ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

子どものいない人が”透明”にされない社会へ。エンディングノートや遺言・医療同意等を学び合いながら仲間と将来不安に向きあう一般社団法人WINKの取り組み

多様性

#多様性  #エンディングノート  #創業ストーリー

2025年2月12日 10時00分 一般社団法人WINK

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
朝生 容子(あそう ようこ)
一般社団法人WINK代表理事、
国家資格キャリアコンサルタント、
2級キャリアコンサルティング技能士、
産業カウンセラー
東京大学市民後見人養成講座修了(予定)
会社員として勤務25年のうち、人材育成に通算15年携わる。マネジャーとしてのキャリアの挫折や不妊治療の失敗を機に、キャリアコンサルタント・産業カウンセラーの資格を取得。その後、独立。
誰もが安心して自分らしくいられる社会の実現のため、個人向け相談と並行して組織へのコンサルティングや企業研修等に従事している。
子供のころから転勤族の家族とともにあちこちに引っ越した経験があり、WINK設立時は札幌在住。現在は東京都民に。「都道府県民」コンプリート。
山下マリ(やました まり)
行政書士
東京大学市民後見人養成講座修了
事業リスクを抑え“守りながら攻める”仕組みづくりの専門家。
IT企業で20年以上新規事業立上げに従事し、2013年に行政書士として独立。現在、マイティ行政書士事務所 代表行政書士。法律家としての契約書や規約作成に留まらず、事業スキームづくりやイベントや講座の企画運営などを通じ、立上げをサポートしている。子どもをあまり欲しいとも思わず、新たなサービスや事業を生み出すことに楽しみを感じているうちに今に至る。
東京大学市民後見人養成講座を修了し、後見のためのNPOにて理事を務めた経験を持つ。近年は調停にも携わり、相談から和解までのサポートも手掛ける。東京出身&在住。思春期を過ごした広島は第二の故郷。
商品・サービス情報
子どものいない人生を楽しく幸せに生きていくための“ラボラトリー” ~WINKo Lab.(ウィンコラボ)
<WINKo Lab.の目的>
●幸せな後半生のための軸を見つける
●幸せに生きるためのアクションプランを描く
●アクションプランを実践する
●共に歩み励ましあう仲間を見つけ、実践し続ける
<対象者>
●一人一人がよりよく生きられるよう、相互支援する意欲のある方
●よりよい場を一緒につくる「仲間」になってくださる方
●年代は50~60代を想定していますが、それ以外の方も参加可能です
※定員を12名といたします
※性別・パートナーの有無を問いません
▼詳細はこちら
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。

このストーリーには、メディア関係者向けの特記情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、
イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はストーリー・プレスリリースにより異なります。