ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

400年ぶりに復活した芦屋釜の伝統を守る鋳物師「日本の文化遺産を未来へと繋ぐ」

誕生開発秘話

#誕生開発秘話  #文化の継承  #伝統工芸品

2023年11月13日 13時00分 芦屋鋳物 陽

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
樋口陽介
芦屋鋳物 陽
代表 樋口陽介(ヒグチ ヨウスケ)
昭和55年 福岡市生まれ
平成17年 福岡教育大学 大学院教育学研究科 美術教育修了
平成23年 第6回佐野ルネッサンス鋳金展 大賞受賞
平成24年 九州国立博物館「茶の湯を楽しむV‐芦屋釜と館蔵茶道具‐」展出品
平成26年 重要文化財の芦屋釜復元に取り組み始める 泉屋博古館「茶の湯釜の美」展出品
令和元年   泉屋博古館分館「金文‐中国古代の文字‐」展 中国青銅器の復元鋳造レプリカ製作
令和3年  Art gallery閑々居(東京)「樋口陽介の茶の湯釜」展
令和4年 九州国立博物館所蔵 重文芦屋楓流水鶏真形釜 鐵風炉添え復元製作
以後、現在に至るまで福岡県遠賀郡芦屋町にある、芦屋釜の里で鋳物師として伝統文化の研究と活動しています。
芦屋釜の里
〒807-0141 
福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3
Tel: 093-223-5881
Fax:093-223-5882
※定休日月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)
芦屋釜の里では、季節の花と緑あふれる3000坪の日本庭園、いつでも抹茶を楽しむことができる立礼席、大茶室「蘆庵(ろあん)」、小茶室「吟風亭(ぎんぷうてい)」の茶室などのほか、芦屋釜復興工房や資料館にて芦屋釜やその歴史、茶の湯釡の製作工程などを展示物や映像で紹介しています。
商品・サービス情報
【天地の詞(あめつちのことば)】(数量限定/桐箱)
1セット 27,500円
※消費税込みの金額となります。
※特別仕様パッケージ(画像)は先着50セットのみの限定となります。
■予約方法:
2023年11月11日~芦屋釜の里より受注開始
※お電話でのご予約となります。
芦屋釜の里
TEL: 093-223-5881
【天地の詞(あめつちのことば)】
1セット 27,500円
※消費税込みの金額となります。
※2023年11月22日より芦屋釜の里で取扱い開始となります。
■製品購入についてのお問合せ先:
芦屋釜の里
福岡県遠賀郡芦屋町大字山鹿1558-3
TEL: 093-223-5881
FAX:093-223-5882
※定休日月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休)
■その他製品についてのお問合せ先:
芦屋鋳物 陽
担当:樋口
メールアドレス:yosukenyosuken@gmail.com
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。

このストーリーには、メディア関係者向けの特記情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、
イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はストーリー・プレスリリースにより異なります。