知る人ぞ知る”正解”のないオンライン学校「イシス編集学校」の秘密とは。現学長・法政大学元総長の田中優子も驚いたメソッドの裏側
2025年4月23日 11時00分 イシス編集学校
-
ストーリーをシェアする
プロフィール

田中優子
1952年、横浜市生まれ。法政大学大学院博士課程(日本文学専攻)修了。法政大学社会学部教授、学部長、法政大学総長を歴任。専門は日本近世文化・アジア比較文化。『江戸の想像力』(ちくま文庫)で芸術選奨文部大臣新人賞、『江戸百夢』(朝日新聞社、ちくま文庫)で芸術選奨文部科学大臣賞、サントリー学芸賞受賞。2005年、紫綬褒章受賞。朝日新聞書評委員、毎日新聞書評委員などを歴任。「サンデーモーニング」(TBS)のコメンテーターなども務める。江戸時代の価値観、視点、持続可能社会のシステムから、現代の問題に言及することも多い。松岡正剛と35年来の交流があり、自らイシス編集学校の[守][破][離]コースを受講、修了している。基本コース[守]の特別講義「田中優子の編集宣言」に講師として登壇。ビジネス・パーソンを対象としたハイパー・エディティング・プラットフォーム[AIDA]でボードメンバーを務める。
商品・サービス情報

イシス編集学校 第55期 基本コース[守] 講座概要
- 申込締切日: 2025年4月27日(日)
- 稽古期間: 2025年5月12日(月)~8月24日(日)
- 定員: 200名
- 受講資格: どなたでも参加可能
- 受講料: 110,000円(税込)
詳細・お申し込みはこちらから https://es.isis.ne.jp/course/syu

イシス編集学校について
2000年6月1日に、「イシス編集学校」が「世界でひとつの方法の学校」としてインターネット上に開校。2024年に25周年を迎えました。自動配信されるコンテンツを学ぶような既存のオンライン学習ではなく、ネット上の「教室」で年齢も職業も異なる10名程度の学び手と相互学習を進め、「師範代」が出す「お題」に回答し、指南を受けることで、自身の編集力が引き出されていく独自のスタイルで学んでいきます。受講者の年齢は10代から80代に及び、住まいや勤務先は全国、世界各地に広がっています。これまでの総受講者は3万人、育成された指導者数(師範代、師範)は850人(累計)。また、編集工学的知見を活かし、企業や教育機関と連携し、人材育成のための研修・ワークショップを実施。様々な形で、複雑・多様な現代社会に変化を起こせる編集人材を育成しています。校長は松岡正剛、学長は法政大学名誉教授、江戸文化研究者の田中優子。
ストーリー素材ダウンロード
このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。
イシス編集学校のプレスリリース
#教育 #リスキリング #オンライン に関連するストーリー
リンクをコピーしました