【人事・育成担当者向け:無料ウェビナー】「厳しさ」だけでない育成手法とは?Z世代の“セルフプロデュース力”を高め、OJT負担を減らす育成環境の作り方
「教える」から「支援する」研修へ。新入社員の自律と、指導者の負荷軽減を両立する新たな育成プログラムを、コードタクトとシェイクが解説します。
リフレクション・マネジメントシステム「チームタクト」を提供する株式会社コードタクト(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:後藤正樹)は、人材育成や組織コンサルティングを手掛ける株式会社シェイクと共催し、企業の人事・育成担当者を対象としたウェビナー(無料)を2025年11月5日(水)に開催します。
ウェビナー詳細・申し込み>

変化する新入社員研修の課題
近年、新入社員育成において、即戦力化への期待から「社会人としての厳しさや責任感をもっと教えるべきだ」と考える企業が増えています。
一方で、個性や多様性が重視される環境で育ってきたZ世代にとって、従来型の「一方的な上位者による指導」や「できていない点の指摘」はモチベーション低下につながる恐れがあります。さらに、指導者側もハラスメントリスクを懸念し、厳しいフィードバックを避ける傾向があります。結果として適切に改善を促すことが難しくなり、OJT担当者や育成リーダーの負荷が増加しています。
こうした背景から、企業の育成現場では次のような課題が生まれています。
-
新入社員の「社会人基準値」への自己認識が甘く、社会人・組織人としての自覚が育ちにくい
-
新入社員と上司・先輩との価値観ギャップが大きく、関係構築に時間がかかる
-
指導者が「指導」と「厳しさ」の線引きに悩み、指導のバラつきや負荷が増えている
このままでは、新入社員のプロ意識の欠如や周囲との認識ギャップの拡大により、早期離職や、組織全体のエンゲージメント低下につながる恐れがあります。
ウェビナー概要:Z世代に響く「支援型育成」へのアップデート
本ウェビナーでは、こうした課題を踏まえ、「教える」から「支援する」へと転換する新たな育成プログラムを紹介します。
本プログラムは、新入社員の特性を熟知し、数多くの企業で人材育成研修を手掛けてきたシェイクと、内省と対話を促すリフレクション・マネジメントシステム「チームタクト」を提供するコードタクトの知見を融合して開発されました。
新入社員が社会人としての基礎力を身に付けるための指導や学びを、単なるインプットで終わらせず、
-
フレームワークを活用した自己認識の深化
-
少人数グループでの振り返り・学び合い
などのアウトプットと組み合わせて行うことで、新入社員自らが社会人としての課題を発見し、他者との対話や学び合いを通じて行動を変えていく力、すなわち組織で活躍するための「セルフプロディース力」を養います。
こうした設計により、これまで一方的に教える立場だった指導者は、1対1の“つきっきり”指導から脱却し、少人数グループへの問いかけや共感的な対話を通じて、新入社員の学びを支援する役割へとシフトします。指導者の心理的・時間的負担を軽減しながら、育成効率の向上と、新入社員の継続的な成長を実現する「支援型育成」につながるプログラムの仕組みや、実践のポイントについてお話しします。
<このような方におすすめ>
-
新入社員・若手社員の育成計画策定を担当している人事・人材開発担当者の方
-
OJT指導のばらつきや指導担当者の負荷軽減に課題を感じる育成担当者の方
-
自律的な社員を育てたいと考える育成担当者の方
講師プロフィール

株式会社コードタクト
チームタクト事業部
錦織 佑
サービス業、大手eラーニング会社を経て株式会社コードタクトに入社。リフレクション・マネジメントシステム「チームタクト」の営業担当。前職から数えて、ネットを活用した研修には10年以上携わる。これまで大手メーカー、官公庁、公益法人、教育・研修会社、大学など、さまざまな教育・研修のICT化を支援した実績を持つ。

株式会社シェイク
Human Resource Consulting 部門
佐藤 寛太
大学時代の教育系NPO団体での経験を通じ、人・組織のコンサルティングに興味をもち、新卒で株式会社シェイクに入社。イキイキと働く人であふれる世界の実現に向け、現在は研修プログラムの設計・開発、コンサルティング営業、新卒採用業務などを行う。
開催概要
ウェビナー名
「厳しさ」だけでない育成手法とは?Z世代の「セルフプロデュース力」を高め、OJT負担を減らす育成環境の作り方
開催日程
2025年11月5日(水)10:00~11:00(オンラインZoom)
参加費
無料
共催
株式会社コードタクト
株式会社シェイク
詳細・申し込み
詳細・申し込みはこちら>
チームタクトについて
チームタクトは、経験から学ぶ「振り返りメソッド」と、チームを強くする「学び合いプラットフォーム」で構成されたリフレクション・マネジメントのためのシステムです。
振り返りの型やAIフィードバックなどを通じ、一方的な報告、過負担といったこれまでの週報や1on1の問題を解決した上で、個人の経験を教訓化したり、チームの創造性を高めたりする振り返りができます。
また、弊社が提供するオンボーディングや運用代行、コンサルティングなどの人的サポートと組み合わせることにより、振り返りの効果をさらに高めることもできます。
すでに、「自律自転する人と組織」を目指す企業が続々と導入しており、セルフマネジメント力の向上や離職率の改善などの成果をあげています。
URL:https://teamtakt.biz/
会社概要
当社は、『「学び」を革新し、誰もが自由に生きる世界を創る』をミッションに、『個の力をみんなで高め合う「学びの場」を創る』をビジョンに掲げ、最先端のICTを通じて協働学習を支援することを目指しています。
会社名 :株式会社コードタクト
所在地 :東京都渋谷区円山町28-4 大場ビルA館2階b室
設立 :2015年1月
代表者 :代表取締役CEO 後藤 正樹
事業内容 :授業支援クラウド「スクールタクト」および リフレクション・マネジメントシステム「チ ームタクト」の提供
URL :https://codetakt.com/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像