女性管理職育成支援のMentor For「社外メンター」による企業向けメンタリング、累計1万時間を突破

〜高いスキルを持つ多様な社外メンターを育成・マッチング〜

Mentor For

組織のDE&I推進を中長期で伴走支援を行う株式会社Mentor For(本社:東京都品川区、代表取締役CEO:池原真佐子)は、企業における女性管理職育成に伴う1on1メンタリングの累計時間が2025年6月末時点で1万時間を突破したことをお知らせいたします。これまで累計2,000名を超えるメンティ(メンタリングを受ける人)に対し、当社でこれまで育成した約700名のメンタースクール卒業生から「公式メンター」として認定された約170名の社外メンターが継続的に伴走してきました。

女性活躍推進に必要なのは、
ロールモデルによる知見シェアと対話の場

女性活躍推進に必要なのは、
ロールモデルによる知見シェアと対話の場

日本の女性管理職比率は依然として15%程度にとどまり、政府が掲げる「女性役員比率30%」という目標も、現状はOECD諸国中最低水準にとどまっています。その背景には、ロールモデルや相談相手の不足といった構造的な課題が存在しています。内閣府の調査「令和5年男女共同参画白書」(※1)では、「女性が管理職になりにくい理由」として、「ロールモデルがいない」(38.1%)が最も多く挙げられており、責任の重さやワークライフバランスへの不安がそれに続いています。

こうした課題に対し、Mentor Forでは2018年夏より、女性管理職(候補)の「ロールモデル不足」の課題を解決を目的に、さまざまなライフ・ビジネス経験を持つ方々を社外メンターとして擁立し、企業の女性社員にマッチングを行ってきました。特に「押し付けや自慢にならない対話技術」がメンタリングにおいて不可欠と考え、2018年当初からメンターの教育・選抜にこだわり、高いスキルを有する多様な社外メンターによる継続的な1on1メンタリングを提供してきました。女性がキャリアアップを目指す際に心がけておくことや、男性中心の組織での立ち居振る舞い、リーダーとして必要な知見を伝えるとともに、自信を育むことができるよう、社外メンターは、継続的な対話を通じて、女性が行動に踏み出す一歩を支援してきました。その結果、Mentor Forのサービスを受けた女性社員の多くが「管理職に挑戦してみたい」と感じるようになり、実際、受講者の約7割がキャリアアップを経験しています(※2)。

※1:男女共同参画白書 令和5年版 全体版 https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r05/zentai/pdfban.html

※2 https://www.tokyo-np.co.jp/article/388680

高いスキルと継続的な1on1が支える、意思決定と行動の変化

Mentor Forの1on1メンタリングは、高いスキルを有する専任メンターが中長期にわたって伴走する仕組みに特徴があります。女性のキャリアアップを後押しするには、大勢が一度に受ける研修・ワークショップだけでなく、一人一人が抱える個別の悩みや課題領域に対し、丁寧な対話を重ねることが重要です。1回きりの1on1メンタリングでは「すっきりした」だけで終わってしまい、Mentor Forでは、メンティ(メンタリングを受ける人)の本質的な変化を促すことは難しいとされます。Mentor Forでは、何段階にも及ぶ独自マッチングによりマッチングされた選任メンターが、数ヶ月にも渡り伴走し、メンティの価値観や強み、課題や悩みと向き合い、管理職・リーダーになるための自信を持てるよう支援を行ってきました。こうした1on1メンタリングの積み重ねが、2025年6月末時点で累計1万時間の実現に繋がりました。当社が2025年に実施したユーザー調査(※3)では、「社外のメンターであることで本音が話しやすかった」と回答した割合は92.4%にのぼりました。さらに「社外メンターとの継続的な1on1を今後も継続したい」と回答した人は93.1%に達しています。さらに実際に1on1メンタリングを経験したメンティからは、以下のような声が寄せられています。

  • 自社の中では深い自己開示が困難なことが多いので、安心して話せた。

  • メンターのスキルが高く、有意義で、大変現実的な助言をもらえた。

  • 経営レベルのメンターとじっくり話をすることで、更に上を目指す意欲が沸いた。

  • 経験豊富なメンターのおかげで、課題解決に向けた行動変容に繋がった。

  • 毎月同じメンターと定期的に共に「自分」について考える時間をいただき、自分の考えを話すことは大変貴重な時間だった。

※3:【ユーザー調査結果】9割が「社外メンターが女性管理職の増加に有効」と評価、最適なロールモデルが意欲を高めて行動変化を促進 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000037706.html

今後は女性活躍支援から組織活性化支援へ 
社外メンター活用は経営・人材戦略の一手に

現在、Mentor Forの社外メンタープログラムは、女性リーダー育成支援にとどまらず、中堅層・男性社員などに対する、社内メンター育成としての位置付け、そして男性管理職自身へのキャリア支援にも広がりを見せています。立場や役職に関係なく、「社内では話せない」「相談相手がいない」「社外のマネジメント経験者に壁打ちしてほしい」という課題を抱える声は多く、第三者との1on1が持つ「心理的安全性」と「視点の転換」の価値が改めて注目されています。また、人材育成スピードを高めたい企業が増えている背景から、Mentor Forでは、これまでの経験を活かした社内メンター制度の構築支援にも注力しています。良質な社外メンタリングの経験が、社内におけるメンタリング文化の醸成につながり、「メンティからメンターへ」という変化の連鎖も生まれています。Mentor Forは今後も、メンターの存在とメンタリングの可能性を社会に広げながら、社外メンター制度・社内メンター制度の提供や実践的な支援を通じて、多様な人材の活躍推進、リーダー育成、組織のDE&I推進に貢献してまいります。

Mentor For代表取締役CEO 池原真佐子(※ご取材可能)

「ロールモデルがいない」に向き合い積み重なった1万時間

2018年夏から現在まで、企業・組織の人事・DE&I推進担当の皆様、そして多くのメンティに向き合い続け、気づけば導入時間は1万時間を超えました。この数字は、何かを極める通過点とも言われますが、私たちMentor Forもようやく「DE&I推進を中長期で伴走するメンターマッチングのプロ集団」と言える段階にきたと感じています。サービス開始当初から、「幹部となる大事な社員を預かるのだから、メンターは対話のプロであるべき」「1回だけの会話ではなく、中長期の対話で変化を約束する」という信念は一貫しており、そのこだわりが、メンティの変化と成長を後押ししてきました。Mentor Forの公式メンターは、20代から70代まで多様な経験を持つビジネスパーソンです。「ロール(パーツ)モデルがいない」という声に対し、私たちは高いレベルでの対話と知見の共有を通じて、自らのキャリアの意味と可能性を見出す支援を重ねてきました。

私たちが目指すのは、答えを与える存在ではなく、問いを共に立て、変化を起こす伴走者です。対話を起点とした変化の連鎖が、組織を動かし、社会に広がる未来を、私たちは1万時間の実践を通じて確信しています。

今後は、社内メンター制度支援や男性管理職のキャリア支援、行政・教育・・・等の領域への展開など、対話文化の裾野をさらに広げていきます。「誰かの希望となる関係性」は、どの時代にも必要とされる。Mentor Forは、その社会的基盤づくりにこれからも挑み続けます。

◆株式会社Mentor For(メンターフォー)

Mentor Forでは、社会・組織のDE&Iを推進し、人と組織の成長に伴走することをミッションとしており、ロールモデル人材を「社外メンター」として自社育成、女性を始めとした多様な管理職・候補にマッチングするサービスを提供しています。

また、社内リソース・知見の活用を踏まえた社内メンター育成・制度運用、DE&Iコンサルテーションなどをワンストップで支援。大手企業や行政・政治分野含む経営・リーダー層・管理職に向けたDE&I講演・研修・ワークショップの実施実績も多数実施しています。

  • 設立 :2014年9月(メンター事業は2018年から)

  • 代表取締役CEO:池原 真佐子

  • 住所:〒141-0001 東京都品川区北品川5丁目5−15 大崎ブライトコア411

  • 事業内容:
    メンター育成、社外メンターマッチング、社内メンター制度構築支援
    組織のDE&I推進コンサルティング、研修・講演

  • HP:https://mentorfor.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Mentor For

9フォロワー

RSS
URL
https://mentorfor.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都品川区北品川五丁目5番15号 大崎ブライトコア411
電話番号
-
代表者名
池原 真佐子
上場
未上場
資本金
700万円
設立
2014年09月