オリゼ、米国「San-J HAKKO HUB」で共同開発のPremium Koji Granolaを提供

San-J Internationalと共同開発した「Premium Koji Granola」と「フルーツ甘酒」が、現地で好評

株式会社オリゼ

日本の伝統発酵技術を用いて社会課題解決を目指す株式会社オリゼ(本社:東京都渋谷区、代表取締役:小泉泰英)は、2025年9月20日に米国バージニア州で開催された発酵の魅力を体感するオープンハウスイベント「San-J HAKKO HUB」に参加し、San-J Internationalと共同開発した「Premium Koji Granola」と、オリゼオリジナル「フルーツ甘酒」の試食提供を行いました。

San-J HAKKO HUBについて

「San-J HAKKO HUB」は、“風味と発酵の芸術を祝う”ことをテーマに、体験型ワークショップや多彩な発酵食品の試食を通じて発酵文化を紹介するSan-J International社主催の特別イベントです。

当日は多くの発酵愛好家や食の専門家が600名ほど参加し、発酵がもたらす新しい価値に触れる機会となりました。

当社は日本の伝統的な発酵技術を現代的に再解釈し、持続可能で健康的な食文化を世界に広めることを目指しています。本イベントで提供した「KOJI Premium Granola」は、米麹由来の甘味料を用いた上質な風味と栄養価を兼ね備えた製品であり、米国市場における新しい発酵食品の可能性を示すものです。

今後も当社は、グローバルパートナーとの協働を通じて、発酵を軸にした食の革新を推進してまいります。

「Premium Koji Granola」に対する反響

今回提供した「Premium Koji Granola」は、多くの来場者から高い評価をいただきました。「サクサク感が強く、とても美味しい」といった食感に対する好意的な感想に加え、「プレーンだけでなく、抹茶やココアなどのフレーバーがあるのが嬉しい」と多様な味わいへの支持も寄せられました。中には「どこで購入できるのか」と尋ねる参加者も多く、米国市場での展開への期待を感じさせる場面も見られました。


Premium Koji Granolaについてはこちら

「フルーツ甘酒」に寄せられた来場者の声

ブースでは、当社のフルーツ甘酒も提供しました。「砂糖不使用なのに信じられないほど自然な甘さで、甘すぎない点に惹かれた」という声や、「フレッシュなフルーツの風味が際立ち、ゲストの間で噂になるほどおいしい」といった感想が相次ぎました。

また、「他のPrebiotics(プレバイオティクス)飲料は味が薄かったり人工的に感じることが多いが、この甘酒はしっかりとした味わいで爽やか」「Kombucha(コンブチャ)は酸っぱすぎることがあるが、これは飲みやすく爽快」と好評を得ました。さらに「他のフルーツフレーバーも試してみたい」「早く商品として購入できるようになってほしい」といった期待の声も寄せられ、どこで買えるのかを尋ねる来場者も多く見られました。

多くの来場者が「麹」という存在を知っていた一方で、日本の甘酒をベースにしたフルーツドリンクは新鮮でユニークに映り、発酵飲料の新たな可能性が示唆されました。

オリゼ「フルーツ甘酒」の詳細はこちら

当社は今後も、日本の伝統的な発酵技術を健康的で持続可能な食文化として世界に広める取り組みを進めてまいります。

San-J International Inc. 代表取締役社長 佐藤隆氏より

フルーツ甘酒への好意的な反応は予想以上でした。甘酒については、口の中に残る濃厚な甘さが苦手な方もいらっしゃるというのが私の認識ですが、フルーツとブレンドすることによって爽快感が付与され、飲みやすさが各段に増しています。砂糖不使用な上にPrebioticsで健康機能も期待されるこの商品に、大きな可能性を感じました。

オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)について

オリゼ甘味料(米麹発酵糖分)は、米麹発酵によってお米から引き出したやさしい甘さが特徴で、おいしさと健康の両立を可能にする砂糖代替甘味料です。自社ブランド「フードコスメ ORYZAE」をはじめ飲食店や菓子製造メーカーなど幅広くご活用いただいています。古米や規格外の米をアップサイクルして製造することも可能で、サステナブルな甘味料を生み出す技術として企業コラボなども実施しています。

製品の詳細はこちらの動画もご覧ください。

オリゼ甘味料について

株式会社オリゼについて

私たちは、米麹由来の発酵甘味料「オリゼ甘味料」を通じて、人々の健康増進や社会課題の解決に取り組み、未来の子供たちや地球にとってより良い環境を作る、循環型社会を作り出すことを目指しています。当社のミッションである「FIVE WIN」は、生活者・生産者・地球環境・伝統文化、企業成長を目指す”五方よし”の実現に向けた価値提供を行っています。発酵技術を駆使して社会課題を解決し、食だけにとどまらないイノベーションを起こしていきます。

過去のメディア掲載例

WITH(2022年9月)

麹の可能性を最大限に生かして新しい価値を社会に届ける

新R25(2022年9月)

https://r25.jp/articles/928885030185336832

下野新聞(2024年4月)

https://www.shimotsuke.co.jp/articles/-/886441

電通報(2024年7月)

https://dentsu-ho.com/articles/8990

日経MJ(2024年9月)

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB078Z30X00C25A4000000/

会社概要

会社名  :株式会社オリゼ

代表   :代表取締役 小泉泰英

住所   :東京都渋谷区道玄坂1-10-8 渋谷道玄坂東急ビル2F-C

企業サイト:https://www.oryzae.site/

メール  :info@oryzae.site

電話番号 :080-9537-6584

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社オリゼ

15フォロワー

RSS
URL
https://www.oryzae.site/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都目黒区大橋 2丁目6-12 佐藤フラッツ301
電話番号
-
代表者名
小泉泰英
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2018年05月