イマジナ、未来の日本の教育変革プロジェクトを始動

AI時代に対応した新しい人材育成モデルの構築へ―革新的教育者と産学連携を開始

株式会社イマジナ

 企業ブランディングのプロフェッショナル集団である株式会社イマジナ(本社:東京都)は、未来の日本を担う子どもたちの教育の在り方を問い直し、変革するプロジェクト「次世代教育変革イニシアティブ」を2025年10月より開始いたしました。

 本プロジェクトは、AI時代において真に求められる人材育成のあり方を再定義し、企業の人材開発と教育現場の知見を融合させた新しいモデルを構築することを目的としています。

【プロジェクトの背景】

 イマジナは創業以来、「人から始まるブランド価値創造」を掲げ、企業の組織文化づくりや管理職強化に取り組んでまいりました。しかし、AIの急速な発展により、従来の人材育成の前提が根本から問い直されています。

 企業が求める人材と、現在の教育システムが育成する人材の間にギャップが拡大する中、イマジナは「教育の変革なくして、真の組織変革はない」という認識に至りました。

 【プロジェクトの3つの柱】 

1. 非競争的学習環境の研究と実践

  • 成績評価に依存しない学びのモデル研究

  • 異年齢・異文化協働による問題解決能力の育成

  • 企業の人材育成への応用可能性の検証 

2. 「インナーブランディング=教育」の新理論構築

  • 組織文化と教育の本質的な共通性の解明

  • 従業員エンゲージメント向上のための教育的アプローチの開発

  • ミッション・ビジョンの実践化メソッドの確立 

3. AI時代の人間観の再定義

  • 固定的なアイデンティティを超えた人材開発モデルの構築

  • 変化適応力を核とした新しいキャリア形成支援

  • 組織における「進化し続ける個人」の育成手法の開発

【第一弾:革新的教育実践者との意見交換を実施】 

 プロジェクトの第一弾として、創立25周年を迎えるニュー・インターナショナル・スクール・オブ・ジャパン(NIS)の創設者兼校長であるスティーブン・R・パール氏と意見交換を行いました。

 パール氏は「成績評価なし」「教科書なし」という型破りな教育実践で知られ、46,000冊の図書館蔵書とテクノロジーを活用した独自の学習環境を構築してきました。

 意見交換では、以下の重要な知見が得られました:

  • 教育とブランディングは「価値創造」という同じ本質を共有している

  • 「アイデンティティは間違いである」―固定的な自己像がAI時代の成長を阻害する

  • 組織のブランド価値は、内部の教育と文化によって決定される

これらの知見は、今後のプロジェクト推進における重要な指針となります。

 【今後の展開】 

 2025年度中に以下を予定しています:

  •  教育機関との共同研究プログラムの開始 

  • 企業向け「教育的アプローチによる組織開発」研修プログラムの開発 

  • 産学連携フォーラムの開催 

 本プロジェクトを通じて、イマジナは日本の教育と企業の人材育成の両面から、未来を担う人材の育成に貢献してまいります。

株式会社イマジナについて

 株式会社イマジナは、「人から始まるブランド価値創造」に特化した企業支援を行っております。企業の文化づくりにおける管理職の存在を重要視し、管理職強化に向けたプログラムにも力を入れています。

お問い合わせ先

株式会社イマジナ 

担当:青江 美波

TEL:03-3511-5525 

FAX:03-3511-8228

MAIL:info@imajina.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社イマジナ

12フォロワー

RSS
URL
https://www.imajina.com/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区麹町3-5-2 ビュレックス麹町
電話番号
03-3511-5525
代表者名
関野吉記
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2006年06月