ロスゼロが「QUINTBRIDGE」の1周年イベントに登壇。関西のスタートアップ・大企業・自治体が集まる場で共創を目指す。3月24日(金) 13時~
もったいない食品を活かし、エシカルな消費スタイルを創造する株式会社ロスゼロ(大阪市西区)の代表・文美月は、NTT西日本が運営するオープンイノベーション施設「QUINTBRIDGE」の1周年イベントに関西のスタートアップ代表の一社として登壇します。同施設は企業・自治体・大学等が産官学の垣根を超え共創を目指す場として開業9か月で5万人の利用者を突破しており、このたび一周年となります。
- 「QUINTBRIDGE 1周年記念イベント」詳細
場所:QUINTBRIDGE1F・2F
参加者:QUINTBRIDGE 会員
イベントHP: https://www.quintbridge.jp/event/detail/afq_h6i7g/
- QUINTBRIDGEとは
事業創造のための多彩な教育プログラム、西日本各地のオープンイノベーション組織との連携、50以上の地域包括協定による社会実装フィールドなど、『学ぶ・繋がる・共創する』機会を提供し、つながりでWell-beingを実感できる社会をパートナーと共に実現に取り組んでいます。
- ロスゼロ事業とは
食品製造や流通段階で行き場を失った余剰・規格外食品を消費者に直接つなぐEC(BtoC)事業、サブスクリプション「ロスゼロ不定期便」のほか、未利用の原材料を使ったアップサイクル食品DtoC事業を運営しています。
その他、企業・自治体・教育機関向けに食品ロス・SDGsに関する研修・講義を行い、聴衆は5,000名超。
【受賞歴】2020年「食品産業もったいない大賞」特別賞
2022年「日本サブスクリプションビジネス大賞2022」特別賞
「CSOフォーラム2022」グランプリ
- SDGsと起点とした自治体との協業
2020年「食品産業もったいない大賞」特別賞を受賞。
2021年 東大阪市・川西市と包括連携協定を締結。
2022年 大阪府と事業連携協定を締結。
「TOKYOエシカル」パートナー企業に参画。
- 当社代表の大学との連携実績(一部抜粋)
2019~2020年 桃山学院大学ビジネスデザイン学部ビジネスデザイン学科「食ビジネス」講師(2019春・2020秋)
2021年 同志社大学国際グローバルコミュニケーション学部 食品ロス講義
その後立ち上がった学生団体 Food links に年間を通じて伴走
【2011年以降 その他登壇実績のある大学】
立命館大学大学院/立命館大学/法政大学/京都産業大学/奈良女子大学/京都女子大学/神戸大学/甲南女子大学/同志社女子大学/釧路公立大学/北海学園大学/岩手県立大学/中京大学/近畿大学/摂南大学/兵庫県立大学/九州産業大学/長崎県立大学/米・スタンフォード大学/米・カリフォルニア大学バークレー校
- 会社概要
・ロスゼロ事業開始 2018年4月
・〒550-0014 大阪市西区北堀江1-1-21 四ツ橋センタービル9F
・資本金 (資本準備金含む) 6,000万円
・URL: https://www.losszero.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像