ストーリーを探す
テクノロジー ビジネス エンタメ ライフスタイル ファイナンス 飲食・小売 キャリア・教育 医療・健康 施設・団体

世界中の人々の画面越しのコミュニケーションをよりスマートに、より豊かに。研修会社勤務の2名が団体を立ち上げ、『オンラインコミュニケーションの教科書』出版に至る経緯

出版ストーリー

#出版ストーリー  #オンラインコミュニケーション

2023年7月11日 11時40分 OCA

  • ストーリーをシェアする

プロフィール
初谷純(はつがいじゅん)
ZoomやTeams等に代表されるオンライン会議ツールや、Slack等のチャットツールを活用した画面越しのコミュニケーションに関する調査、研究、働き方改革やリモートワーク推進を図る組織向けに、オンライン会議術やチャットコミュニケーション術等の研修やコンサルティングを行う「オンラインコミュニケーション協会」の代表理事。
浪岡幸歩(なみおかゆきほ)
オンラインコミュニケーション協会の共同設立者。
本ストーリーの作成を担当しました。
商品・サービス情報
一般社団法人オンラインコミュニケーション協会
『画面越しのコミュニケーションをよりスマートに、より豊かに』というミッションを掲げ、ビジネスパーソンのオンラインコミュニケーション力向上のため、調査研究等を行っています。
◆ホームページ
◆note
直接会わなくても最高の成果が出る オンラインコミュニケーションの教科書
「オンラインだとちゃんと伝わらない」
「対面に比べて疲れる」
「直接会ったことがない人と、どう人間関係を築けばいいかわからない」
「商談がオンライン中心になったとたん、成約率が劇的に下がった」
本書はこんな悩みを解決する本です。
ZoomやTeamsなどを使った、「オンラインコミュニケーション」は、取引先に出向かなくていい、離れたところにいても会議ができるなど便利な反面、相手の感情がわかりにくい、細かなニュアンスが伝わりづらいなどのマイナス面もあります。
特に、日本には、自分の気持ちをストレートに口に出すより相手に察してもらうことを期待するという文化があり、これがオンライン上のコミュニケーションをいっそう難しくしています。
つまり、オンラインコミュニケーションに求められるスキルは、従来のコミュニケーション術とは、まったく別物なのです。
本書では、オンランコミュニケーションの専門家が、300社以上、1万人以上のビジネスパーソンと画面越しのやりとりを重ねる中から見えてきたコツをお伝えしています。
ビジネスカテゴリ
地域
ストーリー素材ダウンロード

このストーリー内で使われている画像ファイルと報道用素材がダウンロードできます。
掲載内容や画像等は各媒体の報道にご利用いただけます。

このストーリーには、メディア関係者向けの特記情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、
イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。
※内容はストーリー・プレスリリースにより異なります。

#出版ストーリー #オンラインコミュニケーション に関連するストーリー