【緊急提言】「相談窓口は5%しか使われていない」実情を変えろ!QRコードと500名超カウンセラーが切り拓く「外部相談」新時代のハラスメント対策
パワハラ大国ニッポンに、外部相談窓口こそが救世主? 2月19日特別セミナー開催のお知らせ
社内にハラスメント相談窓口を設置していても、実際の利用率はわずか5%しかない。厚生労働省の調査をもとに浮かび上がる厳しい現実は、「上司や人事部に知られるかも」「社内の空気が怖い」といった社員の不安が根底にあることを示唆しています。
そこで注目を浴びるのが、「外部の専門家」によるハラスメント相談窓口を提供し続けているアジャイル・キャリア合同会社(代表:高橋秀樹)のEAP(Employee Assistance Program)事業。500名以上のカウンセラーが登録し、オンラインとQRコードだけで相談が可能な仕組みは、パワハラ防止法対応の新たな一手として脚光を浴びています。
アジャイル・キャリア合同会社:https://agile-career.biz/

2月19日(水)18時より、一般社団法人クレア人財育英協会が主催する特別セミナーでは、この「外部相談窓口」の重要性や実情を徹底解説。パワハラ大国とも言われる日本が抱える根深い問題と、ハラスメント対策を経営資産にまで高める最新のアプローチを紹介します。
対談動画(前半)https://youtu.be/9VRMvB2EfG4
対談動画(後半)https://youtu.be/Eqe0tgOGMCc
「社内相談窓口の利用は5%」が突きつける課題
近年、パワハラ、カスタマーハラスメント(カスハラ)、セクハラなど、ハラスメントが多様化・深刻化しています。パワハラ防止法が施行され、多くの企業が相談窓口を設置しているにもかかわらず、実際の利用率は低迷。「内部に相談しづらい」「報復が怖い」「評価に響きそう」「相談先が人事部では、本音を言えない」こうした従業員の声が絶えない中、「外部相談窓口ならば、本音を打ち明けられる」 という期待が高まっています。
アジャイル・キャリア合同会社が提供するEAP事業とは?
-
QRコードでラクラク相談
スマホカメラで読み取るだけで、申し込みからカウンセラー予約まで完結する手軽さが魅力。Web会議ツールや電話で対応できるため、全国どこからでも相談が可能です。 -
多岐にわたる専門カウンセラー500名以上が待機
キャリアコンサルタントや心理カウンセラーなど、多彩な専門分野の有資格者を登録。ハラスメントやパワハラはもちろん、育児・介護・メンタル不調などあらゆる悩みに一元的に対応できます。 -
プライバシー最優先 × 企業へのポイント報告
相談内容は原則、概要だけが企業に共有され、個人情報は徹底保護。一方で企業には「職場改善のヒント」や「再発防止策」の材料が提供されるため、離職対策やコンプライアンス強化につなげやすい仕組みです。
経営リスクから経営資産へハラスメントを転換する発想
ハラスメントの放置は離職率・訴訟リスクを高め、企業イメージをも損なう危険があります。
しかし「外部相談窓口」としてEAPを導入することで、
-
従業員が安心して悩みを打ち明けられる
-
トラブルの早期発見・解決が可能
-
企業のコンプライアンスとブランド力が向上
など、多面的なメリットが期待できます。さらに「雇用クリーンプランナー」のような、ハラスメント対策や労務管理を専門的に学んだ人材が社内にいれば、より組織的に活用できるはずです。
2月19日開催・特別セミナーのご案内
今回、一般社団法人クレア人財育英協会では、アジャイル・キャリア合同会社のEAP事業成功事例を踏まえつつ、「社内だけに頼らないハラスメント相談体制」の効果と導入方法を解説する特別セミナーを開催します。
主催:一般社団法人クレア人財育英協会
日程:2025年2月19日(水) 18時〜
場所:本社(千代田区紀尾井町3-12 紀尾井町本社ビル6F)
講師:特定社会保険労務士・雇用クリーンプランナー 小野純講師
-
5%の利用率に隠された「社内相談窓口」の限界と実態
-
「外部相談窓口」で劇的に変わる職場環境──EAP導入メリット
-
企業・従業員・カウンセラーの三方よしを実現する運用のコツ
-
「雇用クリーンプランナー」との連携でハラスメント対策を資産化
雇用クリーンプランナーとは
「雇用クリーンプランナー」は、労働法・労務管理・ハラスメントリテラシーなどを包括的に学び、パワハラ・セクハラ・カスハラなどの職場トラブルを未然に防ぐ国内初のパワハラ専門資格。企業内外で強みとなり、相談窓口の立ち上げや職場改善の推進役として期待されています。
一般社団法人クレア人財育英協会
一般社団法人クレア人財育英協会は、働きやすい未来を創るため、2023年に設立された組織です。株式会社SAのグループ会社として、【ハラスメントをゼロに】を掲げ、ハラスメント対策や労働トラブルの予防を中心とした「雇用クリーン事業」を展開。国内初の「ハラスメント カオスマップ」の発表や、実践的な知識を提供する「雇用クリーンプランナー」資格の創設を通じ、ハラスメントリテラシーの普及を目指しています。
【公式サイト】https://caa.or.jp/
【You Tube 】https://is.gd/OfoXPI
【X(Twitter) 】https://x.com/chreajinzai
【Instagram】https://www.instagram.com/roudou.trouble/reels/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像