社員が ”仕事に夢中” になれる組織文化とは?―丸井グループの実践事例から学ぶ

NEWONE TALK第四弾、「夢中になれる組織のつくり方」をテーマに具体的な取り組みについて対談

株式会社NEWONE

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林 周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、2025年10月8日(水)11時より、企業の人的資本経営やキャリア支援のあり方をテーマにしたセミナーシリーズ”NEWONE TALK”を開催いたします。

第四弾として、「夢中になれる組織のつくり方」をテーマに、株式会社丸井グループ 人事部長 原田信也氏、法政大学キャリアデザイン学部教授の田中 研之輔氏をお招きし、対談セッションをオンラインにて開催します。

開催背景

企業の人材戦略が大きく転換期を迎える中、社員一人ひとりが安心して成長し、夢中になって働ける環境づくりは、人事や経営層にとって避けて通れないテーマとなっています。

近年は、人材の流動化や少子高齢化といった外部要因に加え、働き方や価値観の多様化により、「従業員エンゲージメント」や「キャリア開発」をどう支援するかが、採用力や離職防止に直結する重要課題となっています。

こうした背景のもと注目されているのが「人的資本経営」や「従業員体験(Employee Experience)」といった考え方です。組織文化のあり方を見直し、社員の主体性や自律性を引き出す取り組みが求められています。

今回の「NEWONE TALK」では、丸井グループが実践する“人を軸とした経営”を取り上げます。社員が夢中になって働ける仕組みや文化づくりを具体的事例とともにお伝えし、人的資本経営やエンゲージメント向上の実践知を共有します。

こんな方におすすめ:

・社員のモチベーションやエンゲージメントを高めたい人

・自律性・主体性を引き出す組織づくりに取り組みたい人

・他社の成功事例を通じて、新たな施策のヒントを得たい人

・個と組織の関係性を深化させたい人事・経営企画担当者

セミナー概要

・タイトル:【NEWONE TALK Vol.4】「夢中になれる組織の作り方」ゲスト:丸井グループ

・開催日: 2025年10月8日(水)

・時間: 11:00 ~12:00

・形式: オンライン(Zoom)

・参加費: 無料

・お申込みURL:https://new-one.co.jp/seminar/newonetalk-04/

・当日のスケジュール:

11:00~11:05 オープニング 株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林周平

11:05~11:25 講演 株式会社丸井グループ 人事部長 原田信也

11:25~11:55 パネルディスカッション

        株式会社丸井グループ 人事部長 原田信也

        株式会社NEWONE 代表取締役社長 上林 周平

        MC:法政大学 キャリアデザイン学部 教授 田中 研之輔

11:55~12:00 クロージング

※内容は変更になる場合もございますので予めご了承ください


今後の展開

「NEWONE TALK」は、“はたらく”の常識が揺らぐ今、人的資本経営・キャリア開発・エンゲージメント、組織文化など、企業の最前線で問われるテーマに迫る対話型セミナーとして、今後も定期開催を予定しています。

多様な実践者や専門家を迎え、現場のリアルに根ざした知見を通して、企業・社会の「これから」を考えるヒントを発信していきます。

“NEW ONE=新しい視点・新しい自分・新しい組織”と出会えるこのシリーズから、未来の働き方に向けた選択肢をともに探っていきましょう。


登壇者紹介

原田信也 氏
株式会社丸井グループ人事部長

1999年、丸井(現丸井グループ)に入社。

店舗で紳士服の販売、売場責任者を経験後、本社でエリアマネジャーやプライベートブランドの商品開発、事業責任者を担当。

2021年より人材開発課長として人事部に移り、2024年より現職。

社員の「好き」を応援し、「フロー」を体験できる組織づくりに取り組む。

田中 研之輔 氏
法政大学 キャリアデザイン学部 教授
一般社団法人プロティアン・キャリア協会 代表理事

UC. Berkeley元客員研究員 University of Melbourne元客員研究員

日本学術振興会特別研究員SPD 東京大学 / 博士:社会学。

一橋大学大学院社会学研究科博士課程修了。

専門はキャリア論、組織論。社外取締役・社外顧問を29社歴任。

個人投資家。著書25冊。『辞める研修 辞めない研修–新人育成の組織エスノグラフィー』『先生は教えてくれない就活のトリセツ』『ルポ不法移民』『丼家の経営』『都市に刻む軌跡』『走らないトヨタ』、訳書に『ボディ&ソウル』『ストリートのコード』など。

ソフトバンクアカデミア外部一期生。専門社会調査士。

新刊『プロティアン―70歳まで第一線で働き続ける最強のキャリア資本論』。

最新刊に『ビジトレ−今日から始めるミドルシニアのキャリア開発』

日経ビジネス 日経STYLE他メディア多数連載 プログラム開発・新規事業開発を得意とする。

株式会社NEWONE
代表取締役社長 上林 周平

大阪大学人間科学部卒業。

アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。

官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。

2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。

2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。

前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。

2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。

米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー

書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版

書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版

株式会社NEWONE 会社概要

「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、組織開発・人材育成を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援している。


・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階

・設立日:2017年9月1日

・代表者:上林周平

・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等

・URL:https://new-one.co.jp/

【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】

https://new-one.co.jp/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社NEWONE

17フォロワー

RSS
URL
https://new-one.co.jp/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都港区虎ノ門3丁目4-7 虎ノ門36森ビル9階
電話番号
070-1554-2088
代表者名
上林周平
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年09月