ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

VR×自由研究で未来の科学者育成を目指す~各地で開催し反響を得た「子ども・学生VR自由研究大会」開催秘話と初の東京進出への展望~

プロジェクトの裏側

#プロジェクトの裏側  #VR  #教育

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
廣瀬通孝
東京大学名誉教授
東京大学先端科学技術研究センター サービスVRプロジェクトリーダー
昭和29年5月7日生まれ、神奈川県鎌倉市出身。
昭和57年3月、東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。工学博士。同年東京大学工学部講師、昭和58年東京大学工学部助教授、平成11年東京大学大学院工学系研究科教授、東京大学先端科学技術研究センター教授、平成18年東京大学大学院情報理工学系研究科教授、平成30年東京大学連携研究機構バーチャルリアリティ教育研究センター機構長などを歴任。令和2年4月より現職。
専門はシステム工学、ヒューマン・インタフェース、バーチャル・リアリティ。主な著書に「バーチャル・リアリティ」(産業図書)。「ヒトと機械のあいだ」(岩波書店)など多数。総務省情報化月間推進会議議長表彰、東京テクノフォーラムゴールドメダル賞、大川出版賞、など受賞。日本バーチャルリアリティ学会会長、日本機械学会フェロー、産業技術総合研究所研究コーディネータ、情報通信研究機構プログラムコーディネータ等を歴任。
竹村治雄
サイバーメディアセンター長、教育学習支援センター長、SLICSセンター副センタ―長を歴任。
ヒューマンインタフェース学会理事、副会長、会長、日本バーチャルリアリティ学会理事、副会長、会長を歴任。電子情報通信学会、情報処理学会、日本バーチャルリアリティ学会、ヒューマンインタフェース学会、映像情報メディア学会、大学教育学会、IEEE, ACM各会員。
専門はバーチャルリアリティ、複合現実感、3次元ユーザインタフェース、ヒューマンコンピュータインタラクションおよびその応用技術
昭和57年3月 大阪大学基礎工学部卒
昭和62年7月 大阪大学工学博士
同年4月 (株)国際電気通信基礎技術研究所(ATRI)通信システム研究所研究員
平成6年4月  国立奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科助教授 
       トロント大学客員准教授(平成10年10月から翌年7月)
平成13年4月 大阪大学サイバーメディアセンター情報メディア教育研究部門教授
平成14年4月 大学情報科研究科情報システム工学専攻メディア統合環境講座教授を兼任
商品・サービス情報
ボランティア撮影公益事業プログラム制度
2019年から、コロナ禍で困っている施設へボランティア撮影として無償で3DVRコンテンツを撮影提供してきた制度。
2022年からは、取壊し・改築・建替えに伴い当時の状態を残しておくべき建築物や施設の「ビフォーアフター」を3DVRにし、その歴史、文化及び芸術的な価値を後世に伝える「文化芸術アーカイブプロジェクト」、展示等を見て学ぶことができる施設を3DVRのデジタル教材にし、学校等の教育機関で活用できるようにする「学習支援プロジェクト」を推進。
2024年からは、子ども・学生VR自由研究大会の開催施設を中心として、「文化芸術アーカイブプロジェクト」「学習支援プロジェクト」は開催施設を3DVRにし、その歴史、文化及び芸術的な価値をアーカイブやデジタル教材として全国、全世界に伝えていくプロジェクトに生まれ変わるとともに、さらに、3DVRを活用し、同大会で推進する「共同研究」に参加する地元企業や自治体の魅力や取組みを全世界に発信する機会を創り出す「全国子ども・学生VR自由研究大会会場プロジェクト」を加え、3つのプロジェクトで新たにスタート。
子ども・学生VR自由研究大会
ボランティア撮影公益事業プログラム制度に参加している施設の展示物をリアルとバーチャルの両方で見学学習し、生成AIも活用しながら研究のヒントやアイデアを見つけ出した上で、子ども・学生が専門家のサポートを得ながらリアルとバーチャルで研究を作り上げていくVR自由研究。        
研究として論文作成も予定し、研究テーマによっては生成AIを活用してアニメ制作、作詞作曲する歌、動画制作、ゲーム化、VRコンテンツ制作なども実施。
2023年4月から国内初の試みとして2023年4月からスタートし、これまでに京都、大阪、熊本にて開催。
2023年度には京都開催のVR自由研究大会に参加した小中学生が発案したアイデアを大学の先生が協力してとりまとめ、国が募集する研究に申請。
行政、公益法人、団体、企業等との提携、連携及び共同研究を増やしていき、VR自由研究大会の全国及びリモートによる全世界開催を目指す。
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。

このストーリーには、メディア関係者向けの特記情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、
イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はストーリー・プレスリリースにより異なります。