ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

日本のアスベスト問題を解決することに貢献する EFAラボラトリーズ

創業ストーリー

#創業ストーリー  #アスベスト  #環境問題

2024年1月16日 10時00分 株式会社EFAラボラトリーズ

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
代表取締役 兼 CEO 亀元 宏宣(Ph.D) 1986年 東京農工大学大学院修士課程修了 土壌水界環境学専攻 1997年 米国イェール大学大学院博士課程修了 森学環境学専攻
環境マネジメントと法令順守コンサルティングの分野で40年以上の経験を持つ。
経験したプロジェクトは、環境アセスメント業務、不動産取引環境デュー・デリジェンス調査業務、土壌汚染対策コンサルティング、環境安全衛生監査業務、アスベスト対策工事監視業務等、多岐に渡る。
1997:国際環境評価協会(IAIA)日本支部を東京工業大学の原科教授(当時)と設立
2000:IAIA日本国内組織としての環境影響評価学会の設立に貢献。米国の環境分析法の日本の各省庁への紹介や品質管理法を分析機関に紹介することを目的とし社)日本環境測定分析協会(JEMCA)と米国独立研究所評議会の活動をコーディネート。
2013:ISOアスベスト分析法JIS化の委員、JEMCAのアスベスト分析法委員会メンバーとなり、偏光顕微鏡によるアスベスト建材分析実地研修プログラムを構築。
2015:一社)建築物石綿含有建材調査者協会設立、初代事務局長就任。
2016:公社)日本作業環境測定協会の石綿分析技術評価事業検討委員会メンバーとなり、アスベスト分析精度管理。
2023:一社)日本石綿対策技術協会を設立し、初代事務局長就任。
商品・サービス情報
偏光顕微鏡による建材アスベスト分析
偏光顕微鏡によるアスベスト分析を実施します。
ご希望により、英文のレポートも対応可能です。
偏光顕微鏡による層別定性分析 JIS A 1481-1
層別の詳細アスベスト定性分析(JIS A 1481-1)を構成層数にかかわらず短納期で提供します。
オプション
短納期オプション:快速2日分析、特急24時間分析、超特急分析
偏光顕微鏡によるアスベスト繊維写真
実体顕微鏡による試料断面写真
偏光顕微鏡による定量分析 JIS A 1481-4
建材の重量濃縮率に応じて、最大13,000ポイントカウントを実施しアスベスト含有量分析を実施します。
解体工事前/改修工事前のアスベスト調査
石綿予防規則第3条及び大気汚染防止法第18条における、工事前の事前調査として定められているアスベスト調査です。
特に解体前調査では、通常の目視調査では見つからない建物隠蔽部に使用された建材を見つけ出すための「破壊調査」を徹底的に、トレーニングを積んだプロフェショナルがしっかりとおこないます。
工事前アスベスト調査
- 既存資料解析
- 現地目視調査(アスベスト含有懸念建材の使用範囲の特定とサンプリング箇所の選定)
- サンプリング(分析試料の採取)
- アスベスト定性分析 (JIS A 1481-1の層別分析)
- 報告書作成 (必要に応じて、調査結果の速報も作成)
御見積には、建物概要(竣工年、延床面積、階層と構造、用途)、竣工図、及び 過去の調査履歴のご提供をお願いします。改修工事前の調査の場合、工事概要と対象範囲についても情報提供をお願いします。
また、改修前アスベスト調査記録の履歴サービスもございますので、記録保管でお困りでしたらご相談ください。
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。

このストーリーには、メディア関係者向けの特記情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、
イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はストーリー・プレスリリースにより異なります。