「NEWoMan TAKANAWA」にOPEN!「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」
鮮度保持技術「ZEROCO」により、素材本来の美味しさや、野菜やお肉や魚の低温熟成による新しい食体験をお楽しみ頂けるお店。

日本国内外において「コミュニティの創造」をテーマに「WIRED CAFE」をはじめとする約60店舗(2025年9月現在)のカフェを企画・運営し、「スタイル&コミュニティ」「健康」「サスティナブル」を軸に、新しい価値を生み出していく取り組みを展開する、カフェ・カンパニー株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役社長 平谷 哲哉、以下、カフェ・カンパニー)は、NEWoMan TAKANAWAに、「ZEROから始まる、新しい食の交差点」がコンセプトの新業態「ZEROCORNER (ゼロコーナー)」を2025年9月12日(金)にオープン致します。
100年先の食の未来を見据えた新業態「ZEROCORNER」のビジョン
「ZEROCORNER」は単なるレストランに留まらず、持続可能な食の未来を見据えたビジョンを掲げています。「100年先の未来に残る食文化の創造」をテーマに、日本の農業課題に向き合ったサステナブルな"Farm to Table"モデルの実現を目指します。例えば、食材の地産地消と流通ロス削減に貢献するため、産地で収穫された食材をZEROCO技術で鮮度を保ったまま直接都市へ届ける仕組みを導入。これにより生産者の負担軽減やフードロス削減にも寄与します。また、キッチン設備にとらわれない調理や、塩分控えめ・添加物に頼らない健康志向の食を提案し、新しいライフスタイルを創造します。誰もが健康的でナチュラルな食を日常的に選べる社会の実現を目標に、テクノロジーとアイデアでこれからの食文化を切り拓いていきます。
ZEROCORNERが提供する3つの価値

ZEROCORNERでは、以下の3つの提供価値を軸に、新たな食体験を提供します。
1. 食材の新しい美味しさの発見
鮮度保持技術「ZEROCO」の活用によって、鮮度と風味をキープ。本来の香りや食感まで含めた“素材そのもののおいしさ”を、化学的な添加物に頼らずに引き出します。また、「低温熟成」により素材の甘みや旨味が増すことで、季節や産地ごとの旬の味わいに加え、食材の持つ最も美味しい瞬間を楽しんで頂くことが可能です。
2. 生産者とつながる
店内では産地直送の食材やメニューを通じて、生産者の想い・ストーリーに触れられる工夫を凝らしています。料理を味わうだけでなく、生産背景に関する情報発信やイベントを通じて、農家や漁師など生産者と都市の生活者を結びつける場を創出します。食卓に上がるまでの物語を知ることで、食への理解と感謝が深まる体験を提供します。
3. 新しい「交差」の場をつくる
ZEROCORNERは、食材・人・アイデアが交わるコミュニティハブとして機能します。店名にある「CORNER(コーナー)」が示す通り、ここでは地方×都市、生産者×生活者、テクノロジー×文化といった異なる要素が交差し、思いもよらない出会いやコラボレーションが生まれます。店内にはマーケットスペースも併設し、産地直送の新鮮な食材や加工品を購入することも可能です。単なる飲食の場を超え、新たなアイデアやプロダクトに触れたりコミュニティが芽生える拠点を目指します。
ブランドについて
「ZEROCORNER」というブランドには、ブランドの理念を表すいくつかのキーワードが込められています。
・ZERO(ゼロ)
“0からの挑戦”、“無駄な味付け0”、“フライヤーなどのキッチン設備0”といった意味を持ちます。これまでになかったゼロからのイノベーションに挑む精神と、素材本来の持ち味を生かすため不要な味付けを行わない姿勢を示しています。
・CORNER(コーナー)
交差点や街角を意味し、「生産者×生活者」「地方×都市」「テクノロジー×文化」など異なるものが交わる場を表現しています。ZEROCO技術による鮮度という軸で様々な人や食材が集まり、交流する角(コーナー)でありたいとの想いが込められています。
・鮮度
“素材の美味しさを届ける”ことへのこだわりです。収穫されたばかりの野菜や果物、獲れたての魚介が持つ鮮度を維持したまま、または低温熟成によりさらに甘みや旨味を増した状態で調理・提供するので、素材の持つ本来の味わいを体験することが可能です。
・健康
塩分控えめ・添加物に頼らないなど、体に優しい調理法とメニュー開発を行っています。毎日食べても飽きず体に負担をかけない、軽やかな食体験を追求しています。
・地方創生
日本各地の食材や商品を提供・販売することで、地域の一次産業を盛り上げる一助となることを目指します。各地の特色ある食材を積極的に取り入れ、生産地と都市部の双方に新たな価値循環を生み出します。
以上のキーワードを体現するZEROCORNERは、革新性(テクノロジー起点の新しい食文化)、親しみやすさ(毎日でも通える気軽さ)、誠実さ(素材・生産者・環境への正直さ)、軽やかさ(健康的で日常に寄り添う食)といったトーン&スタイルを大切にしています。最先端の試みでありながら肩肘張らずに楽しめる空間づくりを通じて、「ZEROから、食の未来を。」というスローガンのもと食の未来像を提示してまいります。
メニュー
「ZEROCORNER」では朝・昼・夜すべての時間帯でお食事をお楽しみいただけます。各時間帯に合わせた多彩なメニューをご用意し、テイクアウトサービスも実施いたします(朝食と昼食メニューの一部はお持ち帰り可能)。お客様のご都合やお好みに合わせて、単品からセットまで柔軟にご注文いただけます。
▪️モーニング
「ZEROCORNER」ならではの素材の味を生かした軽やかなメニューをラインナップ。半熟卵を贅沢に使った「タマゴサンド」は、キャロットラペとコールスローを添えたボリューム満点の一品です。季節野菜のポタージュなど日替わりの「季節のスープ」もご用意し、朝の活力をチャージしていただけます。
モーニングセットにはスープやデカフェ、カフェラテを追加で付けることが可能です。忙しい朝にも嬉しいテイクアウト対応で、通勤前に立ち寄って栄養たっぷりの朝食をお持ち帰りいただけます。


▪️ランチ
滋賀・草津の精肉店「サカエヤ」代表 新保吉伸氏が手当した"真っ当なミンチ"を贅沢に使用した"世界の煮込み"とパスマティライスを組み合わせたヘルシーなプレートを提供します。季節変わりの煮込みを1品選べる「1種盛りランチ」と、2品選べる「2種盛りランチ」をご用意。すべてのランチセットに自家製のキャロットラペや紫キャベツのコールスローなど季節野菜のお惣菜が付き、栄養バランスも抜群です。セットドリンク(コーヒー各種、柚子スカッシュなどソフトドリンク)を追加することもでき、午後のひとときを爽やかに演出します。ランチもテイクアウト対応しておりますので、職場やご自宅でも「ZEROCORNER」の味をお楽しみいただけます。


▪️ ディナー
仕事帰りや週末にゆっくりとお過ごしいただけるビストロスタイルです。素材の良さをシンプルに引き出した小皿料理から、しっかり満足感のある魚料理や肉料理などのメインまで種類豊富に揃えています。締めくくりには、ZEROCOの技術で美味しさや甘さが保持された旬の果物を使ったデザートもぜひお試しください。




▪️ ドリンク
ドリンクメニューでは、採れたてフルーツを“鮮度をそのまま”閉じ込めたフルーツカクテルがおすすめ。日本各地のフルーツの美味しさそのままにフルーツカクテルでお楽しみいただけます。他にも、八王子のデカフェ専門店「YutaCafe」のコーヒーやオーツミルクを使ったカフェラテなどヘルシー志向のラインナップとなっております。夜にはアルコールも含め、多彩なドリンクを楽しめます。昼夜問わず充実したドリンクメニューで、それぞれのシーンに合わせた一杯をお選びいただけます。


鮮度保持技術「ZEROCO」とは
ZEROCOは、ZEROCO株式会社が保有する、約0℃・湿度100%弱という保管環境を安定的に保つことができる鮮度保持技術です。従来の冷蔵・冷凍では難しかった“生鮮のままの保存”を可能にし、食材の細胞破壊を抑えることで、食感・香り・水分を含めた本来の美味しさを長期間維持します。保存料や安定剤などの添加物に頼ることなく、「つくる」「とどける」「食べる」のすべての現場で新たな選択肢を提示します。
店舗概要
ZEROCORNER (ゼロコーナー)
・住所 : 〒108-0074 東京都港区高輪2-21-2 NEWoMan TAKANAWA South 1F
・電話番号:03-6277-2882
・オープン日:9月12日
・営業時間 :8:00〜21:00
・定休日:不定休
・食べログページ:https://tabelog.com/tokyo/A1314/A131403/13313322/
・instagram:https://www.instagram.com/_zerocorner/

会社概要
■ 会社名
カフェ・カンパニー株式会社
■ 代表者
代表取締役社長 平谷 哲哉
■ 所在地
東京都渋谷区神宮前5-27-8 LOS GATOS 2・3F
■ 設立
2001年6月
■ URL
https://www.cafecompany.co.jp/
■ 事業内容
飲食店舗の企画運営事業、地域コミュニティ事業、海外店舗企画運営事業
カフェ・カンパニー株式会社について
日本国内外において「コミュニティの創造」をテーマに「WIRED CAFE」をはじめとする約60店舗(2025年9月現在)のカフェを企画・運営するほか、商業施設等のプロデュースや地域活性化事業も手がける。2021年8月、「食」を通じた心と身体の健康的な生活に貢献するため、ロート製薬株式会社と資本業務提携を発表。食×エンターテインメント、食×カルチャー、食×ヘルシーライフを身近に楽しく提供していく取り組みとして、「スタイル&コミュニティ」「健康」「サスティナブル」を軸に、新しい価値を生み出していく取り組みを展開。
展開ブランド(一部抜粋)
WIRED CAFE、フタバフルーツパーラー、伊右衛門カフェ、発酵居酒屋5(表参道)、 PUBLIC HOUSE、 ROSEMARY’S TOKYO(NEWoMan新宿6F)、MOJA in the HOUSE(渋谷)、食堂居酒屋どいちゃん …etc
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像