【事後リリース】エンゲージメント・サミット2022~人的資本が問われる時代の人事・管理職のあたらしい常識を熱くパネルディスカッションで討論!~
https://new-one.co.jp/seminar/engsummit2022/
第一部の慶応義塾大学 島津教授の講演では、人的資本を最大化するためのワーク・エンゲージメントの高め方やジョブ・クラフティング、働き方の変化により起こっている現象、自律、分散、協働の観点からエビデンスに基づきご講演いただきました。
第二部では、野村総合研究所の内藤氏、カオナビの代表取締役の佐藤氏、弊社代表の上林とで、「人的資本」の最大化に向けて、経営や人事、現場の管理職が何をすべきかについて議論させていただきました。
終身雇用の終焉と共に「人を大切にする」の意味合いが変わってきており、人に付加価値をつけていくことが、結果として人を大切にすることにつながり、それにはある程度時間を要すること、また、人材の強みを活かし組織力を高めるには、タイバーシティであればあるほど有利であり、人材ポートフォリオが自然と組めることなど、興味深いお話をお伺いすることができました。
NEWONEでは毎年、労働観が多様化し組織と個人の関係性が大きく変わっていく現代において、少しでも良い組織づくりのヒントになるコンテンツを発信できればという想いから本セミナーを主催しております。
今後も、「すべての人に働きがいを すべての組織をONE TEAMに」のビジョンに沿って、新しい考え方の発信や、サービスの創出に挑戦して参ります。
- 第一部:講演 総括
「ワーク・エンゲイジメントと人的資本:活力ある組織づくりに向けて」
慶応義塾大学 教授・弊社顧問 島津 明人氏
・ワーク・エンゲージメントとは、仕事に誇り(やりがい)を感じ、熱心に取り組み、仕事から活力を得て活き活きしている状態。
・「経済財政運営と改革の基本方針2022」において、「人的資本投資の取組とともに、働く人のエンゲージメントと生産性を高めていくことを目指して働き方改革を進め、働く人の個々のニーズに基づいてジョブ型の雇用形態を初め多様な働き方を選択でき、活躍できる環境の整備に取り組む。」とあり、人的資本の開示として望ましい項目の4番目に「エンゲージメント」が位置づけられてもいる。
・従業員のワーク・エンゲージメントが高いほど企業の利益率も高い、という分析結果もある。
・仕事を行う上でのスキル・自己効力感・自信・レジリエンスと言われる粘り強さ等の個人の資源。成長機会・仕事の中にあるやりがい・上司同僚のサポート・裁量権等の組織(仕事)の資源、それぞれの資源が豊富にあるほど、ワーク・エンゲージメントが高まり、結果として健康や組織が良くなる。またそれらが高まることによって、心理的ストレス反応を減らすことにもなるため、個人や組織の資源をいかに増やしていくかが、これからの人事戦略あるいは経営戦略の中で大事になってくる。
・ジョブ・クラフティングとは、「やらされ感」のある仕事を主体的にやりがいのある仕事に変えることであり、具体的には、①タスク自体の性質や遂行方法を変化させる ②仕事上での人間関係を変化させる ③仕事の捉え方(認知)を変化させる がある。
・在宅勤務希望のミスマッチがメンタルヘルスに影響を及ぼしており、一人一人の嗜好性を考慮する必要があるのではないか。
・接触型から非接触型の働き方へ変化していく中で、人間の持つ欲求である「親和性」「自律性」「有能性」をどう満たしていくかは、新しい職場づくりにおいて重要になる。
- 第二部:パネルディスカッション 総括
<パネラープロフィール>
株式会社カオナビ 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之氏
リンクアンドモチベーションにて大企業向け組織変革コンサルティング部門で営業を担当。その後、シンプレクスにて人事開発グループ責任者として採用・育成・評価・配置等の人材開発業務に従事する。2011年より取締役副社長を務め、2022年に共同CEO制を採用し、代表取締役社長 Co-CEO就任。
株式会社野村総合研究所 グローバル経営研究室 チーフエキスパート 内藤 琢磨氏
慶応義塾大学卒業後、生命保険会社、会計系コンサルティング会社を経て2002年、株式会社野村総合研究所入社。専門領域は人事・人材戦略、人事制度設計、グループ再編人事、タレントマネジメント、コーポレートガバナンス。
主な著書・論文に『NRI流 変革実現力』(共著、中央経済社、2014年)、『デジタル時代の人材マネジメント(編著、東洋経済新報社、2020年』『進化する人事部(共著、労務行政、2021年)』『ジョブ型人事で人を育てる(編著、中央経済社、2022年』がある。
モデレーター:株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
大阪大学人間科学部卒業後、アクセンチュアに入社。BPRコンサルティング、民営化戦略立案等に従事し、2002年、株式会社シェイク入社。企業研修事業の立ち上げ、商品開発責任者として推進し、2015年より株式会社シェイク代表取締役に就任。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立し、ソフトバンク様はじめ多くの企業の支援を実施。
- 人的資本経営の流れは、恰好の潮流
・日本全体を見ると、人材力の低下が叫ばれていて、先進国から離脱するのではないかという危機感も出てきているが、人に対して投資をしていく、エンゲージメントを高めていくことをしてこなかったことが大きいのではないか。
・人はすぐ変化するわけではないから、成長は長いタームで考える必要がある。また人的資本は視える化が難しく、資本でありながらもリターンも表現しにくいところがあるからこそ、人的資本に対して取り組んだ会社とそうでない会社の違いは、3~5年後に現れる。
・だからこそ改革はやり続けなければならない。継続した取り組みが重要。
- 人的資本「経営」とは?
・人的資本経営が高まってきた背景は、「無形資産に対する金融市場の注目度」「人事領域のデジタルデータ化」「人に着目した経営コンセプト」。
・「人を大切にする」という言葉もあるが、それは甘やかしていくではなく、“人に付加価値をつけていく“のが本当の意味ではないのか。従業員のスキルを変えていく、考え方を変えていくは、人にとって難しく厳しいが、やっていくこと企業力が高まっていく。
・「人を大切にする」の意味合いが変わってきた。一人一人の能力を引き出したり、活用できることを企業はやっていかなければならない。
- 人的資本「情報開示」について
・どう開示していくかは、各社悩んでいる。
・どういう組織をつくっていくのか、
・なぜ人的資本経営をするのか。経営者はこの先10年どう収益をあげていくかの意思を持ったうえで、その前提で、どのような文化や人材が必要かの順序であるべき。人事もその視点に立つ必要がある。
- 人的資本を「最大化」するには?
・1つは現場で人を強くする。メンバーとマネジャーや、メンバー同士の高めあいもそうだが、一人一人がキャリア自律していくこと。2つ目は、経営戦略事業戦略と整合した人事戦略を描き、それを実行しながらモニタリング・チューニングしていくこと。
・人的“資本”=投資だから、自社の人材のポートフォリオを考えることが大事。ダイバーシティが高い程ポートフォリオが大きく組める。
・いかに強みを活用するか。強みと課題は表裏一体。
・個性や強みを活かした配置、社内労働市場を可視化し最適化を狙うと共に、1社の中で完結することにこだわりすぎず、業務委託や外部顧問等を含めて、管理職がマネジメント達成できる支援を会社はすべきである。
- 参加者の声(※一部抜粋)
・なぜ今の時代に人的資本が重要視されているのか、それを踏まえて企業がより良い人材を獲得していくためにもエンゲージメントを重視する姿勢が求められることがわかりました。
・人的資本経営には時間がかかる。人に付加価値がつくには相応の時間コストがかかることは明白であることを再認識しました
・正解がない領域で日々溺れている感覚でしたか、今日捉え方を変えるというシンプル行動を起こそうと思えました。人的資本の最大化をテーマにした後半のディスカッションが特にわかりやすく、腹落ちしました。貴重なお時間をありがとうございました。
・貴重なお話をありがとうございました。現場で施策を企画・実施する際に感じる難しさの背景や要因が理解できました。
・人的資本が注目されている背景から、人事や管理職がやるべきことを分かりやすくお話ししてくださり、非常に勉強になりました。
・強み、弱みジョブクラフティングの考え方も大事ですが、強みを生かせる組織になることも大事だと思いました。
・エンゲージメントについて、学術的観点から解説いただいたことが参考になった。
・第二部で本音ベースのお話が違う立場の方々から聞けたことが良かったです!わかったような気になっていて実は良くわかっていなかった人的資本についてちゃんと考えるきっかけをいただくことができました。
・強みと弱みどちらを生かしていくのか、人材ポートフォリオの観点からお話を聞いて参加になりました。
■イベント概要
イベント名称:「エンゲージメント・サミット2022」
開催日:2022年7月7日 13:00 ~ 15:40
内容:
第一部:講演 慶応義塾大学 教授・弊社顧問 島津 明人氏
「ワーク・エンゲイジメントと人的資本:活力ある組織づくりに向けて」
第二部:パネルディスカッション
「人的資本が問われる時代に、人事・管理職が取り組むべきこと」
<登壇者>
・株式会社カオナビ 代表取締役社長 Co-CEO 佐藤 寛之氏
・株式会社野村総合研究所 グローバル経営研究室 チーフエキスパート 内藤 琢磨氏
・株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平
・モデレーター:株式会社NEWONE 取締役 葛西 健一郎
- 株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、人材育成・組織開発を提供。Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援を実施しています。
・所在地:東京都千代田区隼町2-19-4F
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
・URL:https://new-one.co.jp/
<エンゲージメント向上チーム支援ツール「Cocolabo」>
Cocolaboは、強いチームを作るためのチームビルディングツールです。エンゲージメントの高いチーム作りを支援します。 「チームと人」「仕事と人」「人と人」をつなげることで、高い成果を出すとともに、このチームにいてよかったとメンバーが心から思えるチーム作りを支援します。
https://cocolabo.club/
【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
https://new-one.co.jp/contact/
【本件に関する報道関係者様からのお問い合わせ先】
株式会社NEWONE 広報担当:澤野、小泉
TEL:090-6014-2334 / FAX:03-6261-3515 / E-Mail:pr@new-one.co.jp
すべての画像