ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

化粧品やレストランも手掛ける、老舗めっきメーカー「日東電化工業」。複数事業で柔軟な次世代経営とは

創業ストーリー

#創業ストーリー  #経営  #ものづくり

2023年6月9日 11時00分 日東電化工業株式会社

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
茂田正和
音楽業界での技術職を経て、2001年より化粧品開発者の道へ。2004年より曽祖父が創業したメッキ加工メーカー日東電化工業 ヘルスケア事業として多数の化粧品ブランドを手がける。2017年、スキンケアライフスタイルブランド「OSAJI」を創立しブランドディレクターに就任。2021年にOSAJIの新店舗としてホームフレグランス調香専門店「kako-家香-」(東京・蔵前)、2022年にはOSAJI、kako、レストラン『enso』による複合ショップ(鎌倉・小町通り)をプロデュース。2023年は、日東電化工業の技術を活かした器ブランド「HEGE」を手がけ、HEGEで体にやさしい粥をサーブするレストラン「HENGEN」(東京・北上野)をオープン。著書『42歳になったらやめる美容、はじめる美容』(宝島社)。
商品・サービス情報
OSAJI(オサジ)
江戸時代、大名や将軍に仕える医師を、匙を使って薬を調合するすがたになぞらえ「お匙(おさじ)」と呼びました。皮膚が体の免疫を司る重要な器官と考えられる今、スキンケアの役割は美容のためだけのものにとどまりません。オサジは健やかで美しい皮膚を保つためのライフスタイルをデザインする、現代の「お匙」でありたいと考えます。
皮膚の構造や機能、そして、皮膚はどのようにして健康と美しさを保つのか。その一つひとつに真摯に向き合い、国産の植物原料や植物由来原料を使用するとともに、アレルギーに対してリスクのある成分は極力入れないようにしています。フェイシャル、ボディ、ヘア、メイクアップを取り扱っています。
HEGE(ヘゲ)
直火可能なテーブルウエア「HEGE」は、日東電化工業が創業以来手がけてきた、 自動車や家電部品のものづくりの技術から生まれました。その特徴は、熱伝導性の高いアルミを用いた直火可能な調理器具であり、器にもなるという合理的な機能美にあります。美しい曲面は、手仕事に近い技術を要する “へら絞り”で一枚ずつていねいに成形し、ブラスト加工で洗練された渋みのある質感を表しています。さらに表面は防食しながら表面の強度を高める厚膜アルマイト加工で仕上げ、工業的な技術を用いながらも、使い込むほどに味わいと風合いが増す工芸品の側面も持ち合わせます。
なにより、キッチンで調理しそのままテーブルの上に運んでも違和感のないデザインと機能性の高さは、調理に火を使う暮らしをより楽しく豊かにしてくれるはず。
HEGEとは、「変化」の古語である「へげ」を欧文で記したもの。
さらにHEGEはドイツ語で「育てる」「大切にする」という意味を持ち合わせます。工業製品の技術から工芸に通じるプロダクトをつくり、使う人が育てるテーブルウェアに。
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。