社内の課題解決を全面的にサポートする新ソリューション!バックオフィスの救世主「ObotAI Biz」が提案する業務効率化のススメ
多言語AIチャットボット ObotAI
働き方改革が推進されている現代社会において、労働時間の短縮やコスト削減など、業務効率化を積極的に行う企業が増えてきました。その一方で、業務効率化したいけれどどのように進めれば良いのか分からない、と悩む企業も多いのではないでしょうか。
ある調査によると、一般的な会社員は仕事中に「探す」「調べる」ことに、年間150時間も費やしているという結果が出ています。仮に年収400万円の社員なら年間30万円、社員数100名の企業では年間3,000万円ものコストをかけていることになります。社内の情報がうまく整理できていない、知識や経験が個々に偏ってしまっていることが主な要因といわれていますが、注意すべき点は約7割の人がそのことにストレスを感じており、かつ何らかの対策を求めているということです。自社にそのような傾向が少しでも当てはまるようであれば、その対応はまさに喫緊の課題といえるでしょう。
<このようなお悩み、抱えていませんか?>
書類ベースの業務フロー
書類ベースでの業務フローは、閲覧や管理に時間と手間がかかり、たった1つの情報を大量の書類から探し出すのも一苦労ですよね。また、書類を保管するために限られたオフィス内にかなりのスペースを陣取っていることも。
少人数での社内問い合わせ対応
管理部門のスタッフが、毎日社内の各部署からの問い合わせ対応に追われている企業も少なくありません。少人数で対応している場合、1件1件の対応に時間がかかってしまい質問を受けてから回答するまでにタイムラグが発生しがちです。問い合わせる側も受ける側も非常に効率が悪く、会社全体の生産性に悪影響を及ぼしてしまいます。
社員の退職による業務ナレッジの喪失
長年在籍していたベテラン社員の退職は、どんな企業にとっても大きな痛手となります。タイミング良く全ての業務を後任者に引き継げる場合は良いですが、実際にはベテラン社員の退職後に後任者が入社するなど、直接業務を引き継ぐことが難しいケースも多々あります。退職者がマニュアルを用意しても、細かい業務フローは実務を進めてみないと分からないことがよくありますよね。
これらバックオフィスや業務上の課題にお悩みの企業を全面的にサポートし、解決へ導くツールが「ObotAI Biz」です!「ObotAI Biz」とは、AIが人に代わって自動的に最適な回答を導き出し、社内の業務効率を最大化させる【業務ナレッジシェアツール】です。「ObotAI Biz」の特徴は、次の通りです。
社内でご利用の各種ツールと簡単に連携可能!
近年、メールに代わって社内の連絡ツールとして台頭してきたのが、各種ビジネスチャットツールです。「ObotAI Biz」を連携させることで、普段ご利用のチャットツール上で手軽に調べものや業務マニュアルの閲覧を行うことが可能に。いちいちブラウザを起動したり、大量の書類から必要な情報を探したり、わざわざ他部署へ赴いて確認する時間をなくすことで業務効率が大幅にアップ!
その他ビジネスチャットツールにも、随時対応予定。
必要な社内情報を一括管理!
企業規模が大きくなっていくにつれて、社員一人一人の情報を探し出すのは時間と手間を要します。社員ID・メールアドレスと「ObotAI Biz」を連携すると、該当データに紐付く社員情報をチャットツール上で簡単に引き出すことが可能に。
③豊富な7言語に対応!
外国人スタッフが在籍する企業でも安心!
グローバル化が進む現代において、外国人スタッフを採用する企業が増えていますが、業務上の障壁となるのが言語の違いです。「ObotAI Biz」は、英語をはじめとした主要言語に対応しているため、外国人スタッフの疑問を即座に解決し、業務効率のロスを削減します。
<「ObotAI Biz」を利用すると…>
無料トライアルサービスもご用意しておりますので、ご導入に関するご質問等は、下記の宛先までお気軽にお問い合わせください。
【本件に関するお問合せ先】
株式会社ObotAI
担当:染井潤一
電話:03-3221-5085
メールアドレス:info@obot-ai.com
【会社概要】
会社名:株式会社ObotAI
※株式会社MARIANA OCEAN JAPANのObotAI事業を分社化し、新しく「株式会社ObotAI」となりました。
所在地:東京都渋谷区恵比寿2-6-25上田ビル3F
代表者:北見好拡
設立:2019年9月
URL:https://obot-ai.com/
事業内容
・多言語AIチャットボット事業
・訪日旅行外国人の手配業務 (シンガポール、タイ、ベトナム)
すべての画像