択企業へのみ、個別に通知いたします。

■マレーシア参加企業(予定)

現在調整中ですが、以下のようなマレーシアを代表する食品・流通関連企業との交流を予定しています。

  • Resorts World Genting(RWG):マレーシア最大級のリゾート・外食・小売事業を展開

  • Ajinomoto Malaysia:調味料製品などを展開する現地日系大手食品企業

■本イベントへの参加メリット

  • 通常では接点を持ちにくいマレーシア大手企業のキーパーソンとの試食を含む直接交流により、マレーシア進出の足掛かりとなる機会

  • 大使館やJETRO、農林水産省関係者とのネットワーク構築

  • 大使館後援のイベントへの出展により、国際的信頼性のある実績の獲得

■お問い合わせ

本イベントに関するお問い合わせは、以下よりお問い合わせください。

担当:

  • 日本担当:遠藤ひかる(hikaru.endo@sustainablefoodasia.com)

  • マレーシア担当:Boonlee Chiam(boonlee.chiam@sustainablefoodasia.com)

企業情報:
Sustainable Food Asia株式会社
https://sustainablefoodasia.com/

■会社概要

「新しい食のスタンダードを創造する」をVisionとし、ビジネスで社会課題解決を目指し新規事業開発・アライアンス支援を行うIMA株式会社(旧会社名:CarpeDiem株式会社)と株式会社リバネスのジョイントベンチャーとして設立。⽇本や東南アジアの企業と協⼒し、サステナブルな⾷材の研究開発・製造・輸入並びにアライアンス支援等を行う。2022年11月には「ジャックフルーツ」から生まれた新⾷材「フルーツミート」を使ったメニューを日本で初めて開発し、販売開始する。サステナブルな食の研究開発やPR支援を行いながら、虎ノ門に位置するSustainable Food Museumにて様々なサステナブルフードを展開する企業や商品を展示・紹介する。

2023年より、アジアからグローバルのサステナブルフードの創造と拡大を議論するSustainable Food Campを開催。2024年2月開催時にはマレーシアにて9ヵ国113社が集まり、サステナブルフードの概念を広げていくためのプラットフォームを構築している。

社名: Sustainable Food Asia株式会社

(Sustainable Food Asia.Inc)

所在地: 東京都港区西新橋1丁目20-10 サンライズ山西ビル Sustainable Food Lab 4階

代表者: 代表取締役CEO 海野 慧(うみの さとし)

設立年月日: 2022年1月17日

主要株主: IMA株式会社、株式会社リバネス

URL: https://www.sustainablefoodasia.com/

※Sustainable Food Asia株式会社の取り組みについてのお問い合わせは下記より受け付けています。

https://share.hsforms.com/1m57yfdvMRdKbG0hCS7CCpAr9rs4

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
食品・お菓子
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Sustainable Food Asia株式会社

12フォロワー

RSS
URL
https://www.sustainablefoodasia.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区西新橋2丁目18-7 UR新虎通りまちづくり事務所 1階
電話番号
-
代表者名
海野慧
上場
未上場
資本金
500万円
設立
2022年01月