暑い…暑すぎる…「みんなでつくろう再エネの日!2025」が2日間に拡大!

〜3年目はさらにバージョンアップして9月27日・28日に再エネ導入施設で開催決定!! 再エネ事業者3団体が共催に加わり、行政とも連携して千代田区と渋谷区で実施します〜

一般社団法人Media is Hope

©️MEDIA IS HOPE.Inc

気候変動解決に向け、再生可能エネルギーの普及やサステナビリティに尽力する多彩なオピニオンリーダーたちが千代田区と渋谷区に結集!サステナブルな取り組みを「学べて、楽しめる」体験型イベントを開催します。2023年より9月24日を「みんなでつくろう再エネの日」として日本記念日協会にて認定・登録しており、この記念日に合わせて3回目の開催です。

「みんなでつくろう再エネの日!2025」イベント概要

2025年は初の2日間・2会場開催で、より多くの方に再エネの魅力を伝える機会として、内容も大きくバージョンアップ。企業や行政、専門家や実践者、メディアや若者が領域を超えて集結します‼︎

■ 日程:

9月27日(土) 11:00-18:00* 神田淡路町ワテラス(千代田区)

9月28日(日) 10:00-19:00  渋谷サクラステージ(渋谷区)

*初日は18:00-20:00にてワテラスコモンホールにて懇親会を予定

■ 参加方法:

どなたでもご参加可能(申込不要・入場無料)

■ 主催:一般社団法人Media is Hope

■ 共催:太陽光発電協会(JPEA)

     日本風力発電協会(JWPA)

     再生可能エネルギー長期安定電源推進協会(REASP)

■ 協力:東急不動産株式会社、安田不動産株式会社

■ 後援:調整中 *昨年までの実績:環境省、東京都環境局、渋谷区

■ 協賛:募集中 *お問い合わせください

■ 出展:募集中 *お問い合わせください

■ 目的:

気候変動問題やサステナビリティ分野の認知拡大から、解決に向けての前向きな気運や動機をつくること、実際にアクションを起こすことまで、一気通貫で体験できるイベントです。日本における気候変動への関心を高め、再エネという”希望“の解決策を参加者自身が体感することで、前向きな情報発信と行動変容につなげることを目的としています。各業界の実践者やオピニオンリーダーが集結し、共創の起点となる第3弾イベントとして開催。

■ 内容(調整中):

<みんなで楽しむコンテンツ>

・再エネ特番のパブリックビューイング

・音楽コンテンツ

・お笑いコンテンツ

<トークセッション>

・明るい太陽光発電の未来と意外な真実!あなたはどうする?

・食とエネルギーの自給自足!ソーラーシェアリング〜営農型太陽光発電〜

・若者が聞く!風力発電って環境にいいの?

・ポジティブなバズをつくる方法をインフルエンサーと考えよう!

・気候科学者から学ぶ気候変動!

・資本主義の中心から気候変動を解決する方法!〜経済発展の視点から再エネを考える〜

・気候変動に立ち向かうスポーツ界!〜スポーツが持つ希望〜

・pecoちゃんと一緒に学ぶ地球の未来!

そのほか調整中

*出展ブースや飲食ブース、ネットワーキングスペースも予定しています。

<SNSツール>

■ 今後の展開

本イベントをきっかけに各界イニシアチブの皆さんと協力/連携した体制を整え、気候変動を解決するための継続的な仕組みを構築しております。

共創の輪が社会全体に広がるまでのステップ

▶︎ 本イベントを機会に各界を牽引するステークホルダーが集結し、ポジティブな輪が広がる

▶︎▶︎ 気候変動の報道や番組、記事をつくるメディア関係者を継続的に支援する仕組みを構築

▶︎▶︎▶︎ 本質的な報道や記事、気候変動報道の日常化(気候変動に関する発信の質と量が向上)

▶︎▶︎▶︎▶︎ 共感した賛同者が増えて気候危機解決に向けた共創の輪が社会全体に広がる

■ 前回までの実績

(メディア掲載例)

2023年:レポート動画 / [テレ朝ニュース]9月24日は「再エネの日」 / [BS朝日]つながる絵本〜for SDGs〜 / [メ~テレ]島津咲苗アナ受賞 / 2024年:レポート動画 / Media is Hope AWARD「殿堂入り」 / [VOGUE JAPAN]気候不安の向き合い方 / [ハーストデジタル]気候変動とファッション産業

環境省後援「みんなでつくろう!再エネの日!2023」@渋谷区立北谷公園

プレスリリース活動報告とメディア掲載まとめ

環境省後援「みんなでつくろう再エネの日!2024」@渋谷サクラステージ

プレスリリース活動報告とメディア掲載まとめ

■ 主催:一般社団法人Media is Hope

気候変動を解決できる社会を実現するために、気候変動報道強化に繋がるサポートを行う非営利組織。「メディアをつくる側もえらぶ側もお互いに責任を持ち、公平で公正かつ自由なメディアと持続可能な社会の構築」をビジョンに掲げ、気候変動の本質的な解決を目指して、メディアや生活者、企業やあらゆるステークホルダーが共創関係を築く架け橋となる。また、媒体や系列を超えたメディア連携プラットフォームを立ち上げ・運営をしている。

メディア関係者や国連などの国際機関、専門家や実践者、市民や若者と共に、気候変動解決に求められる報道の在り方を議論する【気候変動メディアシンポジウム】や、環境省後援【みんなでつくろう再エネの日!】を主催するなど、各ステークホルダーが繋がり共創する場を提供。

HP:http://media-is-hope.org

SNS:InstagramX(旧Twitter)

■ 問合せ:contact[at]media-is-hope.org
一般社団法人Media is Hope 共同代表 西田吉蔵/名取由佳 宛

すべての画像


会社概要

一般社団法人Media is Hope

13フォロワー

RSS
URL
https://media-is-hope.org/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都台東区蔵前3-17-3 蔵前インテリジェントビル8階 一般財団法人地球・人間環境フォーラム内
電話番号
03-6824-0864
代表者名
西田吉蔵
上場
未上場
資本金
-
設立
2022年06月