名古屋市西区の老舗菓子メーカー5社+西区役所が「おかしなハロウィン with 西区のなかまたち」を共催。地域の子どもたちを笑顔に

~西警察署もブース参加で防犯アプリ・子どもの連れ去り・特殊詐欺防止などを楽しく伝える~

春日井製菓株式会社

「子どもたちを笑顔に」西区の老舗菓子メーカー5社+西区役所がハロウィンイベントを共催

当日運営に携わった老舗菓子メーカー5社で働く仲間たちと西区役所、西警察のメンバー

2025年10月22日(水)、名古屋市西区の西区役所講堂にて「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」が開催されました。春日井製菓株式会社(本社:愛知県名古屋市西区、代表取締役社長 春日井大介)が同じ名古屋市西区に本社を構える安部製菓、カクダイ製菓、共親製菓、meitoに声をかけ実現した、地域貢献を目的としたコラボレーション企画です。今年で3年目を迎えるこのイベントには、西区役所が共催として加わり、愛知県警西警察署もブース参加。民間企業、行政、警察が垣根を越えて協力し、地域を盛り上げるハロウィンイベントとなりましたので、当日の様子をレポートします。

春日井製菓ブース
安部製菓ブース
カクダイ製菓ブース
共親製菓ブース
meitoブース
西区役所ブース

参加企業各社は長い業歴を誇る老舗菓子メーカーばかり。安部製菓(1916年 創業・109周年)、カクダイ製菓(1919年創業・106周年)、共親製菓(1947年創業・78周年)、meito(1945年創業・80周年)、春日井製菓(1928年創業・97周年)で、5社の業歴合計はなんと470周年、平均94周年の老舗企業が勢ぞろいしました。

5社がハロウィンイベント共催するようになった経緯

春日井製菓では2016年から子ども向けのハロウィンイベントを自社の食堂や会議室にて開催してきました。2023年には同じ西区の菓子メーカー4社に声をかけ「共に子どもたちを笑顔にしよう」と意気投合。西区役所講堂で第1回「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」を実施し、2024年もなごのキャンパスで同イベントを行い、地域の子どもたちに親しまれています。

つぶグミちゃんとの記念撮影は大人気
ブースでゲームをクリアするとスタンプがもらえます
自社のブースだけでなく他社のブースの設営から運営までを手分けして担当。5社ミックスで和気あいあいとした雰囲気
子どもたちの笑顔を見ると、運営側も思わずにっこり
ゲーム難易度を調整し幼い子でも楽しめる工夫が随所に

◆2023年第1回「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」開催レポートはこちら
◆2024年第2回「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」開催レポートはこちら

2025年も同じ顔触れの5社が集まり、第3回「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」を計画していたところ、西区役所から共催のオファーが届きました。また5社はハロウィンイベント以外にもお客様相談室担当者の勉強会「客相Meetup」を通じて定期的な企業間交流を深めており、メディアでも紹介されています。

◆「第1回客相Meetup」開催レポートはこちら

◆「第2回客相Meetup」開催レポートはこちら

イベント概要

◆日時:2025年10月22日(水)14:00~17:00(1時間ごとの3部制/約300組以上が来場)

◆場所:西区役所講堂(名古屋市西区花の木)

◆参加条件:西区周辺にお住いの小学生以下の方と保護者・事前予約制・無料

◆内容:各社ブースを巡り、ゲームに挑戦。景品は各社のお菓子、西区キャラクター「ぷりむらん」の缶バッチ製作、警察制服の試着・撮影会など。共催各社のキャラクター総選挙も実施。会場にはバルーンアートのフォトブースを設置し、仮装しての記念撮影も可能。春日井製菓のマスコットキャラクター「つぶグミちゃん」との撮影もOK。

運営参加者の声

民間・役所・警察と組織の枠を超えたイベントとなった「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」。各所属の方々からさまざまな感想・コメントをいただきました。

名古屋市西区長 小池氏

「地域にもっと子どもの居場所が広がっていくといいなと思い、今回共催に加わりました。西区のキャラクター『ぷりむらん』ちゃんの缶バッジ製作に長蛇の列ができていたので、来年はもっと人員を増やさないといけないですね。また暗いところで光る反射板の体験BOXも用意したので、遊びながら事故防止も意識できればと思いました。」

西警察生活安全課

「新聞で西区の企業が力を合わせて活動している『客相Meetup』の記事を読み、ぜひ何かでご一緒したいと思い春日井製菓さんに連絡しました。会場では警察官の制服を着られるフォトブースのほか、振り込め詐欺撲滅のための国際電話利用休止申し込みや、子どもの連れ去り防止のチラシ配布、警察アプリの紹介もできました。」

受付やブース対応も各社混合で担当
被り物はアルファベットチョコレート
楽しく防犯体験できる警察ブースも
真剣な顔でゲームに挑む子どもたち
仮装を楽しむ親子も多数
キャラクター総選挙も実施

参画企業で働く方からの感想

「準備は大変でしたが、子どもたちがお菓子をもらって喜んでいる顔を見て、お菓子の力ってすごいんだなと思いました!」

「普段あまり会う機会のない別拠点で働く方や、他社の従業員さんとの交流ができてよかったです。お子さんもですが、親御さんがとても喜んでいたのも印象的でした。」
「子どもたちがたくさんお菓子をゲットできたと自慢し合っているのを聞いてうれしかったです。」

お菓子って関わる人を笑顔にできて素敵だなと思いました!」

「初めてこのイベントに参加しましたが、自分たちが作っているお菓子を直接手渡したときの笑顔がとてもうれしそうだったので、製造している側としてやりがいを感じました。」
「今回西区役所と警察も参加して、地域に根差したイベントになりつつあると感じました。」

春日井製菓 総務課 中村氏

「今年も『子どもたちに笑顔を』キーワードに団結し、私たち企業を支えて下さっている地域の皆さんに感謝とお菓子とワクワクをお届けすることができました。企業間交流することで社員の刺激となり、モチベーション向上にもつながっています。子どもたちにお菓子を通じて楽しい思い出を届け、将来にわたって親しみを感じてもらえる会社を目指します。」

「おかしなハロウィンwith西区のなかまたち」菓子メーカー一覧

安部製菓株式会社 

カクダイ製菓株式会社 

共親製菓株式会社 

株式会社meito 

春日井製菓株式会社 

春日井製菓について

1928年に愛知県名古屋市で創業。キャンディ、グミ、ラムネ、こんぺいとう、豆菓子など幅広い年齢層に支持される菓子を手掛ける菓子メーカーです。『黒あめ』の他に、『キシリクリスタル』、『つぶグミ』、『ミルクの国』、『グリーン豆』など、ロングセラーのお菓子を作っています。経営理念は「おいしくて、安心して多くの人々に愛され続けるお菓子作り」。

<認証取得>

国際規格の食品安全マネジメントシステム「FSSC22000」

品質マネジメントシステム「ISO9001」

公式HP:https://www.kasugai.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

春日井製菓株式会社

25フォロワー

RSS
URL
http://www.kasugai.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
愛知県名古屋市西区花の木1-3-14
電話番号
052-531-3700
代表者名
春日井大介
上場
未上場
資本金
1億円
設立
1948年04月