メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じている!株式会社レイクルーが「メディア関係者のプレスリリース選定基準に関する実態調査」を実施!

株式会社レイクルー

株式会社レイクルー(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤本 太樹)は、ニュースサイトやオンラインメディアでプレスリリースを活用した記事作成に携わるメディア関係者を対象に「メディア関係者のプレスリリース選定基準に関する実態調査」を実施しました。この調査結果から、メディア関係者のプレスリリースの選定に関する実態などが明らかになりました。

<背景>

現代の情報過多社会では、企業が効果的に自社の情報をターゲットへ届けることが一層難しくなっています。消費者やメディアが情報を選別する基準が厳格化する中で、「信頼性」や「客観性」がこれまで以上に重視されていることは明らかです。特に、メディアが適切な情報を取捨選択する作業は、これまで以上に複雑化していると考えられます。こうした背景を踏まえ、株式会社レイクルーは、ニュースサイトやオンラインメディアでプレスリリースを活用した記事作成に携わるメディア関係者を対象に、メディア関係者がプレスリリースを選ぶ際の判断基準や、調査データの有無が記事掲載に与える影響について明らかにするための調査を実施しました。

<調査サマリー>

・メディア関係者の7割以上が、プレスリリースをチェックする曜日が決まっていない

・記事化するプレスリリースを選ぶ際に、重要視する要素ベスト3は、1位「話題性」、2位「社会性・公共性」、3位「新規性・独自性」

・記事化しやすいプレスリリースの特徴は「読者の関心を引きやすいテーマ設定」がされていて「データやエビデンスが明確で信頼性がある」もの

・メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じている

・メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースの記事化を検討する際に、データの信頼性を重視している

・調査データが含まれるプレスリリースの信頼性を判断する際に、重視する主なポイントは「調査実施企業」「データ提供元」「調査方法」

<調査概要>

調査期間:2025年1月17日~1月20日

調査方法:インターネット調査

調査対象:ニュースサイトやオンラインメディアでプレスリリースを活用した記事作成に携わるメディア関係者(20代~50代の男女)

調査人数:332名

モニター提供元:RCリサーチデータ

メディア関係者の7割以上が、プレスリリースをチェックする曜日が決まっていない

まず、「プレスリリースをチェックする曜日」を尋ねる設問への回答で最も多かったのは1位が「決まっていない」で70.5%、2位が「月曜日」で21.7%、3位が「金曜日」で19.3%という結果になりました。ただ、4位以降も回答率15%以上で他の平日の曜日が僅差で並ぶ形となり、この結果からプレスリリースをチェックする曜日は人により異なる、ということが明らかになりました。

記事化するプレスリリースを選ぶ際に、重要視する要素ベスト3は、1位「話題性」、2位「社会性・公共性」、3位「新規性・独自性」

次に、「記事化するプレスリリースを選ぶ際に、最も重要視する記事の要素」を問う設問の回答では、1位が「話題性」で29.8%、2位が「社会性・公共性」で26.5%、3位が「新規性・独自性」で18.1%という結果となりました。この結果から、プレスリリースを元に記事を作成する際には「話題性」が最も重要視されていることがわかりました。

記事化しやすいプレスリリースの特徴は「読者の関心を引きやすいテーマ設定」がされていて「データやエビデンスが明確で信頼性がある」もの

続いて「記事化しやすいプレスリリースの特徴」を尋ねる設問への回答では、1位が「読者の関心を引きやすいテーマを設定している」で45.2%、2位が「データやエビデンスが明確で信頼性がある」で43.4%という結果になりました。この結果から、記事化しやすいプレスリリースは読者目線で読者の関心が引きやすいテーマが設定されており、データやエビデンスが伴っているものであることが判明しました。

メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じている

また、「調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じるか」を尋ねる設問の回答では、1位が「ある程度高める」で55.4%、2位が「非常に高める」で21.1%という結果になりました。1位と2位の回答を合計すると回答率75%を超える形となり、この結果からメディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じていることが明らかになりました。

メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースの記事化を検討する際に、データの信頼性を重視している

次に、「調査データが含まれるプレスリリースの記事化を検討する際に、信頼性はどの程度重視するか」を問う設問の回答では、1位が「ある程度重視している」で47.0%、2位が「非常に重視している」で30.1%という結果になりました。この結果から、メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースの記事化を検討する際には、データの信頼性を重視している、ということがわかりました。

調査データが含まれるプレスリリースの信頼性を判断する際に、重視する主なポイントは「調査実施企業」「データ提供元」「調査方法」

調査の最後、「調査データが含まれるプレスリリースに対して、信頼性を判断する際に重視するポイントは何か」を尋ねる設問への回答で多かったのは、1位が「調査実施企業やデータ提供元の信頼性」で50.3%、2位が「調査方法やプロセスの透明性」で40.1%という結果になりました。この結果から、調査を実施した企業、データ提供元、また調査の実施方法が主に信頼性を判断する際に見られるポイントとなっていることが明らかになりました。

まとめ

今回の調査により、メディア関係者の7割以上が、プレスリリースをチェックする曜日が決まっておらず、記事化するプレスリリースを選ぶ際に、重要視する要素ベスト3は、1位「話題性」、2位「社会性・公共性」、3位「新規性・独自性」であり、記事化しやすいプレスリリースの特徴は「読者の関心を引きやすいテーマ設定」がされていて「データやエビデンスが明確で信頼性がある」ものであることがわかりました。尚、メディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースは、記事化の可能性を高めると感じており、同じくメディア関係者の約8割が、調査データが含まれるプレスリリースの記事化を検討する際に、データの信頼性を重視していることが明らかになりました。また、調査データが含まれるプレスリリースの信頼性を判断する際に、重視する主なポイントは「調査実施企業」「データ提供元」「調査方法」であることが判明しました。

株式会社レイクルーが提供する調査PR企画は、累計500社以上にご利用いただいている、多くの企業から支持されるサービスとなっており、国内最大級の1000万人を超える膨大な調査モニターから、最適な調査対象者を選出し、統計上、信頼性の高い方法でプレスリリースに活用できる調査を実施いたします。企画立案からアンケート調査、記事制作、配信代行、効果測定までを一貫してサポートし、企業のサービスや製品に関する情報発信を支援します。

株式会社レイクルーが提供する調査PR|調査リリース

株式会社レイクルーは、調査データを活用したPRサービスを提供しています。

企画立案からアンケート調査、記事制作、配信代行、効果測定までを一貫してサポートし、

企業のサービスや製品に関する情報発信を支援します。

詳細については、以下よりお問い合わせください。

お問い合わせ: https://www.raycrew.co.jp/contact

調査実施会社

株式会社レイクルー

所在地:〒163-0604 東京都新宿区西新宿1丁目25-1 新宿センタービル 49F
代表者: 代表取締役社長 藤本 太樹
事業内容:PR支援事業、WEBマーケティング事業、SDGs企業推進プロジェクト、クリエイティブ制作事業、マーケティングリサーチ事業、キャスティング事業
URL: https://www.raycrew.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社レイクルー

1フォロワー

RSS
URL
https://www.raycrew.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービル49F
電話番号
03-6161-6491
代表者名
藤本 太樹
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2019年11月