サポート業務を自動化する「ヘルプドッグ」、FAQサイト・AIチャットボット・フォームを一体化した新料金プランを発表

FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数、すべて無制限で利用可能

noco株式会社

noco株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:堀辺 憲)は、セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」において、月額39,800円(税別)から導入可能な2つの新料金プランを発表しました。「ヘルプドッグ」はFAQサイト、AIチャットボット、問い合わせフォームを一体化したシステムで、企業規模や業種を問わずサポート業務の自動化を実現します。

国内の検索型FAQシステムは、月額15万円から30万円で提供されるケースが多く、さらに一般的には閲覧数(PV)や記事数の増加に応じて従量課金となる料金体系が主流です。このような仕組みでは、利用が拡大するたびに費用が増加し、予算確保や稟議承認に時間を要するなど、導入をためらう企業も少なくありません。

これに対し、「ヘルプドッグ」の新料金プランでは、FAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に上限を設けず、すべて無制限で利用できます。運用規模の拡大やFAQ記事の充実に伴って追加費用が発生することはなく、導入後も安心して長期的な活用を見据えられます。また、月額39,800円(税別)から導入可能で、365日24時間稼働を前提とした場合、1時間あたり約55円という低コストで顧客対応を自動化できます。コストパフォーマンスと柔軟性を兼ね備え、サポート体制の基盤を強化するツールとして活用できます。

2つの料金プランについて

導入規模や運用方針に合わせて選べる「エントリー」と「プロフェッショナル」の2種類を用意しています。両プランともFAQの記事数・閲覧数・ユーザー数・フォーム作成数に制限はなく、すべて無制限で利用可能です。コンテンツ作成などにおける従量課金の心配がなく、長期的な運用を前提とした導入が可能です。

当社は、ヘルプドッグを通じて企業のさまざまなサポート業務活動を支援します。付加価値の高い機能を適正な料金で提供することで、安心して長期的に活用できる環境を整え、顧客体験の向上と業務効率化を同時に実現していきます。

■ヘルプドッグとは

「ヘルプドッグ」は、FAQサイト・AIチャットボット・フォームを一体化したセルフサポートシステムです。利用者が知りたい情報にすぐたどり着けるよう、直感的な検索体験とわかりやすいUIを提供し、問い合わせの削減と顧客満足度の向上を実現します。さらに、担当者が専門知識なしでも継続的に運用・改善できる仕組みを備え、企業のサポート業務を効率化します。公式サイト:https://helpdog.ai/

■noco株式会社について

私たちは、「企業と顧客の架け橋となり、すべての声を価値に変える」というミッションのもと、ユーザーの疑問や課題を解決するテクノロジーを提供しています。セルフサポートシステム「ヘルプドッグ」や、マニュアル作成ツール「ヘルプドッグマニュアル」などを通じて、企業の問い合わせ削減・業務効率化・顧客体験向上を支援しています。「ヘルプ・インフラストラクチャ」の実現を掲げ、あらゆる人がスムーズに情報へアクセスし、誰もが迷わず行動できる社会の実現に挑戦しています。

会社概要

社名

noco株式会社

代表者

代表取締役 堀辺 憲

本社

東京都中央区日本橋小舟町8-13

資本金

7,606万円(資本準備金含む)

設立

2017年5月12日

コーポレートサイト

https://nocoinc.co.jp/

採用サイト

https://nocoinc.co.jp/recruit/

プレスリリース

https://nocoinc.co.jp/news/press/1/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

noco株式会社

10フォロワー

RSS
URL
https://nocoinc.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋小舟町8-13
電話番号
-
代表者名
堀辺 憲
上場
未上場
資本金
7606万円
設立
2017年05月