<うつ病にさせないためのコンソーシアム> 何故コンソーシアムができたのか? 課題は? うつ病への偏見? なぜこの考え方が受け入れられるのか? 「コロナうつ予防」皆なで支え合って!
2020年8月24日 10時00分 エルイーシー合同会社
- 
                            ストーリーをシェアする 
                        
                            ストーリー素材ダウンロード
                        
                        
                
                            このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。
エルイーシー合同会社のストーリー
エルイーシー合同会社のプレスリリース
#うつ病 #メンタルヘルス #コロナ に関連するストーリー
リンクをコピーしました

 うつ病は自覚しにくい:うつ病とは、自覚がないことが多く、現在義務化されているストレスチェックだけでは不十分で周りの支援が重要であることをグループワークの中で学ぶ
うつ病は自覚しにくい:うつ病とは、自覚がないことが多く、現在義務化されているストレスチェックだけでは不十分で周りの支援が重要であることをグループワークの中で学ぶ 岡など各地で開催、満席も多く、全国に300名ほどのアドバイザーが誕生しました。研修満足率も平均93%、実際に職場に戻って成果を上げているアドバイザーの報告も多くあり、その内容をアドバイザーのみが参加できるオンラインサロンや冊子を作って実践内容の共有を行ってきました。
岡など各地で開催、満席も多く、全国に300名ほどのアドバイザーが誕生しました。研修満足率も平均93%、実際に職場に戻って成果を上げているアドバイザーの報告も多くあり、その内容をアドバイザーのみが参加できるオンラインサロンや冊子を作って実践内容の共有を行ってきました。 しかし、新型コロナの影響で、グループワーク中心の養成会は行えなくなり一旦中断せざるおえなくなりました。
しかし、新型コロナの影響で、グループワーク中心の養成会は行えなくなり一旦中断せざるおえなくなりました。
 また、職場で具体的な実践方法が見つからない方へのサポートとして、第一弾として組織開発の手法を用いて、仕事や働く意味・意義やエンゲージメントを高めて、メンタル不調者を出さない職場風土形成を考える
 また、職場で具体的な実践方法が見つからない方へのサポートとして、第一弾として組織開発の手法を用いて、仕事や働く意味・意義やエンゲージメントを高めて、メンタル不調者を出さない職場風土形成を考える 講座を組織開発の第一人者 甲南大学 共通教育センター 教授 西川耕平氏にもサポートをいただきます。また、9月10日から16日までの「自殺予防週間」に合わせ、「ストレス改善!チャレンジキャンペーン」を行い、お金をかけないゼロ次予防として「うつ病にさせないコンソーシアム」が推薦する「呼吸法」を、アドバイザーの皆様が課題のある方に積極的に提案し、心拍変動によるストレスが軽減される気づきを促す活動を行います。
講座を組織開発の第一人者 甲南大学 共通教育センター 教授 西川耕平氏にもサポートをいただきます。また、9月10日から16日までの「自殺予防週間」に合わせ、「ストレス改善!チャレンジキャンペーン」を行い、お金をかけないゼロ次予防として「うつ病にさせないコンソーシアム」が推薦する「呼吸法」を、アドバイザーの皆様が課題のある方に積極的に提案し、心拍変動によるストレスが軽減される気づきを促す活動を行います。