株式会社NEWONE、生成AIの全社導入を開始 — 業務効率化と新たな価値創出を加速
〜研修開発フィードバックと社内ルール問合せ対応からスタート〜
エンゲージメント向上を軸とした組織開発・人材育成コンサルティング支援を通して“推せる職場づくり”を進める株式会社NEWONE(本社:東京都港区 代表取締役:上林 周平、https://new-one.co.jp/ 以下、NEWONE)は、社内業務への生成AIの本格導入を開始したことをお知らせいたします。
第一弾の取り組みとして、「研修プログラム開発へのフィードバック支援」と「社内ルールに関する問合せ対応」の2領域に生成AI機能を導入し、業務の効率化と知見の共有を推進します。今後は、AIを全社員が活用できる体制を整え、より創造的な業務や新たな価値創出を後押ししてまいります。
導入の背景
近年、生成AIをはじめとしたデジタル技術の進化は、企業活動のあらゆる側面に変革をもたらしています。
NEWONEでは、「一人ひとりの可能性を切り拓き、自分らしく生きる社会をつくる」というミッションのもと、企業や個人の成長支援を行ってきました。その中で、社員がより創造的な業務に集中し、個の力を最大限に発揮できる環境を整えるための一歩として、生成AIの導入を決定しました。
生成AI活用の具体的な取り組み
研修プログラム開発へのフィードバック支援
コンサルタントが作成する研修プログラム案に対して、AIが構成・メッセージ性・参加者体験の観点から独自のノウハウを組み込んだフィードバックを提供。
これにより、短時間で質の高いプログラム設計を行うことが可能になります。
社内ルールに関する問合せ対応の効率化
勤怠、経費、評価制度など、日常的な社内ルールに関する質問にAIが一次回答を行う仕組みを導入。社員が必要な情報を迅速に得られる環境を構築し、コーポレート部門の負担軽減と業務スピードの向上を実現します。
代表取締役 上林 周平 コメント
「私たちは、“人の可能性”を信じる会社です。生成AIの導入は、単なる業務効率化のための手段ではなく、“社員一人ひとりの可能性を広げる仕組み”として位置づけています。
その中で今回、NEWONEとして創業以来蓄積してきた”人が変わりたいと思う場をつくる”ノウハウを、AIを活用することで、より効率的かつ効果的にお客様へ提供するチャレンジです。本取り組みで試行錯誤したノウハウを、今後は各社のAI推進の支援材料として活かせると信じ、推進していきたいと思っております。
今後の展望
NEWONEでは今後、全部門にAI活用を広げることを通じて、日常業務においてAIと協働していくノウハウをため、そのノウハウを多くの企業の支援に活かしていきたいと思っております。
生成AIを“人の成長を支える共創パートナー”として活用し、企業と個人の可能性をともに広げていく取り組みを加速してまいります。
会社概要
「他にはない、新しい(new one)価値を生み出す」を社名に掲げ、エンゲージメントをテーマに、「個人の意識変革」と「関係性の向上」を中心とした企業向けコンサルティング、組織開発・人材育成を提供。人的資本経営が企業にとって重要な課題となっている昨今、社員が自発的に仕事にのめり込む、熱中していく状態、好循環なエンゲージメントサイクルで生み出す職場「推せる職場」づくりを通して、Softbank、カゴメ、三菱地所ホームをはじめ、多数の企業様の支援している。
・所在地:東京都港区虎ノ門3丁目4−7 虎ノ門36森ビル9階
・設立日:2017年9月1日
・代表者:上林周平
・事業内容:コンサルティング、企業研修・組織開発等
【本件に関する企業様からのお問い合わせ先】
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
