【岡山大学】研究インターンシップに向けた学生と企業の交流会を開催しました
2021(令和3)年 7月 4日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の全学教育・学生支援機構高大接続・学生支援センターは、2021年6月25日、(一社)産学協働イノベーション人材育成協議会との共催で「2021年度 研究インターンシップに向けた学生と企業の交流会」をオンライン開催しました。
岡山大学では、博士後期課程・博士課程をはじめとする大学院生が実際に企業の研究の現場を一定期間体験する「研究インターンシップ」を推進しています。この交流会は大学院生と企業との研究インターンシップのマッチングの機会とすることを目的として開催しました。
交流会には研究インターンシップを実施している大手企業9社の関係者と本学大学院生及び教職員ら約100名が参加。舟橋弘晃教学担当理事・総括副学長の開会あいさつの後、(一社)産学協働イノベーション人材育成協議会事業責任者の藤森義弘氏が同協議会の事業について紹介し、町田尚史高大接続・学生支援センター准教授が研究インターンシップの概要を説明しました。続けて、参加企業によるプレゼンテーションと個別企業説明会が行われ、参加した大学院生らは熱心に耳を傾けていました。
岡山大学では、博士後期課程・博士課程学生を中核とした我が国の科学技術・イノベーション創出の重要な担い手となる若手研究者育成のため、博士課程人材のキャリア開発を推進しています。
2021(令和3)年度からは博士後期課程・博士課程への進学者を支援する「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ事業」(OUフェローシップ)を創設し、本交流会も同事業の一環となります。
◆参 考
・岡山大学全学教育・学生支援機構
https://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究推進機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会
https://www.c-engine.org/
◆参考情報
・「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(OUフェローシップ)」を創設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ」令和3年度認定証授与式を挙行しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000072793.html
◆本件お問い合わせ先
岡山大学全学教育・学生支援機構高大接続・学生支援センター 博士人材キャリア開発セクション
准教授 町田尚史
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-8560
E-mail: przw48ay◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学Image Movie (2020):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2021年7月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000072793.html
岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)の全学教育・学生支援機構高大接続・学生支援センターは、2021年6月25日、(一社)産学協働イノベーション人材育成協議会との共催で「2021年度 研究インターンシップに向けた学生と企業の交流会」をオンライン開催しました。
岡山大学では、博士後期課程・博士課程をはじめとする大学院生が実際に企業の研究の現場を一定期間体験する「研究インターンシップ」を推進しています。この交流会は大学院生と企業との研究インターンシップのマッチングの機会とすることを目的として開催しました。
開会あいさつをする舟橋理事・総括副学長
事業を紹介する藤森氏
閉会あいさつをする坂入信也高大接続・学生支援センター副センター長
交流会には研究インターンシップを実施している大手企業9社の関係者と本学大学院生及び教職員ら約100名が参加。舟橋弘晃教学担当理事・総括副学長の開会あいさつの後、(一社)産学協働イノベーション人材育成協議会事業責任者の藤森義弘氏が同協議会の事業について紹介し、町田尚史高大接続・学生支援センター准教授が研究インターンシップの概要を説明しました。続けて、参加企業によるプレゼンテーションと個別企業説明会が行われ、参加した大学院生らは熱心に耳を傾けていました。
岡山大学では、博士後期課程・博士課程学生を中核とした我が国の科学技術・イノベーション創出の重要な担い手となる若手研究者育成のため、博士課程人材のキャリア開発を推進しています。
2021(令和3)年度からは博士後期課程・博士課程への進学者を支援する「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ事業」(OUフェローシップ)を創設し、本交流会も同事業の一環となります。
- 交流会参加企業
京セラ株式会社、株式会社ダイセル、DNP 大日本印刷株式会社、株式会社巴川製紙所、日東電工株式会社、株式会社堀場製作所、三菱電機株式会社、株式会社村田製作所、ロート製薬株式会社
- 岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(OUフェローシップ)は、令和4年度以降も継続する予定です。令和4年度分については令和3年10月頃に募集を開始する予定です。
OUフェローシップ制度の詳細については、下記の岡山大学研究推進機構のホームページをご覧ください。
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/topics/20210226-1/
◆参 考
・岡山大学全学教育・学生支援機構
https://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/
・岡山大学研究推進機構
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
・一般社団法人産学協働イノベーション人材育成協議会
https://www.c-engine.org/
◆参考情報
・「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ(OUフェローシップ)」を創設
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000002.000072793.html
・【岡山大学】「岡山大学科学技術イノベーション創出フェローシップ」令和3年度認定証授与式を挙行しました
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000072793.html
岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学全学教育・学生支援機構高大接続・学生支援センター 博士人材キャリア開発セクション
准教授 町田尚史
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中2-1-1 岡山大学津島キャンパス
TEL:086-251-8560
E-mail: przw48ay◎okayama-u.ac.jp
※@を◎に置き換えています
https://www.iess.ccsv.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学Image Movie (2020):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2021年7月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000150.000072793.html
岡山大学『企業の人事担当者から見た大学イメージ調査2022年度版』中国・四国1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000122.000072793.html
岡山大学『THEインパクトランキング2021』総合ランキング 世界トップ200位以内、国内同列1位!!
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000070.000072793.html
国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています
すべての画像