プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

サイコム・ブレインズ株式会社
会社概要

ダイバーシティへの許容度を可視化し、組織の課題/必要なアクションを明らかにする「DE&Iリテラシーテスト」提供開始のご案内

サイコム・ブレインズ株式会社

国内外で企業の人材育成を支援するサイコム・ブレインズ株式会社(東京都千代田区、代表取締役社長 西田忠康)は、ダイバーシティへの許容度を可視化し、組織の課題と必要なアクションを明らかにするテストツール「DE&Iリテラシーテスト」の提供を2024年6月より開始しました。

「DE&Iリテラシーテスト」は、DE&Iを推進する組織の一員として求められる理解・行動を、「総論」「各論:表層的(デモグラフィー型)ダイバーシティ」「各論:深層型(タスク型)ダイバーシティ」の3領域から評価するオンラインテストです(※)。長年、企業のDE&I推進、人材育成を支援してきたサイコム・ブレインズが、イノベーション・マネジメントの専門家である早稲田大学大学院/長内厚教授の監修のもと開発しました。当テストを、各企業のDE&Iに関する現状把握、施策検討、ひいてはイノベーションが生まれる組織づくりにご活用ください。


※表層的(デモグラフィー型)ダイバーシティ:国籍・性別・年齢等の、目に見えやすい属性からなる多様性のこと

※深層型(タスク型)ダイバーシティ:個々人の経験・価値観・働き方等の、目に見えにくい多様性のこと


  • 「DE&Iリテラシーテスト」の開発コンセプトについて

人的資本経営において、社員の能力開発と両輪となるのがダイバーシティです。社員一人ひとりの能力が十分に発揮され、さらに、組織のイノベーションや競争力につながるためには、価値観、経験、働き方などにおいて多様な人材を戦略的に活かすと同時に、意見や事業のアイデアが活発に交わされる心理的に安全な組織風土を作り上げていく必要があります。


一方、ダイバーシティ推進の施策を検討する中で、「自社にはどのような課題があり、何から着手すべきか」「これまでおこなってきた研修の具体的な成果が把握しづらい」等のお悩みを持つ企業様も多いのではないでしょうか。


そこで、サイコム・ブレインズでは、組織のダイバーシティ推進に関する現状、課題、必要なアクションを特定することを目的として、DE&Iを推進する組織の一員として求められる理解・行動の保有レベルを可視化するオンラインテストを開発しました。


当テストを自組織の現状把握や施策検討にご活用いただける他、サイコム・ブレインズでは、特定した課題を解決するためのダイバーシティ研修や映像教材なども提供しております。


  • DE&Iリテラシーテストは、企業の戦略的優位性

    確立のためのアクションを後押しします(監修:長内教授からのメッセージ)

イノベーション論研究に「生産性のジレンマ」という、最近流行の両利きの経営のベースとなった議論があります。生産性のジレンマの議論では、生産性を過度に高めると同質性が高まり、イノベーションが起きにくくなると言われています。つまり、ある程度生産性を犠牲にしても多様性を確保することが、持続的なイノベーションには必要なのです。


DE&Iの推進にも、様々なコンフリクトやコストの発生など、業務効率にはマイナスに影響することがあるかもしれません。しかし、不確実性の高い今日、同質的でイノベーションが起こりにくい組織は、生き残ることができなくなります。DE&Iの推進は、単に社会的な責任や道徳的な行いとして行うだけではなく、社内のクリエイティブな活動を促進し、企業の戦略的優位性を確立するためにも必要不可欠なアクションです。


こうした理解の下、DE&Iは「社内の誰かがやっている」他人事ではなく、「全社員で取り組むべき」戦略的テーマであることを再認識することが重要です。(長内 厚 氏/早稲田大学大学院 経営管理研究科 教授)


  • 「DE&Iリテラシーテスト」概要

【出題領域】

DE&Iを推進する組織の一員として求められる理解・行動を、以下の3領域から評価する

● 総論:組織が強くなるためのDE&I

● 各論:表層的(デモグラフィー型)ダイバーシティでフォーカスされる「目に見える違い」

● 各論:深層的(タスク型)ダイバーシティでフォーカスされる「目に見えにくい違い」


【設問数】全40問(出題順はランダム/全問解説付き)


【テスト形式】オンライン回答によるセルフテスト(ウェブブラウザを使用)


【受検言語】日本語


【制限時間】60分


【レポート】個人総得点および分野別得点

*組織・階層毎傾向把握のレポート作成については、別途ご相談ください


【価格】4,400円/1名・1回(税込)
*初回ご利用時にシステム設定費用(管理者ID発行手続き込)33,000円(税込)を別途頂戴いたします。


【「DE&Iリテラシーテスト」サービス概要ウェブページ】

https://www.cicombrains.com/assessment/diversity-literacy.html


【本サービスに関するお問い合わせ】

サイコム・ブレインズ株式会社 担当者:大槻(おおつき)、安田(やすだ)

 E-mail:hrd@cicombrains.com

 WEBフォーム:https://support.cicombrains.com/public/application/add/4754


  • 法人向け:リリース記念半額キャンペーン中!

通常価格4,400円/1名・1回(税込)のところ、

2024年7月31日迄のお申し込み分は、特別価格2,200円/1名・1回(税込)で提供いたします。

詳細は、以下の当社ウェブページよりお問い合わせください。

https://www.cicombrains.com/assessment/diversity-literacy.html


*初回ご利用時にシステム設定費用(管理者ID発行手続き込)33,000円(税込)を別途頂戴いたします。


  • サイコム・ブレインズについて

https://www.cicombrains.com/

サイコム・ブレインズ株式会社は、1986年の創業以来、営業研修、グローバル人材育成など社会人教育のパイオニアとして企業の人材育成を支援しています。大手企業を中心に約600社、30万人以上の研修を手掛け、アジアにおける人材育成を国内外でサポートしています。

個人の成長と企業の変革を支援するために、人生100年時代に適した企業の「ラーニングエクスペリエンスデザイン」を、集合研修・オンライン研修・映像教材・コンテンツ開発等、多様な学びのカタチでご提供しております。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://www.cicombrains.com/assessment/diversity-literacy.html
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

サイコム・ブレインズ株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.cicombrains.com
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル7F
電話番号
03-5294-5573
代表者名
西田忠康
上場
未上場
資本金
6404万円
設立
1996年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード