Texworld Paris 2025 出展レポート:30社・15か国と接点—“シューズ/バッグのリサイクル対応”への関心36.7%

年間約600t体制×可視化された解体運用で、非衣類領域を含む資源循環ニーズを確認

株式会社shoichi

2025年9月15–17日に開催されたTexworld Paris 2025に、㈱shoichi(大阪/東京,HP:https://shoichi.co.jp/sustainable/)はリサイクルサービス特化で初出展しました。会期中のブース来訪は30社/15か国、うち意思決定者は60%。とりわけ、“シューズ/バッグの解体・再資源化”への関心が36.7%、“ポリ→ポリ”やアップサイクル相談が16.7%を占め、非衣類領域を含む資源循環ニーズの高まりを確認しました。当社は年間約600tの処理体制とトレーサビリティ運用(CCTV・写真報告・ロット管理)を組み合わせ、ブランド毀損対策を前提に、解体〜再資源化を安全・確実に提供しています。

Texworld Paris 2025 出展概要と来場傾向

  • 出展形態:リサイクルサービス(解体・分別・再資源化)の紹介に特化

  • ブース来訪内訳:情報収集 15社(50.0%)/ものづくり企業(靴・服等の製造)5社(16.7%)/海外リサイクラー 5社(16.7%)/同展示会出展企業との相互紹介 5社(16.7%)

    今回は日本企業の来訪は0社でした。

  • 関心トピック:シューズ/バッグ対応 11件(36.7%)、“ポリ→ポリ”/アップサイクル 5件(16.7%)

  • 周辺状況:同エリアのリサイクル系出展は当社を含め3社(うち1社はフェルト製品展示)

当社の提供価値:解体可視化×安全運用

対応カテゴリ
アパレル/シューズ/バッグ/化粧品

対応素材
綿/ポリエステル/ウール/革等の繊維製品全般

ラベル・金属・樹脂等の副資材は原則サーマルリサイクルを行っております。

処理能力
約600t/年

工程KPI目安

就労継続支援事業所様の協力による手解体 1点=数分〜60分

機械裁断 1点=数分

フェルト化 1〜2日/ロット

標準リードタイム
物量に依存しますが、目安は衣類・靴・バッグで約3か月、雑貨系は約2か月となっております。

トレーサビリティ

CCTV, 写真添付の工程報告, ロット管理(アクセス権限・保存期間は案件ごとに規定)

ブランド毀損対策

ブランドラベルは原則サーマルリサイクル処理

解体前後の撮影・報告を標準化しております。

アップ/ダウンサイクルの位置づけ

フェルト化は“ダウンサイクル”であり、主に副資材代替や産業資材として活用しております。

ウール系アップサイクル糸では染色レス運用(色分けブレンド)により、染色工程相当のエネルギー・水使用の削減が期待できます(削減量は配合比・条件に依存)。

欧州動向との接続

欧州では拡大生産者責任(EPR)や廃棄抑制の潮流を背景に、回収・解体・再資源化の必要性が高まっています。

とりわけフランスを中心に関心が高く、アパレル企業だけでなく、資材メーカーから在庫処理や規制対応の進め方に関する相談が増加しました。

越境案件は輸送費・規制・検査等が課題となるため、日本拠点在庫からの段階導入を推奨しております。

代表取締役 山本昌一

代表コメント

非衣類(シューズ/バッグ)を含む資源循環の実装に対し、可視化された解体プロセスとブランド毀損対策を前提に“安心して任せられる運用”を提供します。
在庫処分のB2B基盤で培った分別・搬送・品質管理の知見を生かし、年間約600t体制で国内外の皆さまと共創を進めていきます。

本件に関するお問い合わせ

【株式会社shoichi】
代表:代表取締役 山本 昌一
大阪本社:〒541-0054 大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
東京支社:〒104-0043 東京都中央区湊3-2-9 丹波ビルB1
URL:https://shoichi.co.jp/
問合わせ:050-3151-5247
MAIL:shoichiya@shoichi.co.jp

注記

  • CO₂算定方法:主に焼却回避による推計。係数は「合成繊維くず100%の焼却:2.29 kg-CO₂/kg」を採用
    出典:環境省『参考資料2 温室効果ガス排出量計算のための算定式及び排出係数一覧(第3版)』
    https://www.env.go.jp/earth/ondanka/suishin_g/3rd_edition/ref2.pdf

  • 環境実績の期間:CO₂削減量 479,064 kg(〜2022年9月)。最新年度値は取得次第更新予定

  • 規制に関する記載:本リリースの国際規制に関する記載は一般的な潮流の説明であり、特定法令への適合を保証するものではありません。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社shoichi

37フォロワー

RSS
URL
https://shoichi.co.jp/
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
大阪府大阪市中央区南本町2丁目6番5号 ファースト船場 301
電話番号
06-6258-6112
代表者名
山本 昌一
上場
未上場
資本金
9000万円
設立
2005年01月