「シニアの行動リノベ®」発売
~ 活躍を阻害する要因と解決 ~
ある程度以上の役職に就いていた管理者の
9割前後の方々が意図せず取っている行動。
相手のことは想像せず
「自分都合で目の前を処理・さばく」
ことが仕事の目的。
仕事の本来の目的
「相手の問題を解決する」思考は無い。
なぜ、こうなるのか?
応用行動分析学にもとづき分析を行った。
9割前後の方々が意図せず取っている行動。
相手のことは想像せず
「自分都合で目の前を処理・さばく」
ことが仕事の目的。
仕事の本来の目的
「相手の問題を解決する」思考は無い。
なぜ、こうなるのか?
応用行動分析学にもとづき分析を行った。
彼ら彼女達の行動を観察すると以下の特徴がある。
- 目的が無くても作業を続けることができる
やることの目的が無くても、気にならない。
「より良くするには?」を必要としない。
目の前のことに反応。1つ前と関係付けない。
目先の仕事を処理、さばくことが優先される。
「仕事を終えられた」が小さな達成感になる。
それが目の前を処理する、さばく動機になる。
したがって、工程・スケジュールが組めない。
他の人と関わり、成果を出すことができない。
- 一見、わかっているような反応ができる
しかし、今の仕事の中身を理解していない。
意図や意味を読み解くことができていない。
事実を教えてもらうとスローガンが出てくる。
- のらりくらりと問題解決を回避できる
「それは私の仕事ではない」
状況が悪くなると「〇〇が不足」
など実現不可能な理由を並べる。
悪気無く先延ばしにしてしまう。
問題がより複雑化、肥大していく。
そして、ムダに忙しくなっていく。
イライラ感が出はじめ周囲が避ける。
- 自分のことを置いておくことができる
自分のことはおいておいて、
他の人には正論でフィードバックできる。
言っている事とやっていることが一致しない。
「あと〇〇も」と思い付きで他に依頼もできる。
状況が悪くなると、状況が良い人の意見を口にする。
人口増加の市場に対応するため
分業化された組織の中で、仕事を続けた結果、
これらの行動と思考の習慣が身に付いている。
「言われたことをやる」ことで評価されてきた。
言われたことをやることが目的化してしまう。
その結果、ある程度以上の役職を得ることができた。
不足している”根本”の習慣は
- 目的を考える
- 相手を想定する
- 相手から自分を想像する
- 物事を関係づける・流れで観る
この4つの思考が欠けてしまった原因は、
本部の方針と指示をそのまま受け取り、
今まで身に付けたパターンを使い、
より速く、よりミスなく処理することが、
最も効率的で効果的に組織で生き残れた。
「相手を想像する」「目的を考える」は
いずれも目先の非効率を生むため削減した。
これらはベテラン社員に限ったことでは無いです。
組織の中で働く8割以上の社員に共通することです。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000071.000068315.html
【会社概要】
社名:リクエスト株式会社
URL:https://requestgroup.jp
代表者:代表取締役 甲畑智康
URL:https://requestgroup.jp/profile
著書:「教える技術 外国人と働く編(かんき出版)」
「現場を上手にまとめる介護リーダーの8つの技術(中央法規出版)」など
【研究機関】
ABA(応用行動分析学)オペレーションズ研究センター
(ABA Operations Research®)
スマートクリエイティブマネジメント総合研究所
(smart creative management®)
公共行動研究室
(Behavior Based Public Policy)
【担当】:末光
e-mail: request@requestgroup.jp
問合フォーム: https://requestgroup.jp/request
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000074.000068315.html
すべての画像