プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社Helpfeel
会社概要

新規就農者をメインパートナーとして食品ECを展開する「坂ノ途中」が、検索型FAQ『Helpfeel』を導入!

問い合わせ件数と顧客対応時間の削減を実現し顧客離脱率の改善を追求。

株式会社Helpfeel

Nota株式会社(京都府京都市 代表取締役/CEO:洛西 一周 以下、Nota)はこのたび、株式会社坂ノ途中(京都府京都市 代表:小野 邦彦)が運営する有機栽培野菜を中心としたオンラインショップ「坂ノ途中」(https://www.on-the-slope.com/shop/)に、ユーザーのあらゆる質問に答える「Helpfeel(ヘルプフィール)」(https://helpfeel.com/)を導入いただいたことをお知らせいたします。

■環境負荷の小さい、持続可能な農業を広めていく

株式会社坂ノ途中は、「新規就農者」をメインパートナーとして、有機栽培野菜を中心とした流通販売事業を展開。
新たに就農を希望する人の約9割は、有機農業など環境負荷の小さい農業への関心が高く、就農の壁になりやすい「販路の確保」を坂ノ途中が担うことで新規就農者をサポートし、その先の持続可能な農業の普及、そして社会の実現を目指しています。提携生産者は毎年着実に増加し、現在約370軒以上の生産者と取り引きしています。
また、主力ビジネスである「旬のお野菜セット・定期宅配」が右肩上がりに成長を続け、自然の力で育った野菜が届くサービスを提供することで利用者の数を増やしています。
坂ノ途中のこれらの取り組みに対して、味の素株式会社やハウス食品株式会社など日本を代表する「食」関連企業が相次いで出資。調達総資金は累計約13億7200万円にまでのぼっており、今後の成長に大きな期待が寄せられています。

■Helpfeelにより、問い合わせ件数と顧客対応時間の削減を実現。顧客離脱率の改善も追求
坂ノ途中の認知が拡大し、利用者数が増えるにつれて問い合わせも増加。多いときには、月に2,000件ほどの問い合わせに9名のスタッフが対応していました。問い合わせ内容は、FAQに目を通せば、訊ねるまでもない質問も多く、新機能リリースのたびに問い合わせが増えることが想定され、社内リソースの不足が懸念されていました。さらに、定期宅配を利用している顧客の離脱率改善も課題として浮上し、FAQの抜本的な見直しと社内リソースの再構築が急務に。より効率的かつ丁寧な顧客対応を行なうために、革新的なFAQシステムである「Helpfeel」を導入しました。質問者自身で自己解決しやすい仕組みを作り上げ、問い合わせ件数と顧客対応時間の削減を実現。今後、社内リソースの再配分によって、サイレントカスタマーとの接点を増やし、顧客の満足度の向上、離脱率の改善などを目指します。


Helpfeel導入サイト: https://support.on-the-slope.com/

■『Helpfeel』について

「ユーザーに答えを。現場に余裕を。」
「Helpfeel」は、検索性に特化し、問題がすぐに解決するFAQサイトを簡単に構築できるシステム。お客様が自力で問題を解決するのを手助けするだけでなく、カスタマーサポート担当者やコールセンターの負担を軽減します。革新的な技術「意図予測検索」によって、FAQ検索ヒット率98%を実現したFAQシステムです。曖昧な表現、感覚的な表現、スペルミスなどにも対応してお客様の抱えているトラブル・疑問の解決につながる最適なFAQページを表示します。
加えて、インクリメンタルサーチ(逐次検索)を搭載しているため、キーワードの入力中に質問を予測して候補ページを表示することができます。さらに、検索キーワードから最適な質問を探して回答を表示するというアプローチで、これまでの平均的なFAQシステムに比べて約1,000倍の高速応答を実現しています。
そのため、これまで電話・メール・チャットで対応していたよくある問い合わせをFAQページとして公開することで、問い合わせ件数を大幅に削減することが可能です。その結果、チャットを含む有人でのお客様対応の業務負担を劇的に軽減することができます。

  • 「2021年度グッドデザイン賞」受賞
  • 「Industry Co-Creation(ICC)サミットKYOTO 2021」 「SaaS RISING STAR CATAPULT 次のユニコーンを探せ!」優勝
  •  「Mizuho Innovation Award」2020年度第4四半期受賞
  • 「 X-Tech Innovation 2020」グランプリファイナル進出
サービスサイト:https://helpfeel.com/

Helpfeel導入企業(一部)
株式会社坂ノ途中、ラクスル株式会社、株式会社ネオジャパン、株式会社伊予銀行、みんなのマーケット株式会社、株式会社博報堂DYホールディングス、株式会社リクルート、ヤフー株式会社、パーソルテンプスタッフ株式会社、パーソルプロセス&テクノロジー株式会社、デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム株式会社、シロカ株式会社、HENNGE株式会社、株式会社 アイム、株式会社ネットプロテクションズホールディングス 、株式会社お金のデザイン、株式会社ミラティブ、株式会社ディー・エヌ・エー 、株式会社ニュートン、ROLLCAKE株式会社、株式会社KiteRa、リトルファミリー少額短期保険株式会社、SOELU株式会社、一般財団法人在宅がん療養財団、日本再生医療学会 など

▼株式会社坂ノ途中 概要

 

創業: 2009年7月
代表取締役:小野 邦彦
所在地: 〒601-8101 京都府京都市南区上鳥羽高畠町56
設立:2009年7月21日
サイト:https://www.on-the-slope.com/

▼会社概要

社名:株式会社Helpfeel(2022年10月1日より社名変更。旧社名:Nota株式会社)
創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)
代表取締役/CEO:洛西 一周
京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階
東京オフィス:〒105-7108 東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンター5階
サイト:https://corp.helpfeel.com/
---------------------------
【Helpfeelに関する資料ダウンロード・お問い合わせはこちら】
お問い合わせ:https://helpfeel.com/contact
サービス資料ダウンロード:https://helpfeel.com/download_resource/helpfeel_service_guide
---------------------------

 

 

 

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://support.on-the-slope.com/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

株式会社Helpfeelのプレスキットを見る

会社概要

株式会社Helpfeel

47フォロワー

RSS
URL
https://corp.helpfeel.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
電話番号
-
代表者名
洛西一周
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード