「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」を15年間で506名輩出 今年度は学生38名に資格を認定
千葉大学のISO14001の運用に関する独自の資格認定制度
千葉大学の西千葉キャンパスで、2月7日に今年度の「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」の資格認定証授与式が行われ、大学の環境マネジメントシステムの運用に貢献した「環境ISO学生委員会」の3年生38名に、学長から認定証が授与されました。
- 千葉大学独自の環境マネジメントシステムの仕組み「千葉大学方式」
認定証授与式の様子
まず、1年次に「EMS実習1」という科目で、EMSの理解や仕事の進め方、内部監査などのノウハウの習得を行うとともに、班活動に参加したり、イベントの手伝いを行ったりします。
2年次の「EMS実習2」では、EMS実習1修得者が班長となって数人~10人程度の班員を牽引して、様々な活動・業務を行うほか、EMSの根幹に関わる「基礎研修講師」「内部監査員」「外部審査の議事録作成」などの実務を担当します。
3年次には「EMS実習3」で、2年間で培った知識や経験を、外部の団体や自治体、企業のEMS関連部署などで発揮する5日間のインターン科目になっています。 そして、「EMS実習3」とは別に、3年次まで学生委員として大学のEMSに貢献した学生は、3年生の冬に「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」という学内資格を学長から与えられる資格認定制度があります。
この資格を取得した学生は2005年度から2019年度までの15年間で506名になりました。
- 「千葉大学環境エネルギーマネジメント実務士」資格の認定式
授与式の様子
西千葉キャンパス 本部棟 第一会議室
まず、「認定証授与式」が行われ、学長から学生たちに認定証を授与しました。次に、「学長との懇親会」で学生一人ひとりが活動を振り返った感想を学長に述べ、学長からもコメントしました。
- 実務士の資格認定証を授与された学生の言葉
懇親会の様子
・周りを巻き込む大切さを感じました
・地域と関わる活動ができてよかった
・人を信じて任せることの大切さを知りました
・組織のマネジメントを考える経験ができた
・eco教室の教材開発を通じて相手の立場に立って考えることの大切さを感じました
・NPO法人として財務情報を管理して納税まで行う貴重な体験ができた
・たくさんの企業の方とコミュニケーションを取ることができ、名刺交換や話の進め方、話す中での気配りなどを学ぶことができました
・企画の意義を明確にすること、企画の参加者に楽しんでもらうことの大切さを知りました
・人が何を求めているかを考えるクセがつきました
・1,2年生のときに学んだことを3年生で発揮することができました
・実習3で千葉市にインターンをしたことが印象深いです
・意識の高い学生たちに囲まれて自分も成長できた
・考えることより動くということを学びました
・くじけそうなときに声を掛け合う、チームワークや仲間の大切さを学びました
・3年間を通じて、自分の強み、アイデンティティに気づくことができた
・リーダーとして50人のメンバーの活動の方向性を決めたり、現場で同じ活動をすることで、同じ目線に立つこと、自分をわかってもらうことなどを学ぶことができました
- 千葉大学環境ISO学生委員会とは
ロゴマーク いそちゃん
◆16年にわたる学生主体の環境活動が評価され、近年様々な賞を受賞しています。
「International Green Gown Awards 2019 奨励賞」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000357.000015177.html
「ASCN(アジアサステイナブルキャンパスネットワーク)2019年次大会 最優秀学生活動賞」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000352.000015177.html
「International Green Gown Awards(国際グリーンガウン賞)」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000282.000015177.html
「2017 GUPES Green Gown Awards(GUPESグリーンガウン賞)」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000261.000015177.html
「平成29年度地球温暖化防止活動環境大臣表彰」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000228.000015177.html
「第3回 サステイナブルキャンパス賞」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000224.000015177.html
「ISCN Awards 2017 ~Sustainable Campus Excellence Awards~」
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000186.000015177.html
- 本件に対するお問い合わせ先
kankyo-iso@office.chiba-u.jp
Tel:043-290-3572
◆千葉大学の環境への取り組み
http://www.chiba-u.ac.jp/general/approach/environment/index.html
https://www.keiyobank.co.jp/ir/eco_project/chiba_u_csr.html
すべての画像