地方の採用強化と離職を防ぐ。新潟のオーエムネットワークが「生活コストを会社が持つ」4制度を導入 | 奨学金“返済免除”に冬期手当、若手支援とお米までも。

若手の住まい支援、奨学金返済の“免除”制度、雪国ならではの冬期手当、米どころ新潟の「お米支給」。地域に根ざした4つの福利で、採用競争より定着と挑戦を後押しします

オーエムネットワーク株式会社

地方発、挑戦への原動力に

「挑戦したい」という意欲があっても、生活の現実がそれを押しとどめてしまう——。
オーエムネットワーク株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:山岸真也)は、そんな地方で働く人に向き合い、社員が“挑戦に集中できる環境”をつくるための以下の4つの支援制度を展開しました。

  1. 20代の若手社員に「3万円の新人通勤手当」

  2. 「奨学金返済支援制度」

  3. 「新潟限定 寒冷地手当」

  4. 「お米支給制度  グッドサイクルPJ」

新潟という地域に根ざしながら、家賃・奨学金・冬季の生活費・家族との距離といった「働く土台」へ直接アプローチ。単なる福利厚生ではなく、“挑戦する力”を支える仕組みとして制度を整えています。

「固定費の壁を壊すことが、挑戦の第一歩になる。」
そう信じて、私たちは“地方から挑戦を生み出す会社”として、新しい働き方のモデルを新潟から広げていきます。


1.— 若手生活立ち上げ支援 — 20代の若手社員に「3万円の新人通勤手当」 

2025年6月に導入。IT業界では慣例のようにある〔みなし残業〕〔固定残業〕は完全に撤廃し、新卒入社2年目まで・中途29歳以下を対象に、通勤費を含む月3万円を一律支給し、残業代を含まない最低給与27万円を実現しました。

「家賃・交通費・光熱費などで“挑戦より節約”が優先される現実を変える」発想で、学び・移動・挑戦への自己投資を後押し。

この制度は、挑戦の初期段階を経済的に支える“挑戦のインフラ”として位置づけています。

〔新卒 最低給与27万円 〕オーエムネットワークが新・生活支援制度を導入 -- 新潟企業が挑戦する若手を“固定費ハンデ”から解放。

地方発、挑戦を選べる環境へ

2.— 学んだことを足かせにしない —「奨学金返済支援制度」

奨学金を会社が直接返済代行する制度
入社3年目以上の社員を対象に、毎月会社が金融機関へ直接返済を行い、社員の立替えや精算は不要。
可処分所得を即時に回復し、心理的・事務的負担をゼロにします。

返済の不安を、会社が背負う。

奨学金の平均残高は約300万円

(文部科学省調べ)。
その返済が、大きな挑戦をためらわせることも少なくありません。「学び直しが当たり前の時代」において、会社が返済を肩代わりすることで、社員は安心して次のステップに踏み出せます。

新潟企業の挑戦『 奨学金、うちが払います。』【“返済代行”制度】スタート。少子化時代、企業ができる最も直接的な支援。


3.— 冬に出勤を悩まないテレワーク支援 —「新潟限定 寒冷地手当」

新潟本社勤務の社員を対象に、毎年11月〜3月の5か月間、月上限13,000円を支給。
在宅勤務時の光熱費補助や、雪道通勤に伴うタイヤ交換・燃料代といった負担を軽減します。

「雪の朝に“出社すべきか”を迷わせない」ことを目的に、リモート勤務と安全を両立する仕組みを制度化。雪国では、冬季の通勤判断が日々のストレス要因にもなります。
この制度は、社員の安心を「冬の前提コスト」として会社が背負い、安心して仕事に集中できる環境をつくる取り組みです。

雪国の冬に新常識:テレワーク、光熱費補助「寒冷地手当」を導入。通勤よりも安全を優先させる取り組み

冬季の光熱費・通勤負担を軽くし、“無理な出勤をさせない”を徹底

4.— 家族と会社と地域をつなぐ —「お米支給制度  グッドサイクルPJ」

家族・会社・地域がつながる“食の安心”。
社員の家族農家が育てた新潟産コシヒカリ3kgを毎月支給し、会社が橋渡し役となる「顔の見える福利厚生」です。

家族・会社・地域がつながる“食の安心”。

社員の家族が一生懸命育てたお米をいただく。お米というモノを通して社員と家族、会社がつながる仕組みを作った。新潟という土地の強みを生かし、家族・会社・地域が支え合う“温かい循環(グッドサイクル)”を生み出しています。
地方に根ざす企業として、「地域で挑戦し続ける」仕組みを文化として発信しています。

新潟発。お米でつなぐ、企業と地域のグッドサイクル。

■代表コメント

会社は職場環境を整えるだけではダメだと思っています。

私たちが目指すのは、社員一人ひとりが安心して挑戦でき、そしてその家族までが豊かさと誇りを感じられる会社です。それらを実現させるために企業は存在し、社会に貢献していくべきという考えが新しいオーエムネットワークの原点です。

今回の取り組みや制度が形になったのは、決して会社や社長の力ではありません。創業者、そして長年現場を支えてきたベテランの仲間たちが築いてくれた確かな土台があってこそです。

ここに心からの感謝を伝えたいと思います。

若手のみなさんには、制度や文化は“与えられて当たり前”のものではなく、先人たちの積み重ねの上に成り立っていることを知ってほしい。そして今若手の社員は次世代の社員を支えるために頑張ってもらえればと思っています。

オーエムネットワークは、社員が社員を支え合う『恩送りのサイクル』を大切に、これからも持続的な成長を実現していきます。

誰かの挑戦を、誰かの背中が押す――そんな会社であり続けます。

代表取締役 山岸真也

■タレントマネジメント(人事部)からのメッセージ

私達は「暮らしの安心を前提に挑戦できる働き方」をともにつくる仲間を募集しています。

“挑戦するか、守るか”ではなく、“安心して挑戦できる”選択肢を。
地方にいながら、全国のクライアントと肩を並べて価値を生み出す。
固定費や距離、環境といったハンデを越えて、自分の力で挑戦の幅を広げられる場所。
それが、私たちオーエムネットワークの職場です。

制度は、挑戦のための土台。
挑戦するのは、あなた自身です。

募集職種:システムエンジニア/生成AIエンジニア/コーディネータ/…

応募はこちら(新卒採用)https://www.omnetwork.co.jp/recruit/entry-info/entry-graduate/

応募はこちら(中途採用)https://www.omnetwork.co.jp/recruit/entry-info/entry-mid/

【会社概要】

会社名:オーエムネットワーク株式会社

所在地:新潟県新潟市中央区

代表取締役社長:山岸真也

事業内容:業務システム開発、シフト管理システム「R-Shift」

提供Web:https://www.omnetwork.co.jp/

オーエムネットワークおすすめ記事

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.omnetwork.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
新潟県新潟市中央区東大通2-1-18 だいし海上ビル6F
電話番号
025-250-5733
代表者名
山岸真也
上場
未上場
資本金
3600万円
設立
2002年06月