受賞4店を発表!飲食店の情報発信を讃える「食べ物語AWARDS&試食会 2022夏」、笠原シェフも実食
- carbon brews tokyo、マロリーポークステーキ、名代とんかつ かつくら、アオアヲ ナルト リゾートが部門賞受賞(発表順、敬称略)-
写真左から、審査員 笠原将弘氏、carbon brews tokyo山田百花氏、マロリーポークステーキ 若林勇太氏、 名代とんかつ かつくら 三木慎一氏、アオアヲナルトリゾート 六車智裕氏、PR TIMES 村田悠太
今回は、2022年1月1日~3月31日に配信された「外食・中食」カテゴリの「PR TIMES」プレスリリース・PR TIMES STORY・PR TIMES TVの中から、4名の審査員による選考を経て4店が受賞に至りました。イベントの模様はライブ配信でどなたでもご覧いただけます。
2022年6月6日(月) 15:00 開会|PR TIMES LIVE 配信 https://www.youtube.com/watch?v=B4aZix62998
「食べ物語」プロジェクトページ https://prtimes.jp/pj/tabemonogatari
- 「食べ物語AWARDS&試食会」について
2回目の開催となる「食べ物語AWARDS&試食会 2022夏」では、メディアに出演中のシェフやフードディレクターなど「食×情報発信」の専門家を交えた審査委員会が選んだ、魅力的な飲食店プレスリリースを表彰します。審査員からの講評と店舗オリジナルポスターの進呈、さらに入賞店舗のメニューをメディア関係者に味わっていただく合同試食会を実施します。
今回の試食会では、受賞各店がまだ世に出していない新メニューを持ち寄り、本日6月6日に初解禁します。新メニューの詳細は各店から本日15時に一斉にプレスリリース発表されるほか(詳細後述)、メディアの皆様にお召し上がりいただきながらシェフや開発担当者と会話する交流会も初実施します。
- 「食べ物語AWARDS 2022夏」受賞プレスリリース
受賞プレスリリースは以下の通りです。また、今回の試食会で提供いただく「夏の新メニュー」とそのプレスリリースもあわせてご紹介します。
◆噛みしめたい文学センス賞◆
「情報や言葉は食体験を深める」。プロジェクトアンバサダー齋藤孝先生からもコメントをいただいた通り、私たちは情報を食べています。文学センスや言葉選びが特に優れており、食体験を豊かにしてくれるプレスリリースを表彰します。
クラフトビール×香港料理を楽しむ大人の隠れ家香港発の個性派クラフトビール「carbon brews」世界初のタップルーム「carbon brews tokyo」3/7(月)東京・赤坂にオープン
carbon brews tokyo(carbon brews japan 株式会社)
【受賞理由】
全体的に文章が丁寧で、量も多く、充実している。香港の路面電車を象徴するノスタルジックなグリーンをアクセントに、といった表現によって店内のイメージが広がる。クラフトビールやフード一つ一つに適切な説明があるので、文章から味わいをイメージしながら選ぶ楽しみが生まれる。ラベルデザインに元素の周期表が生かされているのも面白い。(審査員 齋藤孝)
【試食会提供 夏の新メニュー】「マンゴープリン サワーパンチジュレ添え」
■詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000082829.html
◆シェフ(書き手)の熱い想いを味わえる賞◆
新店舗オープン、新メニュー発売、キャンペーンの開始。いずれも行動する人の想いがあるはずです。書き手や料理人の熱い想いが感じられるような、つい”人”の姿を想像して会いたくなるような、その人の料理を食べてみたくなるような、そんなプレスリリースを表彰します。
漫画みたいに巨大なポークステーキ専門店「マロリーポークステーキ」大手町店3月22日(火)に新規オープン!新たにセットメニューが登場 ライス・スープとセットで990円〜
マロリーポークステーキ(株式会社57)
【受賞理由】
漫画みたいに巨大なポークステーキ専門店という出だしだけで、いきなり興味がそそられました。日和山、エベレストなどメニュー名もユーモアセンスがあふれていて良いですね。人に説明したくなります。コロナで余るコメ問題に対しての考え方も素晴らしいと思いますし、素材の豚肉の品質の良さもわかりやすく伝わってきます。料理人目線で見ても巨大な塊肉を真空低温調理でじっくり火を通してから、仕上げにオーブンでクリスピーに焼き上げるという調理法は理にかなっていますし、本当に美味しそう。すぐにお店に伺いたくなりました。(審査員 笠原将弘)
【試食会提供 夏の新メニュー】「黒トリュフバターステーキ」
■詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000069579.html
◆人に伝えたくなるおいしい話賞◆
つい人に話したくなるようなユニークな情報、面白い食材、お店のある地域のことやシェフのおはなし。他の飲食店プレスリリースとは一味ちがうプレスリリースを表彰します。
【名代とんかつ かつくら】京都の味噌にこだわった、全8種類の特別なお味噌汁。期間限定でご提供いたします。
名代とんかつ かつくら(株式会社フクナガ)
【受賞理由】
「株式会社フクナガ」の「名代とんかつ かつくら」のリリースには、一切の迷いがありません。とんかつ屋さんでありながら、商品であるとんかつ画像はチラッと一度小さく出るだけで、あとはこれでもかというくらいの、シズル感たっぷりの味噌汁画像のオンパレード。どれほどこの隠れ名物に愛と自信を持っているか、店側の意識の高さが伝わります。きっとここなら、とんかつも最高においしいことでしょう。断捨離の手本と呼ぶべき秀作だと思います。(審査員 山口繭子)
【試食会提供 夏の新メニュー】「鱧かつと金華豚ヒレかつ」
■詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000079035.html
◆目にもおいしい読みごたえ賞◆
読み手を引き付ける写真のインパクト、そしてその魅力を裏付ける文章とのバランスも食情報の発信において重要な要素の1つです。一目見て味わってみたいと思わせてくれる写真が内容を補完し、視覚的にも想像を掻き立てられるプレスリリースを表彰します。
縁起が良くて、ごちそう満載。海鮮7種が舞い踊る【福福鳴門(ぷくぷくなると)】プラン誕生。四国パワースポット鳴門旅。
アオアヲ ナルト リゾート(株式会社H.P.D.コーポレーション)
【受賞理由】
ビジュアルクオリティが高く、鳴門の「青」や「桃色」に誘われます。写真枚数が豊富で構成に優れ、見やすく読みやすい。食べることが幸せに満ち、その土地を深く知ることにつながる心晴々としたプランが美しい写真と煽動的過ぎない文章で丁寧に綴られていて、お客様と地元双方への真摯さ、取り組みの愛情深さが窺えます。(審査員 宮崎純一)
【試食会提供 夏の新メニュー】「徳島県産アワビの冷製 酒蒸し仕立て 鳴門「福寿醤油」を使った肝醤油掛け」
■詳細はこちら https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000649.000024632.html
- 「食べ物語AWARDS 2022夏」審査委員より
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001185.000000112.html
齋藤孝|明治大学文学部教授、『食べ物語』プロジェクトアンバサダー
撮影:長谷川博一
笠原将弘|料理人(「賛否両論」店主)
情報を発信するという事の大事さ・面白さ・難しさ、プロの料理人として大変勉強になりました。
山口繭子|食とライフスタイルのディレクター
宮崎純一|料理写真家
- 想いとともに食べる、シェフの声マット
このランチョンマットには株式会社ペーパルが開発した、廃棄されたお米を活用してできた紙素材「kome-kami」(コメカミ)を使用しています。作り手の情熱に触れ食べながら、フードロスや食の未来を考えるきっかけにもつなげたいというねらいがあります。
〈kome-kamiについて〉https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000078028.html
【制作スタッフ】
クリエイティブディレクター:武藤雄一(武藤事務所株式会社)
コピーライター:石黒早恵実(武藤事務所株式会社)
企画:株式会社PR TIMES 制作:武藤事務所株式会社、株式会社ペーパル
- 株式会社PR TIMESについて
クライアントとメディアのパートナーとして広報PR支援を行うPRパートナー事業や、ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」の運営、動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」の提供、タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」やクラウド情報整理ツール「Tayori」の運営も行っています。
【株式会社PR TIMES会社概要】
会社名 :株式会社PR TIMES (東証プライム 証券コード:3922)
所在地 :東京都港区赤坂1-11-44 赤坂インターシティ8F
設立 :2005年12月
代表取締役:山口 拓己
事業内容 :- プレスリリース配信サービス「PR TIMES」(https://prtimes.jp/)の運営
- ストーリー配信サービス「PR TIMES STORY」(https://prtimes.jp/story/)の運営
- 広報・PRの効果測定サービス「Webクリッピング」(https://webclipping.jp/)の運営
- クライアントとメディアのパートナーとして広報・PR支援の実施
- 動画PRサービス「PR TIMES TV」「PR TIMES LIVE」(https://prtimes.jp/tv)の運営
- クラウド情報整理ツール「Tayori」(https://tayori.com/)の運営
- タスク・プロジェクト管理ツール「Jooto」(https://www.jooto.com/)の運営
- 広報PRのナレッジを届けるメディア「PR TIMES MAGAZINE」(https://prtimes.jp/magazine/)の運営
- Webニュースメディア運営、等
URL :https://prtimes.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像