AIボイスボット「AIto Voice」、後払い決済サービスSCOREに導入・実装。コンタクトセンターの呼量削減と時間外問い合わせ対応の自動化を実現
オペレーター数十名体制のコンタクトセンター業務を効率化。時間外対応の自動化により、顧客満足度を維持したままでの呼量削減に成功

カスタマーサポートを自動化するAIエージェント「AIto(アイト)」を提供するメディアリンク株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松本 淳志、以下 メディアリンク)は、株式会社SCORE(本社:京都府京都市、代表取締役社長:北原 光、以下SCORE)において、AI型ボイスボット「AItoVoice(アイトボイス)」が導入されたことをお知らせします。
導入企業紹介
2018年に設立されたSCOREは、インターネットや通信販売での買い物時に利用できる後払い決済サービス「スコア後払い」を提供しています。導入実績3,000社以上を誇り、決済データを活用した各種金融事業も展開。ECやサブスクリプションなど、日々進化するビジネスモデルに適応しながら、お客様と企業様の双方にとってスムーズで便利な支払い体験を提供しています。
導入の背景
同社では数十名のオペレーターが在籍するコンタクトセンターを運営していますが、非常に多い呼量を抱えており、オペレーター業務が圧迫されている状況でした。さらにオペレーターの採用難もあり、時間帯によっては人手不足で業務がさらに圧迫される悪循環に陥っていました。また、営業時間外の電話には時間外アナウンスでしか対応できず、顧客満足度の低下が懸念されていました。
導入の成果
「AItoVoice」の導入とその他の業務改善により、前年対比で約20%の呼量削減に成功しました。特に大きな成果として、時間外でもリアルタイムに問い合わせ対応ができる体制を実現。また、AIに関する知見がゼロの状態からボイスボットの運用に成功したことで、先進的な取り組みに対するスタッフの自信が芽生え、チーム全体のモチベーション向上にもつながっています。
今後の展望
同社では現在、入金期限経過後の顧客からの折り返し電話対応にもAItoVoiceの活用を検討・開始しており、オペレーターの人数調整の手間削減と電話件数の削減効果が出始めています。今後は別部署での活用方法も模索していく予定です。当社も引き続き、同社コンタクトセンターにおける電話対応業務の効率化と、AI活用の推進を支援してまいります。
※本件の詳細については、下記URLよりご覧ください。
https://mediatalkgai.studio.site/posts/case07-score
「AIto」について

企業のカスタマーサポート業務をAI化することで、問い合わせ対応の自動化・効率化を推進するサービス「AIto(アイト)」は、メディアリンクが提供するマルチチャネルAIエージェントです。
共通のナレッジデータベースを活用した以下の4サービスを統合することで、チャット・電話・メール・WebページのマルチチャネルにおけるAI対応を実現します。
-
AI型チャットボット「AItoChat(アイトチャット)」
-
AI型ボイスボット「AItoVoice(アイトボイス)」
-
AI型メール自動返信システム「AItoMail(アイトメール)」
-
AI型FAQ検索システム「AItoFAQ(アイトエフエーキュー)」
「AIto」は単なるAI自動応答ツールではなく、カスタマーサポートの一員として皆さんと一緒に業務を行う仲間です。自律型AIとして、あらゆる問い合わせ業務の自動化を実現します。
▼問い合わせ対応を自動化するAIエージェント「AIto」
https://mediatalkgai.studio.site/aito
▼ 導入事例はこちら
https://mediatalkgai.studio.site/aito#case
メディアリンク株式会社について
-
会社名 :メディアリンク株式会社(https://www.medialink-ml.co.jp/)
-
所在地 :〒108-0014 東京都港区芝5-31-17 PMO田町5F
-
代表者 :代表取締役 松本 淳志
-
設立 :2009年7月
-
事業内容:コールセンターシステムやチャットサポートツールなど、「ビジネスコミュニケーション」に特化したシステム開発、及びコンサルティング
株式会社SCOREについて

-
会社名 :株式会社SCORE(https://corp.scoring.jp/)
-
所在地 :京都府京都市南区西九条院町26番地
-
代表者 :代表取締役社長 北原 光
-
設立 :2018年9月
-
事業内容:
-
後払い決済事業
-
決済データを活用した各種金融事業
-
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
