ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

次の世代に「いい日本の暮らし」を残したい。オーガニック日本茶「ISSO TEA」誕生に込めた想い

創業ストーリー

#創業ストーリー  #日本茶  #事業開発

2025年7月28日 11時30分 株式会社ISSO

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
齊藤 雅枝
株式会社ISSO 代表取締役/ISSO TEA代表。
大学在学中に米国・オーストラリア・韓国へ留学。卒業後は国際物流業界やマーケティング業界に勤務。二度の中国留学や現代美術画廊での勤務を経て、2011年に夫とともに約1年間の世界一周旅行。帰国後は起業家支援に携わり、2023年に株式会社ISSOを設立。オーガニック日本茶ブランド「ISSO TEA」を立ち上げる。二児の母。
商品・サービス情報
ISSO玄米茶[ティーバッグ・缶入]
ISSO玄米茶のティーバッグを、美しい色彩のフレーバーカード、ISSO TEA CARDとともに缶にお詰めしました。現代の暮らしの中で日本茶の楽しみを国内外の方へ届けられるように仕立てたカードは、日本語と英語で記されています。ブリキ缶は京都の老舗で作られ、茶葉をリフィルする容器としても永くお使いいただけます。
ISSO玄米茶
ISSO玄米茶は、くっきりと薫り立つ熊本県のヒノヒカリという品種の有機米を厳選し、味や香りのバランスを存分に堪能できる九州の有機一番茶と調合しました。鞍岳の上流を流れる上質で豊かな伏流水、25年以上農薬を使用していない自然の土で、贅沢な陽の光に恵まれて育てられた有機米を熱風焙煎し、香ばしさと優しい甘みをぎゅっと詰め込みました。霧深い山地で育てられた茶葉を茶師が丁寧にブレンドしたハーモニーは極上で、すっきりとした味わいの中に心地よい余韻を感じていただくことができます。
ISSO玄米茶[リーフ・パウチ入]
ISSO玄米茶のリーフを、日々の暮らしの中でお楽しみいただけるよう、パウチ袋にお詰めしました。国内外の方々が美味しく日本茶をお淹れできるようにデザインされた、美しい色彩のラベル。もちろんパウチ袋のままでも、もしくは缶に詰め替えていただいても、お好みのスタイルでお楽しみいただけます。
ISSO玄米茶
ISSO玄米茶は、くっきりと薫り立つ熊本県のヒノヒカリという品種の有機米を厳選し、味や香りのバランスを存分に堪能できる九州の有機一番茶と調合しました。鞍岳の上流を流れる上質で豊かな伏流水、25年以上農薬を使用していない自然の土で、贅沢な陽の光に恵まれて育てられた有機米を熱風焙煎し、香ばしさと優しい甘みをぎゅっと詰め込みました。霧深い山地で育てられた茶葉を茶師が丁寧にブレンドしたハーモニーは極上で、すっきりとした味わいの中に心地よい余韻を感じていただくことができます。
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。