山口周氏登壇!資本主義のその先を見据えた人事戦略とは
〜2030年以降を見据えた職場の在り方を考える〜

エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林 周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、2025年10月10日(金)16時より、株式会社ライプニッツ代表 山口 周氏を迎え、「”資本主義のその先”を見据えた人事戦略」をテーマにしたオンラインセミナーを開催いたします。
開催背景
急速な働き方の多様化やAI時代の到来により、企業における人材戦略は従来以上に複雑化しています。中期経営計画や人的資本経営の視点から、社員一人ひとりの自律性・主体性を引き出し、組織のエンゲージメントを高めることが、企業の競争力や持続的成長の鍵となります。
本セミナーでは、独立研究者・著作家の山口周氏をお招きし、こうした変化の真っ只中で企業や職場の“これから”をどのように捉えるべきか、資本主義の先を見据え、「人と組織の新しい関係性」「人事の役割」「働く意味と可能性」について、経営・人事層の視点で探求していきます。
さらに、同日19時からは、弊社オフィスにて参加者限定の交流会を開催いたします。
本セミナーで得た知見をもとに、参加者同士で意見交換やネットワーキングを行える場として、実務に直結する気づきや学びを深めていただけます。
こんな方におすすめ
・中期経営計画や人的資本経営を検討している経営・人事責任者の方
・人事施策を推進してきた中で、次に向けた軸を模索している方
・AI時代における働き方の本質を考えたい方
・人・組織の未来像に関心のあるすべてのビジネスパーソン
セミナー概要
・タイトル:山口周さん登壇!資本主義のその先を見据えた人事戦略とは〜2030年以降を見据えた職場の在り方を考える〜
・開催日: 2025年10月10日(金)
・時間: 16:00 ~18:00
・形式: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料
・お申込みURL:https://new-one.co.jp/seminar/251010-online/
・当日のスケジュール:
16:00〜16:15 イントロダクション
16:15〜16:45 山口周 氏による講演
16:45〜17:45 パネルディスカッション&対話
17:45〜18:00 クロージング
※内容は変更になる場合もございますので予めご了承ください
登壇者紹介
山口 周 氏
独立研究者、著作家、パブリックスピーカー
株式会社ライプニッツ代表

1970年東京生まれ。
慶應義塾大学文学部哲学科、同大学院文学研究科美学美術史学専攻修士課程修了。
電通、ボストン・コンサルティング・グループ、コーン・フェリー等で企業戦略策定、文化政策立案、組織開発等に従事した後に独立。
株式会社モバイルファクトリー社外取締役。
著書に『人生の経営戦略』『クリティカル・ビジネス・パラダイム』『ビジネスの未来』
株式会社NEWONE
代表取締役社長 上林 周平

大阪大学人間科学部卒業。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)に入社。
官公庁向けのBPRコンサルティング、独立行政法人の民営化戦略立案、大規模システム開発・導入プロジェクトなどに従事。
2002年、シェイク入社。企業研修事業の立ち上げを実施。商品開発責任者として、新入社員〜管理職までの研修プログラム開発やファシリテーションを実施。
2015年より、株式会社シェイク代表取締役に就任。
前年含め3年連続過去最高売上・最高益を達成。
2017年9月、これからの働き方をリードすることを目的に、エンゲージメントを高める支援を行う株式会社NEWONEを設立。
米国CCE.Inc.認定 キャリアカウンセラー
書籍:「人的資本の活かしかた 組織を変えるリーダーの教科書」を2022年7月にアスコムより出版
書籍:『組織の未来は「従業員体験」で変わる』を2024年6月に英治出版より出版
株式会社NEWONE 会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、組織開発・人材育成を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援している。
・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像