HelpfeelのAI-FAQシステム、「ITreview Grid Award 2025 Summer」で最高位となる「Leader」を三期連続受賞

FAQシステムカテゴリで評価。ユーザー満足度4.5を獲得

株式会社Helpfeel

カスタマーサポートAIを提供する株式会社Helpfeel(京都府京都市、代表取締役/CEO:洛西 一周、以下「当社」)が提供する検索型AI-FAQ「Helpfeel(ヘルプフィール)」は、国内最大級のIT製品・SaaSレビューサイト「ITreview」で発表された「ITreview Grid Award 2025 Summer」において、ユーザーから認知度・満足度共に優れた製品であると評価され、「FAQシステム部門」で最高位にあたる「Leader」を受賞しました。本アワードの受賞は三期連続となります。

Helpfeelはユーザーレビュー件数29件、顧客満足度4.5と高いスコアを獲得しています。

ITreview Grid Award 2025 Summerロゴ

■ITreview Gridとユーザーの高満足度の称号であるLeaderとは 

ビジネス向けIT製品・クラウドサービスのレビュープラットフォーム「ITreview(アイティレビュー)」では、集まったリアルユーザーのレビューをもとに、顧客満足度や市場での製品認知度が把握できる独自の四象限マップ「ITreview Grid」を展開しています。

2025年7月に発表された「ITreview Grid Award 2025 Summer」では、ITreviewに集まった約14万件のレビューをもとに、顧客満足度と認知度の双方が優れた製品を「Leader」として表彰、バッジが発行されています。ITreviewのLeaderは、多くの利用者から支持を得ている証であり、名誉ある称号です。

総カテゴリー数:約900

掲載製品・パートナー数:約13,300

レビュー数:約14.1万件

アワードの詳細は下記専用ページもご参照ください。

URL:https://www.itreview.jp/award/2025_summer.html

■Helpfeelに寄せられている評価・ポイント

Helpfeelは、独自の「意図予測検索技術」により、従来のキーワード検索では見つけにくかった情報にも、スムーズにたどり着ける革新的な検索型FAQシステムです。 例えば「パスワード忘れた」や「電話番号を変更したい」といった曖昧な表現でも、ユーザーの意図を捉え、正確な回答に瞬時にたどり着ける体験が評価されています。

さらに、専任のカスタマーサクセスチームによる運用支援・効果分析のサポートも高く評価されており、以下のようなレビューが寄せられています:

▼「ITreview」に投稿いただいたコメント(抜粋)

「弊社カスタマーサポートチームのもう1人のチームメンバーのような存在として、大変頼りにさせて頂いています。」
「会社によるKPIにあわせた指標設定が可能。毎日指標をみるのが楽しみになる。」
「些細な問い合わせに対しても、レスポンスは早く安心ができます。」

▼その他のレビューは下記URLからご覧ください。

https://www.itreview.jp/products/helpfeel/reviews 

▼ITreview「FAQシステム部門」のポジショニングマップ

ITreview上での評価マップ:Helpfeelは満足度・認知度ともに高評価(2025年7月時点)

▼ITreview「FAQシステム部門」評価項目別の満足度比較

満足度/検索/コンテンツ作成/管理のしやすさなど6項目のグラフ:全指標で4.3点以上を記録(2025年7月時点)

■今後の展望

Helpfeelは今後も進化するAI技術を積極的に取り入れ、さらなるカスタマーエクスペリエンス(CX)と業務効率化の新たなステージを切り拓いていきます。2025年内には、当社独自のAIエージェントをリリース予定です。複雑なタスクを分解し、分析・考察を自動化することで、迅速かつ的確な意思決定を実現し、企業の創造性と競争力を大きく高めます。

■Helpfeelの検索型AI-FAQについて

Helpfeelの検索UIイメージ。「違う」と入力するだけで、複数の“違い”に関連する質問が自動提案される

AI検索で問い合わせ削減も、CX改善も。

FAQ市場でのシェア成長率業界No.1(※)の「Helpfeel」は、AI技術を活用した特許取得済みの検索技術を用いて顧客の検索意図を予測し、自己解決に導くFAQシステムです。このAI検索技術により最適なカスタマーサポートを提供し、問い合わせの削減や顧客体験の向上を実現。「The Knowledge Journey(ナレッジジャーニー)」のフレームワークに基づく伴走型のサポート体制により、自己解決率を向上させる改善活動を支援します。2025年7月時点で、累計650サイト以上に導入されています。

※出典:富士キメラ総研「2025 生成AI/LLMで飛躍するAI市場総調査」

Helpfeelサービスサイト:https://www.helpfeel.com

▼Helpfeel受賞歴

  • 「ITreview Best Software in Japan 2025」TOP100に選出

  • 「ITreview Grid Award 2025 Spring」FAQシステム部門 Leaderを受賞

  • デロイト トーマツ グループ「Technology Fast 50 2024 Japan」32位を受賞

  • 「ITreview Grid Award 2025 Winter」FAQシステム部門 Leaderを受賞

  • 日経クロストレンド「未来の市場をつくる100社【2025年版】」マーケティングDX部門に選出

  • 「第7回 ITトレンド Good Productバッジ」FAQシステム部門チャットボット部門など5部門を受賞

  • 「Industry Co-Creation(ICCサミット)KYOTO 2023」

  •  ガーディアン・アワード優勝、ガーディアン・カタパルト優勝

  • 「BOXIL SaaS AWARD Autumn 2023」FAQシステム部門 6つの賞受賞

  • 「Industry Co-Creation(ICCサミット) FUKUOKA 2023」ガーディアン・アワード優勝

  • 「2021年度グッドデザイン賞」受賞

▼Helpfeel導入企業(一部)

Helpfeel導入企業(業界別)

■株式会社Helpfeel 概要   

創業:2007年12月21日(2020年12月4日に日本法人を設立)

代表者:代表取締役/CEO 洛西 一周

京都オフィス:〒602-0023 京都市上京区御所八幡町110−16 かわもとビル5階

東京オフィス:〒104-0032 東京都中央区八丁堀2-14-1 住友不動産八重洲通ビル4階

URL:https://corp.helpfeel.com/

株式会社Helpfeelは、AIの力で顧客接点のインサイトデータを的確に収集・分析・ナレッジ化して提供することで、カスタマーサクセス、マーケティング、経営企画といった企業の中核部門におけるデータドリブン経営を後押しするテクノロジーカンパニーです。

ナレッジ化したデータに誰もがいつでもアクセス・活用できる状態を実現することで、顧客満足度の向上から事業改善までを一環して支援します。AI検索FAQ「Helpfeel」、ナレッジベース「Helpfeel Cosense」、瞬間キャプチャーツール「Gyazo」の3製品を展開しています。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Helpfeel

57フォロワー

RSS
URL
https://corp.helpfeel.com/
業種
サービス業
本社所在地
京都府京都市上京区御所八幡町110-16かわもとビル5階
電話番号
-
代表者名
洛西一周
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2007年12月