越境学習参加者の83%が高評価、自己理解とキャリア自律を促進~大手300名が参加、越境サーキット2024年度レポート公開~

株式会社エンファクトリー

「越境をみんなのものへ」を掲げる株式会社エンファクトリー(東京都千代田区、代表取締役社長CEO加藤健太、以下、弊社)は、越境学習プログラム「越境サーキット」2024年度参加者248名からの回答をもとに作成した「行動・意識変化レポート」を公開します(https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/10070/

調査背景

「越境サーキット」は、他社のメンバーとチームアップし、ベンチャー企業のリアルな課題に対して、ヒアリング・仮説・提案の3ヶ月間を1タームにして行う越境・対話型オンライン研修です。創業時より10年以上「専業禁止!!」を掲げ継続的な越境を通じた学び、組織波及を体現してきたエンファクトリーが、越境学習をサポートします。

(越境サーキット公式ページ:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

この度、2022年より提供を開始した「越境サーキット」は4年目を迎え、これまでに150社400名の越境学習のご支援をさせて頂きました。

■ 2024年度越境サーキット参加者による 行動・意識変化レポート

資料ダウンロードはこちら:

https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/10070/

■ 越境サーキット導入企業一覧(一部抜粋)

株式会社アイシン

株式会社アドバンテッジリスクマネジメント

株式会社オリエントコーポレーション

花王プロフェッショナル・サービス株式会社

株式会社千葉興業銀行

東北電力株式会社

能美防災株式会社

ブラザー販売株式会社

みずほビジネスパートナー株式会社

株式会社LIXIL

MS&ADインシュアランスグループホールディングス株式会社

NOK株式会社

株式会社TJMデザイン

その他

「2024年度越境サーキット」参加者にアンケート調査を実施し、越境学習を通じたキャリア自律意識と本業への波及の実態をまとめました。

不確実な時代の中で高まる、従業員のキャリア自律の重要性。その手段として近年注目をされている越境学習ですが、その性質上なかなか成果や効果が見えづらいという特徴があります。本レポートが「越境学習」プログラムの参加を通じた従業員の変化と、組織波及の実態理解にお役立ていただければ幸いです。

▼調査方法

・調査方法:アンケート調査

・調査対象:エンファクトリーが提供する越境学習プログラム「越境サーキット」参加者を対象に実施(有効回答数 248件)

・調査時期:2024年7月~2025年3月

・調査項目:パーソル総合研究所「従業員のキャリア自律に関する定量調査」(https://rc.persol-group.co.jp/thinktank/data/career_self-reliance.html) 及び「越境体験ルーブリック」(https://co-hr-innovation.jp/rubric/)を参考に一部を改変して使用

定量項目では「とても当てはまる/やや当てはまる/どちらともいえない/あまり当てはまらない/全く当てはまらない」の5つの回答項目から選択。定性項目では、自由回答(字数制限なし)でご回答いただきました。(設問項目はレポート内に掲載)

■ 2024年度越境サーキット参加者による 行動・意識変化レポート

資料ダウンロードはこちら:

https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/10070/

調査結果サマリー

エンファクトリーの提供する越境サーキットを通じて、キャリア自律に重要な要素である自己理解の促進、キャリア開発に対する行動面にプラスの変化が見られました。

調査結果(一部抜粋)

▼ 職業的自己イメージの明確さ

70%以上の参加者が、「自分の強みがわかっている」と回答し、越境サーキットを通じて自己認識が高まり、具体的なキャリア開発行動や周囲へのポジティブな影響力の向上を示唆している。

▼キャリア開発行動

74%以上の参加者が「周囲(部下や同僚)の自律的キャリア開発推進、挑戦意欲を向上させるために、積極的な動機付けやフィードバック、情報発信をしたい」と回答した。

▼キャリア開発行動

87%以上の参加者が「社会・経済の動きや成り行きに関する情報を、積極的に収集している」と回答した。

■ 2024年度越境サーキット参加者による 行動・意識変化レポート

資料ダウンロードはこちら:

https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/10070/

■越境サーキット参加者の声

参加者:ブラザー販売株式会社 中村様(仮名)

課題提示企業先:株式会社センシンロボティクス

参加者の声(一部抜粋):異業種でそれぞれバックグラウンドの異なるメンバーとのつながりを通じて、環境や業種が違うけれども同じ気持ちを共有することができたり、異なる視点を持つことができたりしたのは大きな発見でした。

インタビュー記事:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/9751/

参加者:みずほビジネスパートナー株式会社 村上 雅子様

課題提示企業先:株式会社datais

参加者の声(一部抜粋):越境サーキットを経験して、 自分のキャリア観や価値観に新たな視点を加えることができ、これからの行動の軸、新しいエネルギーをもらえたような気がしています。

インタビュー記事:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/8112/

参加者:能美防災株式会社 小松﨑 礼子様

課題提示企業先:森庄銘木産業株式会社

参加者の声(一部抜粋):異業種の課題に触れたことで、それを知りたいという好奇心や、そのために一歩踏み出してみようというチャレンジ意欲が高まりました。

さらに、越境サーキットは、 自社の参加者メンバーとコミュニケーションをもつきっかけにもなりました。

インタビュー記事:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/case/8134/

2025年度も多くの企業が継続参加し、越境サーキットの人気と効果がますます高まっております。今後も企業の越境活動を効果的に支援していくことができれば幸いです。ぜひ、この機会に越境サーキットへの参加をご検討くださいませ。

■「越境サーキット」2025年度課題提示企業

2025年度のプログラムでは、植物工場の事業化支援企業、山林活用支援企業、独立系FP企業、廃棄漁具漁網のアップサイクル企業、遠隔協同子育てロボットの企画・販売・製造企業などが課題提示として参画します。

●第1ターム(7/1〜9/30)   スパイスキューブ株式会 https://www.spicecube.biz/

●第2ターム(8/1〜10/31) 株式会社ソマノベース https://somanobase.com/

●第3ターム(8/1〜10/31)  FPサテライト株式会社 https://fpsatellite.co.jp/

●第4ターム(10/2〜12/24)amu株式会社 https://www.amu.co.jp/

●第5ターム(10/2〜12/24)HELP YOU PROJECT https://helpyou-niigata.com/

●第6ターム(11/4〜1/26)  株式会社Katasudde https://yukusa-ohsumi.jp/

●第7ターム(11/4〜1/26)  株式会社ChiCaRo https://www.chicaro.co.jp/

●第8ターム(11/25〜2/20)  株式会社ヘルスケア・フィット https://hcfit.jp/

●第9ターム(1/8〜3/31)   株式会社START WITH WHY https://sw2.jp/

■「越境サーキット」2025年度スケジュール

3ヶ月の期間の中で、キックオフ、変身資産アセスメント受検、チームアップ、課題提示、中間進捗会、最終プレゼン、振り返りを実施いたします。チームメンバーと調整しながら定例ミーティングを軸に活動を進めていただきます。本業と並行して行う活動のため、セルフマネジメント力が試される場でもあります。また、一部のタームでは現地訪問の機会もございます。

●第1ターム(7/1〜9/30)

●第2ターム(8/1〜10/31)  ※現地訪問あり

●第3ターム(8/1〜10/31)

●第4ターム(10/2〜12/24)※現地訪問あり

●第5ターム(10/2〜12/24)

●第6ターム(11/4〜1/26)   ※現地訪問あり

●第7ターム(11/4〜1/26)

●第8ターム(11/25〜2/20)

●第9ターム(1/8〜3/31)

越境サーキット:https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

■ 2024年度越境サーキット参加者による 行動・意識変化レポート

資料ダウンロードはこちら:

https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu/report/10070/

【株式会社エンファクトリーについて】

本社所在地 :〒101-0047 東京都千代田区内神田1-9-13 柿沼ビル4階

代表者 :代表取締役社長 加藤健太

設立日 :2011年4月1日

事業内容 :オンラインショッピング事業、専門家マッチング事業、DX推進事業、地域支援サービス事業、人材/組織開発支援サービス事業URL :https://enfactory.co.jp/

【本件に関するお問い合わせ】

株式会社エンファクトリー 

担当:長南

TEL:03-6869-6816  FAX:03-6673-4843 

E-mail:sales@tle.enfactory.co.jp

●複業留学:

3ヶ月週1程度、ベンチャー企業の課題解決に取り組む越境型研修です。 仲間と学び合う「ピアラーニング」を取り入れ、自律的な組織への変革を促します。https://teamlancer.jp/lp/fukugyo_ryugaku

●越境サーキット:

異業種混合チームで、スタートアップの課題解決にチャレンジ。複数人・何度でも参加できるプログラムで、越境者の仲間を増やし、「人と組織が変わるきっかけ」を提供します。

https://life-design.enfactory.co.jp/ekkyo-circuit

●Teamlancer:

「Teamlancerエンタープライズ」は人材・情報の見える化、アイデアの還流、越境活動機会の提供などを管理・促進し組織を活性化する、自社開発のプラットフォームです。

https://teamlancer.jp/lp/enterprise

越境型研修サービス一覧:https://enfactory.co.jp/ekkyo-gakushu

すべての画像


会社概要

株式会社エンファクトリー

12フォロワー

RSS
URL
https://enfactory.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区内神田1-9-13 柿沼ビル4階
電話番号
03-6869-6801
代表者名
加藤健太
上場
未上場
資本金
2690万円
設立
2011年04月