- 02:35【7/10締切】ものづくり起業家募集中!試作開発&検証を最長2年支援「多摩ものづくりスタートアップ起業家育成事業」
- 2025/06/30 17:00
- 公益財団法人東京都中小企業振興公社
- 02:20政府備蓄米の“おいしさ”を数値化!古古米・古古古米・外国産米をコメ専用の食味測定器で測定
- 2025/06/27 13:00
- 02:38寄付総額9,000万円突破「この一泊が、誰かのためになるらしい。」Choice Guest Club(TM)でお得に宿泊×社会貢献
- 2025/06/27 11:00
- 株式会社チョイスホテルズジャパン
- 01:01韓国旅行の強い味方!JCBカード利用で「OLIVE YOUNG」20%キャッシュバックキャンペーン開催中~おトク&快適な旅をサポート~
- 2025/06/26 15:00
- 株式会社ジェーシービー
東京大学と日産自動車、「浜通り地域デザインセンターなみえ」を設立!福島県浜通り地域の“持続可能なまちづくり”を支援
国立大学法人東京大学大学院工学系研究科(住所:東京都文京区本郷、研究科長:染谷隆夫、以下「東京大学」)と日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市、社長:内田 誠、以下「日産」)の2者は、2022年5月28日(土)、JR浪江駅前に、「浜通り地域デザインセンターなみえ」を設立しました。今後は本デザインセンターでの研究・活動を通して、“福島県浜通り地域における持続可能な住み続けたいまちづくり”を支援してまいります。
日産は2021年2月2日、「浜通り地域におけるモビリティを活用したまちづくり連携協定」締結を機に、JR浪江駅前に事務所を設け、公共交通サービスの構築を目指すモビリティサービスや地域の低炭素化に向けたエネルギーマネジメントの実証実験を行ってきました。併せて、地域住民の方と共に、電気自動車(EV)を活用した賑わいづくりやコミュニティ活性化活動も行ってきました。
今回設立した「浜通り地域デザインセンターなみえ」は、既存の日産事務所に隣接する場所に設けることで両事務所での活動の相乗効果を図ると共に、より地元に根差したコミュニティ活性化活動を行ってまいります。
また、駅前の立地を活かして、多くの住民の方に、コワーキングスペースやイベント会場として利用いただける他、電気自動車(EV)から建屋に給電する機能も備えている為、災害時には一時的な避難所としても活用いただけます。
尚、本デザインセンターは、東京大学が中心となり、復興支援をコンセプトに地域木材を活用した内装デザインを施しました。また外壁には、浪江町の住民との対話を基にデザインしたアートを展示するなど、地域に溶け込む造りとしています。
〈詳細はこちら〉https://global.nissannews.com/ja-JP/releases/220527-01-j
2022/06/02 17:00