【調査レポートを公開】自分なりの意見を育むオンボーディングとは―2022年度新入社員の受け入れに向けて
若手・新入社員が「自分なりの意見を持って仕事に取り組むこと」、そして「その意見を周囲に言える」ためには、どのようなフォローやアプローチが必要か
リーダーシップ開発・組織開発の研修を提供しているアーティエンス株式会社が、2021卒を対象とした月に一度の振り返りツール【Growth】の2021年11月24日~12月5日の回答の結果(n=127/企業数18)の調査レポートを公開いたしました。
また、人事・現場の育成担当の方々が企業を超えて対話し、情報交換できる場【Growth Meeting(育成施策共有会)】をセットでご提供しています。
また、人事・現場の育成担当の方々が企業を超えて対話し、情報交換できる場【Growth Meeting(育成施策共有会)】をセットでご提供しています。
人事から新入社員への定期的なフォロー施策に新たな取り組みがあった今年度。
次年度に向けて、現場社員の新入社員育成に対する当事者意識をさらに高めていくことが、一つのポイントになるかもしれません。
オンボーディング(新入社員の受け入れ~定着・即戦力化までのプロセス)を現場主体で丁寧にデザインしていくこと、かと言って現場に任せきりにするのではなく、人事から適切に介入・連携し、オンボーディングを推し進めていけると、新入社員のさらなる活躍が期待できるでしょう。
[▶] 資料はこちらからご覧いただけます。
https://artiencecorp.com/column/articleID=5788/
※ 資料一部公開
開催日:1月18日(火) 13:00~14:30(オンライン)
費用:無料
申し込み:https://artiencecorp.com/openseminar_list/#seminar_5792
与えられた仕事に対して、自分なりの意見を持って取り組めると、その仕事を自分事として捉え、コミットメントやモチベーションが高まります。一方で、仕事に対して自分なりの意見を持てずにいると、周囲から言われたことだけやる、言われるまで待っているという受け身姿勢が強まります。結果、経験の幅も狭まり、成長スピードも遅くなってしまいます。
では、若手・新入社員が「自分なりの意見を持って仕事に取り組むこと」、そして「その意見を周囲に言える」ためには、どのようなフォローやアプローチを行えるとよいのでしょうか?
※Growth Meetingは、Growth(新入社員向け振り返りツール)実施企業様が中心となりますが、未実施の人事担当者様もお気軽にご参加いただけます。
あわせて、人事・現場の育成担当の方々が企業を超えて対話し情報交換できる場【Growth Meeting】をセットでご提供しています。
月に1度、先述の9の設問、およびフリーテキストへの回答を新入社員へ促し、結果レポートを人事のみなさまへお送りしております。
おひとり様1回答500円(税別)ですが、現在、3ヵ月間の無料体験を開催中です!
Growth の具体的な活用事例を知りたい、興味はあるけれど詳細を聞いてから検討したい…という方は、下記オンライン無料セミナーもぜひ、ご検討ください。
[▶] Growthの活用事例・詳細が分かる無料オンラインセミナー
https://artiencecorp.com/openseminar_list/#seminar_5792
[▶]当社の2022年度新入社員研修は、上記内容を踏まえています。
https://artiencecorp.com/document_download/?document_no=200
社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに完全無料のセミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
[▶] 詳しく聞いてみたい場合はお問い合わせよりお待ちしております。
https://artiencecorp.com/contact/?page-type=openseminar
[▶]2022年度新入社員研修をご検討の方は、下記をぜひご覧ください。
https://artiencecorp.com/lp_202110/
[▶] 当社の最新情報をご希望の方は、 メルマガでご提供させていただいております。
https://artiencecorp.com/mail_magazine/
[▶] その他のお役立ち資料は、 下記URLからご覧になることができます。
https://artiencecorp.com/white_paper/
[▶] 過去のコラム・レポート・企業事例は、 下記URLからご覧になることができます。
https://artiencecorp.com/column/
次年度に向けて、現場社員の新入社員育成に対する当事者意識をさらに高めていくことが、一つのポイントになるかもしれません。
オンボーディング(新入社員の受け入れ~定着・即戦力化までのプロセス)を現場主体で丁寧にデザインしていくこと、かと言って現場に任せきりにするのではなく、人事から適切に介入・連携し、オンボーディングを推し進めていけると、新入社員のさらなる活躍が期待できるでしょう。
[▶] 資料はこちらからご覧いただけます。
https://artiencecorp.com/column/articleID=5788/
※ 資料一部公開
- 次回 Growth Meetingのお知らせ
開催日:1月18日(火) 13:00~14:30(オンライン)
費用:無料
申し込み:https://artiencecorp.com/openseminar_list/#seminar_5792
与えられた仕事に対して、自分なりの意見を持って取り組めると、その仕事を自分事として捉え、コミットメントやモチベーションが高まります。一方で、仕事に対して自分なりの意見を持てずにいると、周囲から言われたことだけやる、言われるまで待っているという受け身姿勢が強まります。結果、経験の幅も狭まり、成長スピードも遅くなってしまいます。
では、若手・新入社員が「自分なりの意見を持って仕事に取り組むこと」、そして「その意見を周囲に言える」ためには、どのようなフォローやアプローチを行えるとよいのでしょうか?
※Growth Meetingは、Growth(新入社員向け振り返りツール)実施企業様が中心となりますが、未実施の人事担当者様もお気軽にご参加いただけます。
- Growth概要・無料体験のご案内
あわせて、人事・現場の育成担当の方々が企業を超えて対話し情報交換できる場【Growth Meeting】をセットでご提供しています。
月に1度、先述の9の設問、およびフリーテキストへの回答を新入社員へ促し、結果レポートを人事のみなさまへお送りしております。
おひとり様1回答500円(税別)ですが、現在、3ヵ月間の無料体験を開催中です!
Growth の具体的な活用事例を知りたい、興味はあるけれど詳細を聞いてから検討したい…という方は、下記オンライン無料セミナーもぜひ、ご検討ください。
[▶] Growthの活用事例・詳細が分かる無料オンラインセミナー
https://artiencecorp.com/openseminar_list/#seminar_5792
[▶]当社の2022年度新入社員研修は、上記内容を踏まえています。
https://artiencecorp.com/document_download/?document_no=200
- アーティエンス とは
社員教育・研修をご検討の経営者様・人事ご担当者様向けに完全無料のセミナーを実施しております。ご興味のある方は是非お問い合わせください。
[▶] 詳しく聞いてみたい場合はお問い合わせよりお待ちしております。
https://artiencecorp.com/contact/?page-type=openseminar
[▶]2022年度新入社員研修をご検討の方は、下記をぜひご覧ください。
https://artiencecorp.com/lp_202110/
[▶] 当社の最新情報をご希望の方は、 メルマガでご提供させていただいております。
https://artiencecorp.com/mail_magazine/
[▶] その他のお役立ち資料は、 下記URLからご覧になることができます。
https://artiencecorp.com/white_paper/
[▶] 過去のコラム・レポート・企業事例は、 下記URLからご覧になることができます。
https://artiencecorp.com/column/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像