AIが会話を理解し、オペレーター業務をリアルタイム支援。スタンダードエーアイ株式会社、コールセンター業務改善AI『オペすいすい』を正式リリース
11月13〜14日開催「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 東京」に出展― 会話理解・QA支援・レポート自動化で業務を“すいすい”に ―
コールセンター業務をAIで革新
業務改善AIツール『オペすいすい』を正式リリース 11月13〜14日「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 東京」に出展決定
StandardAI株式会社(本社:東京都北区、代表取締役:鈴木 崇)は、コールセンターのオペレーター業務の効率化と応対品質の均一化を支援するAIソリューション、『オペすいすい』 を2025年11月13日より正式に提供開始いたします。
また、2025年11月13日(木)〜14日(金)に開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 東京」(会場:池袋・サンシャインシティ文化会館)に出展し、会期中は製品概要の紹介や導入相談を実施いたします。
『オペすいすい』とは
『オペすいすい』は、コールセンターの現場でAIが会話をリアルタイムに理解し、ブラウザ画面上でオペレーターの業務をアシスト・ナビゲーションするAIツールです。
通話中の内容を瞬時に解析し、話すべき内容や回答候補を提示。さらに会話終了後には、AIが対応履歴やレポート下書きを自動で作成します。
現場の「迷わず話す」「確実に記録を残す」を支援し、業務効率の改善と品質の均一化を同時に実現します。

サービスサイトURL:https://opesuisui.ai
背景:コールセンターが抱える課題
コールセンター業務では、スタッフの入れ替わりの激しさ、対応品質のばらつき、後処理時間の長期化などが、長年の課題として挙げられています。これらは「生産性」「顧客体験」「人材育成」の3つの軸で連鎖的に影響を及ぼすため、効率だけでなく品質の両立が求められています。
AIを活用したコールセンター運営支援が注目されており、ルーティン対応の省力化や応対品質の標準化を通じて、業務構造そのものの見直しが進んでいます。
『オペすいすい』の特長
『オペすいすい』は、以下の三つの主要機能を通じて、オペレーター業務を“すいすい”と前進させるAI支援ツールです。
1.用件すいすい
顧客の問い合わせ冒頭をリアルタイム分析し、シナリオに沿った「ブロック」(応対手順)を順次提示。オペレーターは要点を確認しながら自然に会話を進められ、初動対応のスピードと正確性を高めます。
2.QAすいすい
質問内容を即時解析し、関連FAQから最適な回答候補と情報ソースを提示。対応履歴を学習してFAQを自動生成・更新することで、ナレッジ基盤を常に最新化します。
3.後処理すいすい
会話内容を自動解析し、対応履歴・入力項目・レポート下書きを正確に作成・登録。さらに必要な手順が抜けている場合にはAIから指摘が入るため、オペレーターは記録にかかる時間を大幅に削減しつつ、対応件数の増加と残業削減を同時に実現できます。
また、各社専用AIによる高セキュリティ設計で、どんな現場にも導入可能です。
導入時の効果データ(事前検証)
AHT(平均処理時間): 約27.4%削減
ACW(後処理時間): 約54.3%削減
特に新人・育成層において顕著な改善効果が確認されました。


出展概要:コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 東京

|
開催日程 |
2025年11月13日(木)〜14日(金)10:00 - 17:30 |
|
会場 |
東京・池袋サンシャインシティ文化会館ビル |
|
小間位置 |
2F (Dホール) 小間番号:2G-22 |
|
出展内容 |
『オペすいすい』の機能紹介、資料配布、個別相談受付 |
|
Webサイト |
会社概要
Standard AI(スタンダードエーアイ)株式会社
設立:2024年6月24日
所在地:東京都北区中里3-1-4-1F
代表取締役:鈴木 崇
事業内容:AIソリューション開発・提供、コールセンター/CRM業務支援
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
