ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

従来のブラックボックス型とは一線を画す“説明可能なAI” COVID-19重症化予測モデルの確立で見えてきた、医療研究を革新する次の一手

開発の裏側

#開発の裏側  #コロナ禍における奮闘  #医療

2025年11月21日 14時09分 株式会社 日立製作所

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
井元 清哉(いもと せいや)
東京大学 医科学研究所 ヒトゲノム解析センター長・教授
東京大学医科学研究所ヒトゲノム解析センター長を務める、数理統計学・バイオインフォマティクスの専門家。東京大学医科研でゲノム情報解析の研究に従事し、教授・センター長として医療データサイエンスをけん引。厚生労働省医療統計参与や東京iCDC専門家ボード構成員として、政策にも深く関与。
南宮 湖(なむぐん ほう)
慶應義塾大学医学部 感染症学教室・教授
慶應義塾大学医学部感染症学教室・慶應義塾大学病院臨床感染症センター/感染制御部の責任者を務める感染症専門医。COVID-19や肺非結核性抗酸菌症(肺NTM症)の研究に注力し、「コロナ制圧タスクフォース」の事務局を務め、国際共同研究グループ「NTM Host Research Consortium」を主宰。日本国内外の研究者と連携し、感染症の重症化メカニズム解明と治療法開発に取り組んでいる。
商品・サービス情報
B3(Black Box Breaker)
医療・医薬分野における高度な解析を支援する日立の独自説明可能AI
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。